※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
家族・旦那

義理両親が絶対許せません。きっかけは孫差別から始まりました。自分達…

義理両親が絶対許せません。
きっかけは孫差別から始まりました。
自分達の娘(旦那の妹)の子どもには出産祝いをあげているのに私の子どもには何もなく、だけど娘にはやってあげたことをわざわざ伝えてきます。
言わなくてもいいのに...

そして義理父は子ども好きのようだったし
娘の子どもに対してもデレデレで可愛がっていてる姿を妊娠中からずっとみてました。
娘は産後実家に少しの間帰っていて義理父がお風呂もにも入れていたくらい。
それなのに私の子どもの名前は一度も呼んだことがなく、一度も自分から抱っこしようともせず、お宮参りの写真撮影の時も私達がお会計して店員さんが去ってすぐに「俺達はもういいか」と言いさっさと帰っていきました。
嫁の子より娘の子の方が可愛いのはよく聞いていたのでそれは仕方ないなと思ってはいましたがあからさまではないですか?
少なくても旦那の血を引いているのに可哀想です。
ちなみに子どもは一歳差なので赤ちゃんが苦手なわけではないです。

それから色々思い出してきて、私達の結婚式も確かにコロナが増えて緊急事態宣言出ちゃった時ですが、
義理親が「コロナもあるし娘が妊娠してるから」
    「川越とかならいいけど大宮はちょっと」と
挙式2週間前くらいに言われ、最初は娘もコロナの中大人数で挙式したじゃんと旦那と揉めましたが、確かに妊娠もあるので挙式は諦め写真だけにしました。
延期しても、人口が違うので川越よりさいたま市のコロナ数が下回ることもないし、もっとお腹が大きくなったり、出産後はまだ子ども小さいから大宮は遠いとかなるんだろうと思ったので...

それなのに義理親は、そんなことを言ってきておいて自分達はその後すぐにお墓参りがてら宿泊してきてたり(日帰りで行ける距離)、私達の写真撮影のあと妊婦の娘を連れて居酒屋に行ってました。

私は結婚式に憧れがありすごくやりたかったです。
親に対しても親孝行としてやってあげたかった。
私達の式は家族だけ、旦那の家族5人と私の家族3人の私と旦那合わせて10人の盛大ではなくちょっとした挙式の予定でした。
娘の結婚式はコロナが始まって一度減ったが、式挙げる時には増えてきてる時で三密って言葉が作られてTVでもすごく呼びかけていたくらいの時期でした。
状況的には宣言が出てるか出てないかの違いで、集まりは駄目と言われてる時です。
その大人数の盛大な結婚式は良くて私達のは駄目で、でも旅行や居酒屋など自分達がしたいことはやってるのが腹がたち悔しいです。

義理親は娘の結婚式を見ることができたが、私の親はできず、娘は大人数の盛大な結婚式を挙げることを叶えられたが私は少人数の挙式をするが叶わなかった。

その件で話をしたら言い訳ばかりで、
居酒屋も「娘がお腹空いたって言ってたから」
コロナについても「あの時は家族を守らなきゃと思った」
といわれました。

わざわざ居酒屋行く必要あります?
コロナ禍の娘の盛大な結婚式、宿泊、居酒屋
家族を守らなきゃってどーゆーことですか?
私達だけの結婚式が危ないのですか?

あと、義理父は場所について「真ん中なら川越だ」って言ってたみたいです。
義理親は川越まで15分
私の親は川越まで1時間

義理母は運転できなくて、大宮なら義理父がお酒飲むなら電車、それか飲まずに義理父運転になるので酒豪なくらちお酒好きなので多分...大宮まで電車はリスクあるけど川越なら近いし大丈夫ってのもあったのかも...
旦那に言ったらそれは大宮はって言った理由の一つにあるかもと言ってました...

ちなみに今年の7月コロナが急激に増えたのに関わらずまた墓参りがてら行ってました。
私の母はシングルで、いつも相談にの力になってくれてたかけがえのない兄が亡くなってしまいましたが、私が妊娠してるのもありコロナが不安だから納骨は産後落ち着いてからにしようと言ってくれました。
家族を守るとはこーゆーことではないのでしょうか?

