※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

他のママさん達の輪に入れないことが怖い。年長になり、孤独感が増して憂鬱。割り切れる方法を知りたい。

園の行事(参観など)の時に、他のママさん達の輪に入れなくて一人ぽつんとなってしまうのがとても怖いです💦💦
園では気にしてないそぶりをしていますが、ここで吐き出します😂

今まではここまで気にしてなかったのですが、年長になり皆さん仲いい人同士でいるっていうのが増えたので、前より気になるようになりました😖
私も仲いいママさんは何人かいるのですが、そのママさん達は他にも仲良しの人がいて、1人になるかもしれないのが怖いし孤独です😖
いつも一人なわけではないのに、想像しただけで憂鬱です。気が小さすぎですよね💦💦

子供の園のことなので、私の交友関係は関係ないと頭では分かっているのですが割り切れずにいます😖
園の様子を見られるのは楽しみですが、1人が怖くて行事が憂鬱になってしまうのが嫌です。
こんな肝の小さい自分が情けないし嫌なので、考え方を変えたいです😭

元々はそうだったけど、割り切れる様になった方いらっしゃいますか??

コメント

ゆー

元々ひとりぼっちになるの無理なタイプでしたが、大人になってから?大丈夫になりました!


別に私の友達作りに幼稚園行ってないし、友達なんてできる時にはできるし!って思います☺️
むしろママ友なんている方が面倒だなって思うようになりした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友関係大変と思いながらも、いなかったら寂しい非常に面倒なタイプです😂😂
    自意識過剰なんだと思いますが😭😭

    • 10月13日
sun

大丈夫ですよ!堂々としてたらいいです!
きょどってたりオドオドしてると情けないので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園ではまったく気にしない風を装っていますが、行く前や帰宅後に気持ちがズーーンとなるのが辛いです😭😭

    • 10月13日
mama

わかります、わたしは話せるママさんすらいません😂
最近運動会があったのですが、話してるママたちがじゃあ運動会の看板の前で写真撮ろうよ〜って子供達並ばせてるのを横目にするのが辛かったです
まあどさくさに紛れてちゃっかりうちの子も隣に並んで写真撮っちゃいましたけど笑

もっと上の子のママたちはタメ語でおはよ〜とか言ってるからすごいなって思います
そんなにくだけた仲になれる気がしません😂

  • mama

    mama

    ごめんなさい、共感だけで💦

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してくださりありがとうございます!
    タメ語で友達みたいに話してるのすごいですよね😂
    でもあまり近い関係になるのも面倒に思ってしまう、、、ていう自分が一番面倒です😂😂

    • 10月13日
  • mama

    mama

    確かにそれはそれで面倒ですよね笑
    先日お迎え行ったら子供が怪我して目立つところに傷当てしてもらってて大丈夫〜?って声かけてくれたフレンドリーなママさんがいたんですけど、誰かにやられたんじゃないの?とか、うちの子は誰とはいえないけど怪我させられてそういう子多いよ〜とか一緒になった帰り道ずっと話されてて苦手と思ってしまいました😅

    • 10月13日
まりまり

私のことを書いているのか!
って言うぐらい、とても共感できます😅
今日は朝から色々とあり、心がモヤモヤしているので、尚更、共感しました。
私も園では全く気にしてない感じを出してますが、後でモヤモヤ憂鬱になってます😣
私は上の子が幼稚園の時からなのでもうこれは割り切れないと痛感してます😱
ただその時を乗り切るしかないです。そしたら、自分にご褒美を🥰

♡5kids mama♡

もはやママ友がいるのに自分の子をみたり撮影するのに必死であんまり話しません🤣