
息子がスイミングで意地悪されており、親としての対応に悩んでいます。子供同士の問題にどう対処すべきでしょうか。
大人気なかったでしょうか??
毎週火曜日、息子のスイミングの日がここ最近私とってものすごく憂鬱になる日です。
なぜなら一部の子に息子が意地悪されているから。
息子よりも1つか2つくらい上の学年の子(小学校は違う)が途中から入ってきたのか他の曜日から移ってきたのか、その子が同じ曜日になってから、それまでは普通に仲良くしててくれた子も一緒になって仲間はずれにしたりするようになってしまいました。
きっかけが何かもわからず、息子もこんなこと言われたとかは言ってましたが特に泣いたりもせず気にしていないようだったので、私もまぁ子供同士のことやしと思ってました。
ただ最近息子に対する態度や着替えているロッカーから会話が丸聞こえなんですが、その会話の内容もちょっとカチンとくるものが多くなってきていて私のイライラもだんだんと増してきていました。
でもやっぱり親が出てくのは違うかなと思って様子を見ていたんですが、今日のスイミングで『お前は友達じゃない!!』と言われてるのが聞こえて、息子は『なんでそんなこと言うの?』とわんわん泣いているのが聞こえて我慢の限界に達しました。
今日はたまたま義母も一緒に来ていて、コーチを呼んでくる!と呼びに行ってくれて、その間に主犯格の子が帰ろうとしたので
ちょっと待ってくれる?と呼び止めて
『ごめんね、〇〇くんにうちの子がなんか嫌なことしたんかな?』
と聞いたら
『他の子と喋ってる時に割り込んでくるのが嫌やった。割り込んでこんといて!って言ったのになんで?なんで?って追いかけてくるのが嫌やった』と。
確かに息子はそういうところがあるしちょっとしつこくしてしまうところがあります。
発達障害があるのですが、空気が読めない、人の気持ちを理解するのが難しいところがあるのでそれが出てしまったんやなと思いました。
『そっか。それはごめん。やけどだからって意地悪したりそういうこと言っていいってことにはならんよね?おばちゃんこれまでいろいろ言いたいことあったけどずっと我慢してたんよ。
だけどね、ちょっと最近ひどいよ。ロッカーで話してる声とか全部外に聞こえてるよ?』と言ったら気まずそうにしていました。
コーチも注意してくれて
息子も話に割り込んでごめんと謝り、とりあえず終わりましたが、私は大人気ないことをしてしまったんだろうかと今モヤモヤしています。
本当はその子の親に話をしたかったのですが、いつも1人で来るので会ったことがないんで話のしようがなくて。
でも何も言わずにはいられませんでした。
対応は間違えたかもしれませんが間違ったことは言ってないつもりです。
- さゅ(7歳)
コメント

ゴメス
真っ当な対応だと思いますよ!
うちも小学校低学年なんですが、ちゃんと相手の言い分を聞いて謝罪したうえで第三者も交えて注意されているし、大人らしい対応されたと思います。

はじめてのママリ🔰
大人気なく無いと思います。
私がその場にいたら
もっと大人気ない発言してたと思います。
ただ、子供の世界は
純粋故に残酷です。
相手の子も本当に嫌だったきっかけがあったことを
大人に向かって伝えられるのはスゴいなと思います。
筋も通ってると思います。
でもそれで意地悪したり
相手が嫌がるようなことをするのは間違ってるので
大人も交えながら子供同士ごめんねしあって
また環境が変わることを願うのみですね。
-
さゅ
ありがとうございます!
そうですね。純粋なだけに正直になんでも言ってしまいますし、行動してしまいますよね。
だから怖いなと思うこともあります。
相手の子も何が嫌だったかを言ってくれたのでそれは素直に息子がやってしまうことだったし悪かったなと。
一応お互いにごめんねと言ったのですが
相手の子が納得していたかはわからないです。
なので来週が心配ではありますが、息子にはその子に限らずお友達が他の子と話してる時はちょっと待って、終わったら話をするようにしようねと話しました。- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
誰だって出来ること出来ないことありますよ。
今はたくさん失敗して当たり前ですよ。- 6月10日
-
さゅ
ありがとうございます!
そう言っていただけると救われます😢- 6月10日

mamama
それは黙ってられないです!
でも相手も良い分も聞けて良かったと思います😊
-
さゅ
ありがとうございます!
何が原因だったかを知れてよかったし息子にも家に帰ってから話をすることができたので来週からちょっと心配ではありますが
様子を見ようと思います。- 6月10日