TVで結婚式の話や映像をみると悔しくて悔しくてたまりません。
子どもをみると「ごめんね」と「なんで?」と悲しくなります。

私が許せないと思う気持ちは酷いですか?

コメント

RY

許せないです。

義両親、勝手すぎです!
旦那さんに相談して旦那さんも同じ意見なのであれば、
もう、孫見せないです。
今後イベント事(誕生日とか)があっても実親だけ呼んでやります。
どうせ義両親呼んでも、お祝いとかなにもなさそうですし。

はじめてのママリ🔰

酷くないです。
心の平穏のために距離をおいたほうがいいです。
会わないといけないんですか?
もう会わなくていいです。
害にしかならないので子供も会わせません。

みー

RYさん返信ありがとうございます。

そうですよね。
旦那と話して関わらない事にしたのですが、やっぱり旦那といると好きだし楽しいけど親が浮かんできちゃって...
長男なので将来的に義理親が頼ってきたら断れるのか、それとも私にお願いしるのかどっち?
断れないならもう終わりだよと聞いたら、親だからすぐに答えられないよ。時間くれないの?と言われちゃいました...

旦那からしたそこまでのことなのですかね?

のんびりまま

義両親ひどすぎです!!私も絶対許せないです!!!

私は兄家族がいますが、私の子も含め両方平等にしてくれてます!

そんな義両親とは縁切りしてもいいんじゃないかと思います😓

これから言葉など理解する様になればお子さんは傷つくこともあるかもですし、それならもう会わせないでいないものとして接してればいいと思います!

そういう人に限って老後は長男がという人もいますし、いまのうちに切るのがいいかと思います。

みー

言葉足りずすみません。
そこまでのことなのですかね?の意味は義理親がしてることは、旦那からしたら許せないくらいのことではないって意味です。

おちゅきまま

一瞬、娘の子の方がそりゃかわいいよね!って思いましたが、読むにつれて悪意しかないですね。縁切りでもう孫にも二度と会わせなくていいと思います。これは許せなくても仕方ないです!!!!

みー

のんびりままさんありがとうございます。

この件に対して、何度から義理親と話したのですが言い訳しか出てこず悪いと思ってないみたいなのでこの先も解決できない問題だと思います

ただ何度か旦那の話し合いをしてますが、旦那は縁を切るのを渋ってる感じです...
私自身も縁切りたいけど、本当にそこまでさせて良いのか葛藤してます。

みー

はじめてのママリさんありがとうございます。

そうですよね!
最近ニュースで結婚式のをよく見るようになってから悔しくて育児中も泣いてしまうことが多くて子どもにもよくないし私自身おかしくなりそうなので、心の平穏の為にもそうしたいと思います。

ママリ

えー、可哀想すぎます💦
孫っていうより旦那さんが可哀想です😭
孫差別であり兄弟差別ですね。
それだけ可愛い娘なので、将来的に介護は全部妹さん家族にやってもらいましょう!
そしてお子さんを立派に育ててギャフンと言わせてやりましょう😊

みー

おちゅきままさんありがとうございます。

私も最初の方は、実の娘の子が可愛いのは当たり前だから仕方ない!
と思ってましたが、さすがに酷いですよね...

言い訳の家族を守らなきゃと思ったって言葉が頭から離れません。

かなピンママ

義理両親さん馬鹿だなぁって思いました💦💦

娘さんのお子さんを一生懸命可愛がったところでみーさんの義理両親さんからみたら外孫だし、娘さんはお嫁に行った身で義理両親に何かあったとしたらすぐに見限る場合もなくはないので、旦那さんやみーさんやお子さんを大事にすることがその家のためにいいことなんだけど義理両親が娘さん一家を大事にするなら絶縁でいいと思いますよ!

旦那さんが一番しっかりしなきゃいけないし、自分のことやお嫁さんやお子さんを大事にしない親なんか捨ててしまいなさいと私旦那さんに喝いれたいです。
親から頼られたって妹に面倒見てもらえ、うちに関わるなとビシッと言って毅然としとけば良いですよ‼️
今あなたにとって大事なものは親か私と子供か?と聞いてみて、親というならこの人とはないなだし、私と子供というなら私や子どもを不安にさせないために毅然としてしっかりなさいとはっきりキツめに言って男を見せてもらいましょう!

