※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1カ月の娘は抱っこでしか寝ない。日中は泣きやすく、夜は添い寝で寝かしつけ。夫の育休が終わり、1人での育児に不安がある。月齢が進むとご機嫌な時間も増えるでしょうか。

抱っこでしか寝ない娘

初産、生後1カ月、生後すぐより完ミで育てています。
産院入院中よりよく泣く子と言われていました。
退院後、授乳してからベッドに置いても勝手に寝るとかはなく、
抱っこで寝かしつけています。
日中もご機嫌な時間はほぼ無く、
すぐに泣くので常に抱っこ紐に入れており、
夜はモロー反射激しめでおくるみもスワドルもいやがるので
添い寝で寝かしつけている状態です。それでも3ー4時間で起きます。

あと1週間ほどで夫の育休が開けるので、1人でやっていけるのか、不安でたまりません。

新生児は泣くか寝ているかどちらかと聞きましたが
月齢が進むにつれ、ご機嫌な時間も増えるのでしょうか。先が不安です。

コメント

まりん

バウンサーやたまごマットなど、他の育児グッズを試してみるのはいかがでしょうか😊?
月齢が低いときは、寝かせるためにおしゃぶりも使っていました😊オルゴールの音が好きな子もいます。

夜は、その頃は3〜4時間おきに起きていましたよ😅まだお腹の中と同じ感覚で、昼夜の認識がないそうです。
私は、朝はよく太陽の陽を浴びてもらう、昼に起きてる時間は外気浴に出てみる、だいたい同じリズムで夜は部屋を暗くする。などを気をつけていました😊
成長に連れて落ち着くはずなので、もう少し様子見してはいかがでしょうか?🤗

はじめてのママリ🔰

その時期が1番カオスだった気がします😇😇😇
本当に生まれたての時は寝るか飲むかだったのが、数週間経ってだんだん寝なくなって、、、自分で寝るなんて絶対有り得なかったです。抱っこ紐で夜一緒に寝てたりしました(私はソファに座ったまま)
起きたらすぐ泣き喚き、本当に泣くか少しだけ寝てるか飲むかの三拍子でした🥲
それが、3か月くらいになって、気づいたら一人で黙っている時間帯が増え、そこからニコニコしてる時間も増えて、自分で一人で寝始める時も増えて、だんだんと楽になっていきましたよ!今10か月ですが、泣くときは本当に何か理由がある時しか泣かないいい子ちゃんです💕💕
段々と楽な時間帯が増えていくので心配しなくて大丈夫ですよ!

ママリ

同じ感じでしたよ☺️
すごーく抱っこちゃんなので1人で寝入る事は未だに無いです👀

が、月齢が上がってご機嫌で起きていられる時間も増え、1人遊びも少しずつ出来るようになり、生まれたてとは別人です✨

はじめてのママリ🔰

うちも抱っこでしか寝ず6ヶ月頃まで抱っこ寝でした😅
モロー反射も強かったのでスワドルを着せていて、うちは嫌がらなかったのが救いですね。
1人でまだ寝れません。やっと添い寝でたまに寝れるようになりました。

月齢が進むともちろんご機嫌な時や笑顔の時間が増えますが、泣くこともめちゃくちゃ多いです😂不安にさせてすみません。

とにかく赤ちゃんが寝てる時にお母さんも一緒に寝るのが1番です!
もう少ししたら抱っこ紐などで寝てくれるかもなのでその間に家事などするといいと思います。

ほんとその時期が1番大変でした💦頼れるものはなんでも頼ってくださいね。

ほのmama

一年間お腹の上でしか寝ないこと子でした
何を試してもダメで
鬱になってたとおもいます。

ベットなどで寝てくれる
まで耐えるか
色々試してみるといいですね😵‍💫

はじめてのママリ🔰

退院後、1ヶ月で授乳後に、置いたら勝手に寝る、という子がいるのかな??🤔と思いました😂
みんな、だいたいがゆらゆら抱っこで寝かしつけしてるのではないかな、と😅
寝たと思って、置いたら、泣く。
はかなりあるあるかもですが、
勝手に寝る、はまだもう少し先かな、と思います😊
背中スイッチはなさそうなんですか??

月齢が進むに連れて、ご機嫌なときは必ずきます。オモチャや歌に興味もったり、視力が伴ってきたりすると、また変わると思います😊

ちなみに、私は、泣かれても、すぐに抱っこはしなかったです😂(吐き戻しとかしてないなど)安全確認した上で、声かけながら、しばらく様子見してました。ちょっと家事続けたり、とかでした😂
あと、その頃、夜3~4時間で起きるのは、あるあるだと思います。
長々とすみません🙇

ちゃこ

不安ですよね😭😭😭
夫が育休あける前の日、不安すぎて号泣してました😭😭😭

月齢が進めば、ご機嫌な時間は増えますよ✨
今7か月ですが、眠いとき以外は基本ご機嫌です☺️
生活リズムを作ってあげるといいです⏰

ただ、未だに抱っこで寝かしつけてます🤣
一人で寝れるかやってみましたが、私が泣き声に耐えられなくてずっと抱っこです🤣

起きてる時間が増えてくるので、寝られるときに寝てくださいね!
「ちょっとしんどいな」ってときは、赤ちゃんの写真や動画を撮ると少しリラックスできますよ🍀

りこ

うちもそうでした!!夜はラッコ寝、昼も常に抱っこ紐でした。本当に大変ですよね。私自身寝返りもできずに、体がバキバキになりました。うちも、何してもダメで4ヶ月ぐらいでネントレして、夜だけ布団で寝れるようになりましたー😭ちなみに、今でもお昼寝は抱っこです!!
本当に、3ヶ月ぐらいまでは泣いて泣いて辛かったです!辛すぎて記憶あまりないです!!
無理なさらず時が過ぎるのを待つしかないですね💦