
4歳の長男の発達について相談。ゲームをやめられず、怒られても理解できない反応やハイテンション、落ち着きのなさなど。幼稚園では集団行動に遅れあり。普通か不安。
3月30日の早生まれ、4歳の年中さんの長男の発達関する相談です。
気になること
•ゲームをやめるように言われると、なかなかやめられず、グズグズグズグズずっと言う
↪︎その内こちらがものすっごく怒り、お互いヒートアップし、癇癪?という感じになることがある
•怒られても、何かずれている返しが返ってくることがある
(例:そんなにゲームがしたいなら、外で勝手にしておいで!と怒鳴ると、「でも外だとインターネットが繋がらん」と返ってきたりして、今よくそんなこと言うなと‥)
•本人には何かしら理由があるのかもしれないけど、こちらは全く理由が分からないタイミングでぐずぐず言うことが未だにある
•ハイテンション。(あーハイやな‥と、親は思う感じです。
•落ち着きがなく動き回る
↪︎本当に静かにしないといけない場(ご祈祷中や、法事など)ではじっとしている
•怒られた後に反省したかと思えば、そのあとに別に怒られてもいいとか、一人でご飯食べるの嫌じゃないとか、天邪鬼なことを言う
•お友達宅からなかなかすんなり帰れない
•幼稚園では、周りの子を見て動くことが多く、一斉指示だけでは難しいこともあるそうです
出来ること
•集団行動は遅れをとることもちらほらあるそうですが、長男だけが大幅に遅れているというほど遅れることはなく、活動もまぁ行えているそう。
•給食も苦手なものも毎日完食
•平仮名カタカナは上手ではないが、自分で書ける
•学研を習っていますが、50分座って普通に授業を受けている
•園でのお昼寝時間はもう眠らないそうですが、騒いだりはせずに、寝転がっていたり、少し先生とお話ししたりして過ごす
もうずっと怒鳴っています‥。ハイテンションだったり、ずっと喋っていたり。
今はもっぱらゲームのことで怒ります。時間になったら自分でやめるのですが、そのあとグズグズグズグズ言ったり。
これって普通ですか?
先生には何度も何度も相談していて、主任先生たちが様子を見に来たりもしてくれたそうですが、特にお母さんが心配されているようなことはないと思うと言われています。
同じぐらいのお子さんをお持ちの方いらしたら、お子さんの様子などもあわせて教えていただけると嬉しいです。
- ママリ
コメント

ぽん
うちの事かと思いました🥺
まさに早生まれの年中です!!
小学校入ったら落ち着くとか聞いたので、それまで様子見しようと思ってたところです!!
私もいつも怒鳴ってしまっています。。。
今日も大きな声でずっと喋っていて、YouTube見るの辞めるように言っても辞めない。ご飯が気に食わなかったようで癇癪起こして暴れてました。
こちらの精神がおかしくなりそうですよね。。。

はじめてのママリ🔰
4/2生まれ年少の娘ですが、、、2,3日しか変わらないのでコメントします‼️
年中さんとして見たらそうなのかもしれないけど、2,3日差って思ったらうちの子もそんな感じです‼️娘の友達はまだ言い返すもできない子もたくさんいます。そう思ったら 突拍子もないこと言うかもしれないけど 本人なりに思いを伝えようとしてるのかもしれないです✨
保育園に行ってるのであればその都度気になったことは先生の耳にも入れておく。相談しておく。園での気になることがあればまた教えてください!くらいで 様子見ていいのかなと思います🤔✨
毎日イライラするとこっちが疲れますよね😭適度に付き合いつつ、流せるところは割りきって あまりストレス溜めずに相手しましょう😂相手は宇宙人だと思ってます👽️笑
-
ママリ
コメントありがとうございます!
2.3日しか変わらなくても、学年では一つ下で、うちの子は2.3日上なだけで、親の私にもう年中さんにもなって!!なんて言われるんですから、気の毒なもんですよね🥲
4月生まれさんがものすごく羨ましいです😭4月生まれの女の子だとすごくしっかりされているでしょうね✨うちは長男の下に妹がいるのですが、2歳ですでにしっかりしていて、そっちと比べてしまうのがまた悪循環で💦
相手は宇宙人だとまだ思っていていいんですね!!もう普通にそろそろしっかり人間な子(?)もいますし、多くを望んでしまっているかもしれません。👽そう思うようにします😂- 10月12日