みー

まーみさんありがとうございます。

最初自分の親だからか旦那さんは特に差を感じてなかったみたいですよ!
私が怒って何度も揉めてやっと「確かに差別してるかもと感じたって」って言ってました。
義理父は賃貸の一家や旦那は家を建てました。普通なら息子を建てたらすごいな、頑張ったなって言うものだと思うけど、義理父「狭かったよ」って義理母に言ってたみたいです。
旦那はそれについて何も感じないみたいです。
育った環境の違いですかね?
旦那の影響が子どもにいくのが心配です。

みー

かなピンママさんありがとうございます。

やっぱりこれからの事、自分自身にとっても絶縁したほうがいいですよ。
旦那がいまいち踏み切れないみたいなんです。
頼られた時断れるかどうか聞いたら親だからすぐに答えは出ないよと言われなやんでました。
結構時間経ってたから断るって言ってましたが、たとえ親だとしてももう家族をもって大黒柱なのにすぐに家族を取れないのはやっぱり信用できないですかね?
好きだけど別れる道も考えるとべきかなと悩みます。

はじめてのママリ🔰

そこまであからさまにするなんてありえないです。
旦那さんはなんてゆってるんですか?
私ならもう会わないです。てか会わせたくないです。
子供が大きくなって分かるようになったら可哀想なので。
それで義両親が文句言って来たら今までの差別的なの全部言います。嫌な思いをした、と。
旦那に文句ゆわれても言います。

清華

許せないって言葉でも甘いんじゃないかなって思うレベルですよ…
そんな状態ならイベントごと全て義家族なしでどうでしょう??
結婚式もみーさんの家族や友達だけ呼んであげちゃいましょう!!
子供がいても、結婚してから何年経っても結婚式挙げていいんですよ
祝ってくれない人は来なくていいんです
そこで縁切りの話が出れば儲けもんです😊
平穏が約束されたのも同じ
たぶんお子さんが大きくなったら「○○ちゃん(義妹の子)はこれだけ優秀で〜」って子供の前でも平気で言い放つようになると思います
害悪でしかない😤

みー

はじめてのママリさんありがとうございます。

旦那は、「俺もも怒ってるよ」って言うけど、結局は「妹の時は宣言出てなかったからね」や義理親の発言についても「そんなつもりじゃないかもよ」「そう感じさせちゃってたらごめんね」など...
やっぱり親だからか庇ってる感じはあります。
庇ってないとは言いますが...

かなピンママ


旦那さん毒両親からかなら毒されて洗脳されてるように思います😣💦💦
自分たちじゃなくて親のことを選ぶようであれば信用はできませんね。
また同じような間違いを繰り返すであろうし、たとえみーさんと別れたとして別の人と結婚しても結末は一緒です。
旦那さんが変わらない限り何にも変わらないし周りを不幸にするだけです。
踏ん切りつかないとか言っている場合じゃないですよ。

自分のせいで全てを失うってことに旦那さん気づいてほしい!
このまま毒されたまま親たちの奴隷でいたいですか?と旦那さんに聞いてみたいくらいです。

いろいろ決められない旦那さんならスパッと切った方がみーさんにとって精神上いいように思いますし、こういう人間たちとは関わらない方が絶対いいですよ✨✨

みー

清華さんありがとうございます。

もうイベントや顔も見せに行かないことにしました。
結婚式の事は私の母と妹が結婚式するなら協力するよと言ってくれてましたが...
私の母は離婚してて「自分が離婚してるから子ども達は結婚に悪いイメージをもってるんじゃないか心配だった」と言っていたので、
尚更、結婚式で「これから2人で頑張ります」「幸せになります」と幸せな姿を見せてあげたかったのです。
私自身も結婚してまだ浅い内に結婚式をして「私結婚するよ」「これかから頑張るね」というのに憧れてました。
娘さんは理想の結婚式を叶え両方の親から祝福してもらい幸せな姿を見せられたと思うと苦しくてたまらないです。
結婚式は挙げられますが、その悔しい気持ちは消えないのかなと思うと協力してくれると言ってくれた家族に申し訳なくて...