しずく
コーチも注意してくれた、ということはわかっていたのではないでしょうか。さゅさんの対応は間違っていないと思います。
私は容赦なく他人の子でも悪いことをしたら怒ってしまうので、冷静に対応できていて素晴らしいと思います。
今後コーチも気にして見てくれますよ。
娘の通っているスイミングでも、同じようなことがあったときにプールサイドでコーチが注意をして、終了後にお母さんにもこのようなことで注意しました、と伝えていました。相手の親にも今日のことを伝えておいてください、と念を押しても良いと思います。
せっかくお金払って通ってるんだから楽しんでもらいたいですからね。
-
さゅ
ありがとうございます!
実は最近ちょっと息子に対する言動に『ん?』と思うことが増えたのでこういうことがありましたという事実としてコーチには伝えてあったんです。
でもやっぱりコーチがいないところでするんですね。
私がいる前では平気でやることもありました。
声を荒げそうになったことは何度もありましたがグッと堪えてました。
そうですね!とりあえず今後の様子を見て考えようかなと思います。、- 6月10日

はじめてのママリ🔰
意地悪や仲間外れがどの程度のものかにもよると思うのですが、そんなにあからさまな意地悪されたんでしょうか?😢
割り込んでくる事に対してやめてと言っても辞めてくれない→なんでと追いかけてくる
ってなるとその子にとってはもう避けるしか方法がなかったのかな?とも思いました💦
やっぱりしつこいって結構不快な事だと思うので。
そして理由を正直に話してくれたあたりも、悪意を持って意地悪していたのとはまた違うような気もしました🤔
その子に話した事は間違ってないと思いますが、しつこくしてしまったお子さんに対してしっかり話しておくからと伝えた方が良かったのかなーと思いました。
相手の子にとっては我慢する気持ちが残ってしまいそうです💦
-
さゅ
ありがとうございます!
そうですね。
具体的には書きませんでしたが、実は階段で押されかけたり、傘や鞄で叩かれたりと物理的にもいろんなことをされてました。
あとは他の子とはゲームをに息子にはさせない、息子と同じ名前の子がその子と同じ学校にいるらしく(本当かどうかは知りませんが)息子の前で『〇〇(息子の名前)ってキモイよな』と別に今言わなくてもいいことを言ってたりとあげたらまだたくさんありますがいろいろありました。
確かにしつこくされてウザかったんだろうなと思います。
だったらまだただ避けてくれた方がよかったかもなと。
階段で押されて転げ落ちたりしたら怖いし泣かせるまでなんかせな気が済まんかったのか?と疑問に思います。
もちろんその場でも話に割り込むのはよくないことを息子には話しましたし
帰ってからもお友達同士がお話ししてる時は割り込まないことと
お話しが終わってから話そうねと話しました。
ただその都度言わないといけないところがあるのが息子の特徴でもあるのでこれからスイミングの度に言って聞かせないといけないなと思ってます。- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
親としても辛かっただろう出来事を詳しく書かせてしまいすいません💦
それはひどすぎますね‥
それだけの事があったらおとなげなかったとしてもキツく言って正解だと思います😢
内容的に親に連絡してもらって直接話したいくらいです。
我が子も発達障害あってしつこくてウザいなって親の私ですら感じる時があるので、子供同士の関わりの中だと難しいですよね。
でもコミュニケーションに難しさのある子だからこそ親が出ていく必要は周りの子よりもあると思うので、ちゃんと息子さんの事守れて良かったと思います😭- 6月10日
-
さゅ
大丈夫です!
相談文がまだまだものすごく長くなってしまいそうだったので端折ってしまったので💦
今まで我慢してたものが積もり積もって限界に達してしまいました。
なるべく冷静にと相手の子に話したつもりではいますが、どこまでわかってくれたか、納得してくれたかはわからないので来週からがちょっと不安ではあります。
そうなのですね。
同じく私もしつこいな!と思うことはあるので相手の子に話を聞いた時
あぁ、それはウザかったよなと素直に思いましたが、でもそれは意地悪していい理由にはならないしなと。
本当にそうです!
学校も違うので息子が支援級に入ってることもその子は知らないですし
ただのしつこくてウザい奴なんだろうなと思います。
息子も話を聞いているようで聞いていないこともよくあるのでこれから同じトラブルを起こさないように気をつけていかないとなと思います。
お子さんのこと話してくださりありがとうございます😭- 6月10日

ママリ
ママリさんはとても良い対応だったと思います。
些細なことが不快だからって、人が大泣きしてしまうくらいキツく当たるのは、その子にもかなり問題があると思います。
-
さゅ
ありがとうございます!
責め立てる口調で話さないように気をつけながら話したら
嫌だったことをちゃんと話してくれました。
確かに息子はそういうことをすることがあるのでそれは素直に悪かったなと思いましたが
だからって傷つくことを言って泣かさなあかんようなことだったのか?と疑問に思いました。
今まで息子も泣いたりすることもなかったのですが、嫌われてるかもしれん、でも僕は仲良くなりたいと言ってたので
ちょっとそれを思い出して切なくなってしまいました。- 6月10日

