※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プクリン
ココロ・悩み

保育園転園を検討中。現幼稚園は負担大きく、ライフスタイルに合わず。夫の忙しさもあり、転園を考えている。他の方の意見を聞きたい。

保育園に転園を迷っています…。
年中の娘が公立の幼稚園に通っているのですが、人数が1クラス10人くらいしかいません。
そのためPTAとか行事の時の係がかなりめんどくさいです。
役員決めの時、下の子が0歳児だったので今年は無理だと思い行事の係をやることにしました。
人数が少ないため係は1人2回、役員は今年やらなければ来年お願いします、という感じです💧
1.親子フェスタ 2.運動会 3.餅つき会 4.お茶会
私はワンオペで必ず赤ちゃんがついてくるので、3,4はお湯を使うから危ないということで強制的に1と2に決まりました。
そして運動会を控えているのですが、連絡のLINEにテントの設営など力作業が多いのでできればお子さんを預けてきて下さい(難しい場合はご相談くださいとも)、ときました。え???それなら3,4でもよかったじゃん、と思いました。
夫は飲食店を経営していて激務です。子ども達のために休みはとりますが、普通の家庭と生活リズムがずれていて朝も夜も遅いです。なので早起きがかなり辛く、運動会前日も土曜日でかなり忙しいことが予想され帰宅は1時回ると思います。それで朝早くから子ども達にのお世話もしくは運動会の準備(私の代わり)です。仕方ないですが大変だと思います。うちの変な生活リズムに合わせろっていう意味ではないです💦
夫はもうものすごい文句の言い様で💧
先生達が1時間でも早く行って 用意すりゃいいだろ。先生は有償だけどこっちは無償だそ。なんで金払ってる側(今はお金かかりませんが)が無償で駆り出されなきゃいけないんだ。ことあるごとに午前保育だのなんだので休みやがって、仕事しろ。PTAも無駄だ。あんなの金もらって仕事してる先生がやればいい!と💧
実際何しているのか私も知らないけどママリ見てると先生達はけっこう多忙らしいので、そんなに言わなくても…って思いましたが、同意するところもあって😅
幼稚園でやっていることも歌歌ったりモルモットがいたり野菜育てたりのびのび系でそれはいいのですが勉強系は全くないです。保育園とあんまり変わらない気がします。
引越しのために急いで決めた幼稚園(他は人気でそんなすぐ入れない)だったので適当に決めてしまった私がそもそも悪いのですが、今の幼稚園に通うメリットをあまり感じていません。夫は仕事が多忙のため家のことは私に任せきりでワンオペの中さらに忙しい幼稚園はうちのライフスタイルに合っていないと言います。確かにそうかもしれない、きっとひとりでもこなしてるお母さんはたくさんいるけど私はきついな、来年はPTAやらなきゃいけなくて更に負担は大きくなるし無理かなと転園に気持ちが傾いています。保活がうまくいく保証はありませんが、うまくいったとして、また娘を転園させることが申し訳なくて…。3歳まで認証保育園、年少は引越し前の幼稚園、年中で今の幼稚園です。夫は子どもなんだからすぐ慣れる、大丈夫だと言います。グループができているであろうところに途中から入るのは始めてなので私はそこが心配です。
どう思いますか?みなさんがんばっていると思いますが、今の幼稚園は普通なんでしょうか?あまりにも親の負担が大きいと思うのですが…
みなさんならどうしますか?
よかったらご意見を聞かせてください🙇‍♀️

コメント

ミク

私の考えは
親も子供も楽しく通えないなら転園はありです!!

私も集まりが難しいので役員なしの園にしました✨
運動会も親は一切準備なしです!!

  • プクリン

    プクリン

    コメントありがとうございます!
    やっぱり妊娠してたり小さい子いたらPTAは負担でしかないですよね💧
    私もしっかり調べるべきでした。娘は行く先々で仲良しの子を作っているのに…申し訳ない😭
    もう園というかPTAにイライラしちゃってるので保活頑張ることにします。

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

我が家も年少、年長で公立幼稚園に通ってます。年長の子が入園した時は8人でした。今は少し増え11人です笑
一年目はクラス委員、2年目はPTA役員とこなし流石に今年はまだ1度しかしてない方にお願いしました💦
しかし下の子のクラスで他の委員になって結局ここ3年心が落ち着かないです😹笑
子供1人につき3年間のうちに一度はしなきゃな園です。しかし人数少ないと2回はしないとってなりますよね😭

しかし園長先生含め先生方が本当に皆さん良い先生達ばかりでとても手厚く見てくれててこんな園絶対他にないって思うくらい役員や保護者が出る事が多い以外文句ないので私はそこは我慢して下の子も卒園するまで通わせます🙌🏻

そんなにメリットも感じず不満ばかりなら転園すれば良いのかなと私は思います!

  • プクリン

    プクリン

    返信が下にいっちゃいました💦
    コメントありがとうございました!

    • 10月13日
kokowa

合わないのであれば、転園もありだと思います。
知り合いが働いている保育園では、保育園なのに運動会の設営など保護者が積極的に参加しているそうです。でもそれは先生たちが大変だから手伝わされるとかではなく、保護者も園と協力して子供たちを楽しませたい!という主旨で行なっているそうです。そういう園に魅力を感じる人もいるんだと思います😊
なので普通かどうかは人それぞれ、園の方針によりけりだと思うので、プクリンさんご家族に合っているのかが大事だと思います!

  • プクリン

    プクリン

    コメントありがとうございます!
    保育園に通わせてる親御さんは多忙なイメージがありますが、すごいですね😳
    ご協力お願いしますとかなら分かるんですけどね。まぁ強制でなければうちみたいな生活リズムの家庭は早めに行かないでしょうね。なので強制っていうのがかなりきついです。
    うちには合っていないことを再確認しました(笑)
    ありがとうございます!

    • 10月13日
プクリン

コメントありがとうございます!
うわー💦2人分は大変ですね😅
でもその苦労も吹っ飛ぶほど良い園なんですね。
私はそこまで思えないのでやっぱり無理かな💧
集まる園には集まってるので不人気な理由があるんだと思います。私は絶対にPTAの負担の大きさのせいだと思ってます(笑)
背中押してくれてありがとうございます!