みー

かなピンママさんありがとうございます。

そうですよね。
私は子どもを自分勝手で人の気持ちが分からない子、素直に謝れない子に育てたくありません。
良い事、頑張った事はしっかり褒めて認めて自己肯定感の強い子になってくれたらなと思っています。
最近思うのは、それをしてもらえなかった人は、人にしてあげられるのかなと思ってしまいます...

やはり自分の精神の為子どもの為にも切ることも必要ですよね!

ももち

一生許さなくていい、無視でいいです!!
うちも孫差別含め、たくさん嫌なことがあり、死ぬまで許さないですよ。二世帯ですが、全く関わりません。
そういう人はなんらかの形で自分に返ってくると思ってます。
自業自得だよね😊って思うようにしてます。

みー

ママさんありがとうございます。

二世帯だと嫌でも顔を合わせてしまうこともあると思うのにママさん偉いですね!

そうですよ!
そのうち自分に返ってくるんだって思ってこれ以上義理親の事を考えて精神病んで自分の人生壊されないように今を子どもと楽しく過ごしたいと思います。
旦那は返答次第でさよならするか3人で過ごすか自分も覚悟をもって決めたいと思います。

ももち

二世帯でも、顔合わせようがそちらを見ないし無視です。
こちらが今までにあった嫌なこととか話す機会ありましたが、謝罪もないし私の受け取り方がおかしいみたいな、自分が普通みたいな感じだったので、ひきましたー💦
周りから好かれることはない人だと思い、可哀想だなと。
そうです!無駄な時間だから、関わらないのが一番です😊バカは放置して、楽しみましょう🎵

みー

ママさんありがとうございます。

私も同じような感じでした。
悪いことをしたと思っていないようで言い訳だかりで謝罪もできないという...

はい!義理親なんて忘れて楽しく過ごします。ちなみに旦那さんとはその後も上手くいってるのですか?
私は親が浮かんで旦那も腹立ってしまうことがあるので...💦

ももち

やはり同じ人間ですね💦
自分の非を絶対に認めないですし、、
人間として終わってますよね😅
まあ普通にはしてますが、あの親の子だと思うだけでもうんざりしますし、一生いないかもしれないな💦と思ったり(笑)
離婚も何度も考えたことありますよ。

みー

ママさんありがとうございます。

やっぱりそうですよね...
旦那とは一緒に過ごすか離婚するかよく話し合って決めたいと思います。
何もよりも子どもとの今しかないかけがえのない時間を心穏やかに過ごせるようにします!

はじめてのママリ

許せないと思う気持ち、酷くないです!
なんて腹立たしい…結婚式に関しては自分達のことしか感がていない言動が最低、、子どもにとってのおじいちゃんおばあちゃんとしても、全く可愛げがないですね‼️😭
今後なるべく会わないでいることはできないんでしょうか…みーさん家族にとってストレスでしかないですよね…

読んでいて思い出したのですが、幼少期、私の弟がみーさんのお子さんと同じような扱いを受けていました。父の妹の子どもが同い年で、祖父が孫差別をしていました。結果、大人になってから兄弟一同で祖父のこと大嫌いです😄そして贔屓されていた従兄弟でさえ、そんなことする祖父のことはそんなに好きじゃないようですよ。あんなに可愛がっていたのに結果どっちの孫からも嫌われてます。みーさんの義父母もそうなるかもしれません!自業自得です😄

みー

はじめてのママリさんありがとうございます。

幼少期の嫌な記憶は残りますよね...
子どもは何も悪くないのに誰が産んだかで差別されるなんて本当に酷いですよね。
ママリさんも弟さんもとても辛い思いしたのですね😢
将来義理父母もそうなってくれるといいなと願ってしまいます...💦