なつ
まず書かれてる内容を見ただけの印象ではそれぐらいの年齢の子では普通にある事かなという印象です。
ゲームの事はうちの長男(8歳)も4歳の頃はそうでした。3歳年少の長女は今まさにYouTubeの終わりがなかなかできず癇癪を起こします。
ただ、当時そうだった長男は年長になる頃には何時にやめてねと言うと自分で時計を見ながら辞めれるようになったり、小学生になってからはちょっとゲームやりすぎじゃない?と注意するとすぐやめれます。
なので、長女も今、徐々に自分で切り替えができるように、日々声がけして訓練中です。
ご機嫌によってまだまだ癇癪は起こしますが、意識しているのは、事前の気持ちの準備をさせる事です。今やめてじゃなくて、あとこれとこれ見たら終わってねって感じで、本人に辞める猶予を与えてます。
まだまだですが、少しずつ自分でやめる日も増えてきました。自分でやめれた時はオーバーに褒めちぎります(笑)
もう一つ、ふと思い出したのは、長男が年中(五歳)の頃、やたらイライラしたり急に怒りだしたり収拾つかなくなって泣き喚いたり、とにかくメンタルが不安定でした。下の子が生まれたタイミングもありましたが、その時聞いたのは、5歳に反抗期があるという事でした。
成長過程で本人にも戸惑いがある年頃なのかもしれません。
ちなみに、怒られた時の返しはうちもそんな感じなので、私がイラつきさらに怒られてます(笑)
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ものすごく勉強になります。
そして今もう小学生になられた息子さんも、この頃はそうだったけど、今は成長したという話を聞かせてもらうのは、ものすごく励みになります。本当にありがとうございます。
うちも今本当に扱いにくくて、まぁ息子は以前から割と育てにくかったのですが😅うちも同じく下が妹で、その妹がものすごく育てやすいので、そちらと比べてしまって、余計に心配になるんです。妹は本当にしっかりしていて、、でも何かの本で読んだのですが、一番大変に感じるのは、妹のいる長男らしいのです。
これぐらいの年齢の子の普通かなと言ってもらって、経験談も聞かせていただいて、すごく安心しました。- 10月12日
-
なつ
たしかに、うちも妹がたくましいのもあり、お兄ちゃんは今でも心配事ばかりです。母親が長男に対して心配症になるのってあるあるなんでしょうかね(笑)
イライラはしょうがないです!母親も人間なんで!って、自分に対する言い訳でもありますが😅お互い頑張りましょうね。- 10月12日

ふじのがや
ゆいさんの心配ごとだけなら普通の4歳児じゃないですかね☺️できることもすごい たくさんありますし。
「逆にに聞き分けよくてグズグズしたりしない大人みたいな子のほうが珍しいよ笑
人生何回目?ってなるでしょ。」と発達の先生がおっしゃってました。
息子は、それプラス偏食や急な変更に対応できないこだわり、友達との距離感や顔色をよめないで衝動的に手が出るなどの特性もありASD疑いの診断でてます。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね😳
他のお子さんを見る機会ってほとんどなくて、グズグズグズグズ言うのってうちだけ?4歳にもなってこんなにグズグズグズグズよく言うもんなの?と思っていました。
うちも友達との距離感とかは、ん?と思う時もありますけどね‥。でもほんとにあまり他所の子と遊ぶ姿を知らなくて‥。幼稚園の先生には何も指摘されたことはないのですが‥。- 10月12日

あいう
保育士で年中の娘がいますが、至って普通かな?と思いました。
ゲームに関しての返答は、頭良い子なんだなーって感じました!
ちゃんと外ではネット繋がらないの理解してるし。
ネットあるなら別に外行くよ?くらいの感じなんだと。
反抗期の時期でもありますし、、、
-
ママリ
コメントありがとうございます!
返事が遅くなってすみません💦
そう言っていただけて、随分楽になりました。負のループに入っていて、心配の波に飲み込まれそうでした🤔
下の子が2歳であまりにしっかりしているので、長男がかなり心配になりました。男女差もあるでしょうか😫- 10月13日
-
ママリ
何度もすみません。
4歳、年中さんで、癇癪って聞きますか?
個別に質問してしまってすみません💦今の担任の先生が相談しにくくて💦保育士さんとのことなので、質問させていただきました😭- 10月15日
-
あいう
いますし、うちの子もたまに癇癪しますよ!
4、5歳って反抗期の時期だから反抗期による癇癪だと思いますよ◡̈♥︎
何時間も手がつけられないとかなら心配ですが、そうでないなら反抗期なんだと思います◡̈♥︎
ちなみにうちはイヤイヤ期もなかったし、幼稚園でもしっかりしてる、ザ優等生って言われるタイプですが、反抗期の癇癪はあります…- 10月15日
-
ママリ
あまりにひどい癇癪の時は、40分ほど泣き続けて、自分でも多分とめられないんだなって感じで、収集がつかない時があります💦💦
他の子の様子を知らないので、教えていただけてすごく参考になります😭- 10月15日
ママリ
コメントありがとうございます!
うちの事かと思ったという一言でも救われます🥹
同じようなものかなとか、同じく怒鳴りながら過ごしてるのはうちだけじゃないんだなと思うだけで‥。
まだ癇癪を起こすんですね?年中にもなって癇癪なんて起こすのうちだけ?って不安でした。
ほんとこちらの精神がおかしくなりそうです。
てゆかもうおかしくなってます。昨日は本当に私がおかしくなって、「ママ、〇〇といたら怒ってばっかりで、どんどん嫌なママになってしまう!!!もうママやめたい!」なんて最低なことを言ってしまいました。。