はじめてのママリ🔰
辛かったですね…
でもさゅさんはお子さんのためにしっかりした対応をされたと思います!
先生を呼ばれたのも良かったです。
習い事だし、学校と違って我慢して通わないといけないわけではないので、曜日を変えられてはどうでしょうか?
お子さんが楽しく通える曜日がきっとあると思うんです…。
1つや2つも上の子から意地悪されるのってお子さんも怖いと思います。
-
さゅ
ありがとうございます!
今まで学校でも学童でもそんなことをされたことがなかったので思った以上にショックでした🥲
義母もコーチもいてくれたので私も冷静になることができましたが、いなかったら怒鳴り散らしてたかもしれないです💦
そうですよね…
せっかく生活のリズムが定着してきたところなのでそれをまたやり直すのが
息子にとっては難しいところがあるのでできたらこのままがいいですが、
結局そのせいでわたしも息子もストレスを感じてしまうならその方がいいのかな?でもうちの子の方が先にいたのになんでこっちが代わらなきゃいけないんだ?という気持ちもあったりと複雑な気持ちです😭- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
その子たちも仲良しグループでいて、調子に乗ってるんでしょうね…
グループで年下の子1人をいじめるなんて、本当に恥ずかしいことです。
学校や学童ではそういうことされたことないんですね✨
ならやっぱり、この習い事のストレスはとってあげたいですね😖
他の方への返信も見させてもらいましたが、この子たちもまともではないし、きっと親もまともじゃないと思います。
話し合っても無駄かもです😣
次週はもしかしたらこの子たちが反省してたり(可能性は低そう)、先生も何か対策をとってくれるなど何か動きがあるかもしれないから連れていくのもいいかもしれません。- 6月11日
-
さゅ
からかいやすかったんでしょうね。
意地悪されるのもイヤですが今度は息子がする側ならないように気をつけたいなとも思いました。
嫌な思いをしたのでしないとは思いますが、同じように調子に乗って…ってこともありえるかもしれないなと考えさせられました。
やはり曜日変えた方がいいですかね?💦
親に言ったところで
子供同士のことだし…って言われてしまうかもしれないなと思ったりもします。
なんか昨日の光景を思い出すと悔しくて泣けます。
次にどういう動きがあるかはわかりませんが、コーチも知っててくれるので何か変わってくれるのではないかなという期待もしてます!- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、自分の子がする側になるのは嫌ですね💦
うーん…そのいじめっ子の親たちも、自分の子が習い事で意地悪してるってこと、知りたいかも。
私だったら、自分の子がいじめてるってなったら絶対知りたいし、叱りたいです。
階段で押されかけたりとか、叩かれたりっていうのもとりあえずコーチに報告したほうがいいと思います。
コーチが相手側の親に伝えるかはわからないですが…😣
私だったら、あの子たちが今回のことで改心する可能性があるなら、次回までは行くかな…。
謝ってもらってから他の曜日に移りたいです。
でも変わらなさそうなら、世の中には話し合っても通じ合えない人というのもいますし、次回から曜日ずらします。- 6月11日
-
さゅ
おそらく知らないと思います。
その子はいつも1人で来るので、駐車場で車降りて終わったら親が駐車場にいるからその車に乗って帰る…って感じで
親を見たことがないんです。
うちの子が通ってるスイミングは2階からプールが見える場所があって保護者はそこからレッスンの様子を見ることができるんですが、全然見にこられてるところ見たことないですし💦
コーチにはこれまでのことは相談済みではあります。
たぶん私がコーチに頼んだら相手の親に言ってくれるかもしれないですが、そうでなければ言わないと思います。
最後まで『僕はずっと友達だからね!』と言ってくれた同じ学校で息子より歳上の子がいてるので、味方もいてくれてるんですよね。
もうホンマにその言葉に泣きそうになりましたし、今思い出しても泣けます。
いろいろ考えますが、息子にもどうしたいか聞いてみようと思います!
ありがとうございます😊✨- 6月11日
さゅ
ありがとうございます!
大人気ない対応だったかなとちょっと1人で落ち込んでたのでそう言っていただけると安心します🥲
他にも生徒もいたしコーチもいてくれたよで証人はたくさんいるのでもしも相手の親が何か言ってきたらちゃんと証言してもらえるかなと思ってます。