旦那と話し合い義理父母ともう関係を持たないことを約束してもらいました❗

はじめてのママリ🔰

嫌いになって当然です。自分の子供が産んだ孫の方が可愛いのは仕方ない。でもそれをあからさまに態度に出したり自分たちのワガママで結婚式台無しにされたり私なら必要最低限関わらず子供も会わせません。
今はまだ分からないからいいかもしれないけど、そんな態度に出すような人なら大きくなったら子供も気付くだろうし可哀想です🤮
旦那さんも可哀想だし、縁を切るまでしなくても自分達からは連絡しない、と距離を置くのがいいと思います。。

  • みー

    みー


    本当に自分勝手で許せないですよね。
    義両親の自分勝手な理由で式を挙げられず家族に見せてあげられなかったのが悔しいです。
    子どもも嫁が産んだってことだけであからさまに酷い扱いされるのが可哀想です。
    旦那は自分と妹に対しての扱いの差を話してもあまり感じないようです不思議です💦

    • 10月12日
きゅん。

挙式の2週間前に諦めたと言うことは準備も進んでたんですよね😨?
キャンセル料は義両親が払ってくれたんですか?
もし、みーさんやご主人が払われてるんだったら余計に腹が立ちますね🥵🥵

一々義両親の娘にした事をお嫁さんに言うのもおかしいですし、それはどう思われたくて言ってるの?平等に出来ないならそんな報告いらないんだけど!って私なら言います🙄🙄🙄

  • みー

    みー


    はい。後は本番を迎えるだけでした😢
    コロナもあったのでキャンセル料はかからずよかったのですが、「川越とかならいいけど」って言ってくる時点で、こちらの準備のことやキャンセル料とか全く気にしてなかったでしょうね...
    式場どこでもいいってわけでもないのに❗

    ん?って思っても旦那も普通の対応だったので、私が変に考えすぎなのかなと最初は思っていたので💦
    やっぱりおかしいですよね...
    最初から旦那にも相談してはっきり伝えていたらよかったです😣

    • 10月12日
ななめまえ

そんなの、、、離婚の話になるくらいつらいです
旦那さんが悪くなくても、ほんと義理両親だけはガチャですもんね

  • みー

    みー

    ありがとうございます。

    やっぱり旦那の後ろに義親が見えて揉めるたびに何度も離婚の話までいってました💦
    本当にそうですよね...

    • 10月13日
ママリ

酷くないです

私なら義両親と絶縁してます
集まりも行きません
旦那だけで活かせます。

これ子供に害じゃないですか??

旦那さん長男…介護とかできます?
絶対無理です。そーゆーとこばかり嫁に頼ってきそうです

あと旦那さんもなんとかいったらどうなんだ。嫁を全く守れてない

  • みー

    みー

    ありがとうございます。

    私は旦那にも行ってほしくないので一切関わらないよう伝えてしまいました。
    義両親が妹の結婚式見れて、妹夫婦やの孫、旦那にも普通に会えてと思い通りになるのが嫌なので💨
    考えが最低かもしれませんが...💦

    旦那からしたらやっぱり親が大事なのでしょうね😒

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

結婚式は挙げましょう😊
この先はもう関わらなくて良いと思います!
周りにいるだけ毒なので、さっさとこちらから排除しちゃいましょ👋

  • みー

    みー

    ありがとうございます。

    結婚式は母も妹もやりたかったら協力するよと言ってくれています。

    なので色々考えましたが
    義家族を呼びたくないですし
    私側だけを呼んで挙げる結婚式は
    私がやりたかった結婚式なのか?
    それは家族に見てもらいたかった結婚式なのか?
    と考えるとやっぱり違うので、
    やりたいけど...
    やりたくないし、気持が落ち着くわけではないので皆に申し訳ないと思っちゃいます。

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、義実家、はらわた煮えくり返るほど憎らしいです😵‍💫自分にも娘がいるのなら、娘の結婚式に出席する親の気持ちだって理解出来るだろうに。それにイチャモンつけてなしにするなんて犯罪級に許せないです。
    逆に、ご友人をお招きするのは考えていないのですか?☺️
    みーさんのご家族と、ご友人を招待しての披露宴のような1.5次会のようなパーティー?のような感じにすれば心配されてるほど違和感ない気がします🤔

    • 10月14日
  • みー

    みー

    ありがとうございます。

    本当ですよね💦
    少し前に自分達の娘が結婚式を挙げてるのに人の気持が分からないのが考えられないです。

    披露宴のようなパーティなら気にならなそうですね✨
    後悔しないように考えてみたいと思います❗

    • 10月15日
まま

絶縁で良いと思います。
損得ではないですが、関わってるだけでみーさん家族がもやもや、イライラが募っていくだけなんじゃないですかね?
お子さんも親戚の集まりなどで扱いの差を見てどう思うでしょうか。
それを見た我が子を見てみーさん夫婦はどう思うでしょう?
子供にとって悪影響で祝い事も祝う気ない、気持ちもないなら構う事なんてないですよ。

ただ絶縁と決めたなら今後何かあっても私達を頼らないで。介護もしません。と一言言った方がいいかなと思います。
旦那さんは会う会わないは自分の事なのでこっちに迷惑かからない程度なら好きにすればいいです。

結婚式ですが、私はまだしてません。
1人目を生んだのが10代だったのもあり、20代半ばの記念日に出来たらしたいなと思ってまだしてません。
どっちみち親戚だけの小さな物をと思ってるのと、子供達にもリングガール、リングボーイなどで家族挙式が憧れで娘、息子と同じ衣装で写真撮ったりも素敵かな?と💕
もしまだ結婚式したい気持ちが少しでもあるなら家族挙式どうですかね😊

  • みー

    みー

    ありがとうございます。

    子どもは小さくてもよく見ていますから傷つきますよね😢
    私もそんな子どもを見たくないので絶対に会わせたくありません❗

    旦那にも関わってほしくないと伝えちゃいました💦
    旦那はそう思わないようですが
    子どもに対して何もないし、あきらかな態度の差なのに
    義母の県民は旦那が支払っていて
    まだ産まれたばかりの頃に電話で「熟年に切り替えといて」と電話があり、その時も子どもの様子聞くもなくそれだけ...
    私からしたらいいように使われてるなと思ったので関わってほしくなくて💨

    リングガール、リングボーイ可愛いですね😍
    指輪届けてもらう姿想像するとすごく素敵な結婚式ですね✨

    結婚式は母と妹にも言われました。
    ただ、義家族を呼びたくないので
    そうなると私側だけを呼んだ結婚式になってしまいます💨
    それを思うと
    私が挙げたかった結婚式は両方の親に祝福してもらって
    私の家族にも義家族から祝福してもらってる姿を見せてあげたかったので...
    私側だけを呼んで挙げる結婚式は
    本当に幸せな娘の結婚式ってなるのかなと感じてやろうと前向きに考えられないです💦

    • 10月14日
deleted user

許せません。縁切ります。
みーさんとお子さんがかわいそすぎて涙でました。。
そんなやつこっちから願い下げしてバイバイしましょう。

  • みー

    みー

    ありがとうございました。

    一応旦那と関わらない約束をしてもらったので信じてみようかと思います❗

    ただ、親を取って離婚か私達取って関わらないかを聞いたらすぐに選べず...
    理由を聞いたら
    「関わらないってどこまでかなと思って」
    「例えば葬式とか何かあった時は...」
    (前に義母が職場で過呼吸になってしまって職場の人から旦那に連絡があり2人で迎えいって病院連れて行ったことあってそういう場合のようです)
    と、言われました。
    親取るなら離婚って言われてるのにまずそこを考えるんだと思ったので
    信用しきれてない気持ちもあります💦
    私厳しいですか?

    • 10月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も義母と縁切ったのでお気持ちものすごくわかります。。
    旦那に、私とこどもとるか、義母とるか選べっていったんですけど、縁はきれない、お葬式などはでると言われたので💦
    まあそれは許すとして、今後私とこどもには関わるなってことでまとまりました
    きびしくないとおもいます

    • 10月14日
  • みー

    みー

    ありがとうございました。

    やはり縁を切るのは難しいですよね...
    自分の親ですしね💦
    私も葬式に出るなとは思わないですが
    すぐに選んでもらえなかったのは
    関わらない範囲によっては離婚を選ぶのかと思うとショックでした💨

    私だけでも縁を切りたいと思います❗

    • 10月15日
林檎

酷いですね…酷すぎて涙出そうです😭

旦那さんも煮え切らない性格のようですし、完全なる絶縁が難しいようでしたら、みー様とお子様だけ関わりを断つのはいかがでしょうか…?

義両親の体調不良時の駆けつけ、お葬式、行事など、
「旦那は行ってきて良いよ!でも私と子供は絶対に行かないよ」みたいな。

その際に必ず約束させて欲しいのが、他親族に「お嫁さんと子供は?」と言われた際にはぐらかさず本当のことを伝えさせることです😣

「実はうちの両親がうちの子供に興味がなくて、出産祝いもくれないしお宮参りも疎かにしたし、ずっとそんなんだから嫁子供には会わせない事にしたんだ」と💦

嫁子供が嫌がってるのではなく、旦那が決めた事なのだというスタンスで行かせれば親族も敵にならずに済みます💦

本当なら円満に仲良くしたいですよね😭分かります…
でも義両親側が招いた結果なのですから、もう子供を守るしかないのかな…と。

ちなみに結婚式に関して、うちも色々複雑で親族みんなを呼ぶことは出来ませんでした😭

私の家族、義家族どちらからも祝福される盛大な結婚式にはうちも出来なかったのですが、
母から「祝われてる姿というよりも、〇〇君(旦那)の隣でドレス着て嬉しそうな顔さえ見られれば満足😍!」と言われて踏み切りました!!

やって良かったと思っています。みー様も、いっそ周りを気にせず「自分が楽しい結婚式」を挙げてしまっても良い気がします。
それで結果自分が楽しければ、その姿を見てみんなも「おめでとう💓」ってなるので☺️

誰が招待されてて、誰が来てなくて…というのを気にしているのは、意外と自分だけかもしれません…私もそうだったので🥲

  • みー

    みー

    ありがとうございます。

    旦那は頼ってきても断る、関わらないと約束してくれましたが本心では絶縁できなそうですね💨
    なので私と子どもだけでも絶縁すようと思います❗

    旦那と話をしていて感じたのが
    今でも親を守りたい気持ちがあると思うので
    親族は言えなそうです...

    はい、円満に仲良くしたかったです❗
    結婚後、好きな人の親なので本当に大事に思っていましたし、今回の事でも話し合いの時に仲良くしたいと思ってる事を伝えましたが
    結局嘘つきと言い訳で終わったのでがっかりです😒

    林檎さんの結婚式は義家族の祝福はなかったってことですか?💦
    そうですよね❗
    親からしたらどんな形でも娘の幸せそうな姿を見れるのが幸せですよね☺️
    気にしてるのは私だけかもしれないですね...
    結婚式もう一度考えてみようと思います✨

    • 10月15日
らすかる

酷くないですよ。許せないと思うのはみーさんがまだ諦めてないからなだけです。
そこまでされてまだ諦めてないといい嫁だと思います😌✨

うちの義両親もそんな感じで😂
夫は男兄弟なので娘の子は居ませんが、義兄嫁さんは学生の頃から義兄とお付き合いされていた方で、あちらのご両親とも家族ぐるみのお付き合いみたいです。
結婚式なんて義実家のある市でする予定でうちの親は車で2時間ほどかかるところでしましたが、義両親は来ませんでした。理由は道が混んでるから、近くの駐車場がないからでした😂なのでうちの親兄弟と私達夫婦、一番上の子(生後5ヶ月)でやりました😚
お祝いこそ出しはしてくれますが、うちの子たちはあまり可愛がってもらえません。会えば義母が小言を子供に言うので私は会いたくない。
義兄宅の子どもたちには自ら会いに行くし泊まらせもしますが、うちの子たちは1歳超えるまで義実家に行ったことない。真ん中はたぶん生まれて3回ほどしか行ったことない。
そんなに義兄家族が好きならずっとそっちに頼ってくれと思いますが、スマホ操作がわからないとかドラレコの設定をとかタイヤ交換してくれとか雑用は夫に言ってきます。(義兄もうちも県内在住で距離も同じくらい)
口には出しませんが正直面白くないです。
そしてもう関わりたくない😂
一応子供の慶事には声かけるけど結婚式の時みたいに断ってくれていいよって心のなかで思ってます(笑)

  • みー

    みー

    ありがとうございます。

    義親に対して悔しくて
    憎くて憎くてたまらないのでいい嫁ではないです...

    妹の旦那さんも学生の頃からお付き合いされてる方で義親とも仲良く家族みたいな感じなので同じですね❗
    長い付き合いだから尚更可愛いのでしょうね💨

    道が混んでる、駐車場ないとかの理由で来ないなんて最低ですね❗
    本当ありえないですし私なら絶対許せないです。

    小言を子どもに言うなんて何を考えているんでしょうね💨
    娘の子が同じような扱いされたらと考えられないのがもう終わってます😣
    やはり頼るだけ頼ってくるのですね💦
    私は口に出してしまいますが旦那さんは何も思わないようで
    なんだか私が性格悪いのかと思ってしまいます...
    らすかるさんの旦那さんは気にしてないですか?

    • 10月15日
  • らすかる

    らすかる

    うちの夫もなんとも思ってないですよ🤣
    そもそも私が義両親にいらついているのも気付いてないと思います(笑)

    義兄嫁の兄弟まで自分の身内のように思っているので、義兄嫁の弟さんの子供にまでお年玉あげたのにはイラッとしてうち関係ないんだからやらんでいい!って言いました🤣
    その他は腹立つのでうちの親にベッタベタに甘やかしてもらって義両親には年一回程度しか会わないようにしてます😌

    • 10月15日
  • みー

    みー

    ありがとうございます。

    質問しておいて返信できずすみません😣

    今までずっとそういう環境の中で過ごしてきたので、何も感じないのですかね...

    お年玉の件はすごいですね💦
    いくら家族ぐるみのお付き合いをしていてもそれは私もムカついちゃいます💨
    感覚が違いすぎますね💨

    今は年一でも会いたくないし
    会わせたくないので絶縁しようと思います❗

    • 10月18日
ゆりりん

だいぶ前の投稿みたいですが、送りました😊
うちもそんな感じですよ😅
特に母親が😅
なんでも娘孫中心に話をしてきます😅😅
私は関わりたくないのでかかわらないようにしてますが、家にこられたりします😅
可愛がられてないとかでも態度でわかったりしますよね😢😢
母親のちょっとした態度が嫌です。顔にだします😅
極力かかわらないのが1番だと思いますよ。
あとは期待をしない!いつもそう思ってます。

  • みー

    みー

    ありがとうございます。

    そんな感じなのに家に来られるのは嫌ですね💦
    態度で分かるので傷つきます...

    今までは色々あっても大事にしたい、仲良くしたいという気持ちがあったので、義親に期待しちゃってたところがあるかもしれません💨
    これからは期待も頼りにもしません❗
    旦那が無理でも私と子どもは今後一切関わらないようにしたいと思います。

    • 10月18日
deleted user

うちも同じような孫差別あるのでよくわかります!

うちは義妹2人もいて、1番下の可愛がっていた妹がうちと同じ男の子を最近産んだので、さらに孫差別に拍車かかってると思います😂

そこまでならもういいきっかけと思って私なら全然縁切っちゃいます😂!

  • みー

    みー

    ありがとうございます。

    やはり孫差別は結構あるのですね😣

    さらに差別が酷くなるのは腹立ますし、子どもが可哀想ですよね😢
    義妹さんの孫2人に対しての態度と自分だけ違うっていうのを感じるようになる前に絶縁したほうがいいですね‼️

    自分の娘が同じようにされたらとか考えられないのでしょうね😮‍💨

    • 10月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    考えられないんでしょうね〜😅そういう人って考える気すらないですよ😂自分の言動に1ミリの違和感も感じてませんから!笑

    • 10月18日
ゆゆゆ

許せない・許す必要ないのは大大前提として、
旦那さん、搾取子ですね。
御本人が気づいてらっしゃらないのが、子は親へ無償の愛をくれるのは本当というか…健気で、切ないです。あるいは現実を受け止めたくなくて気づかないフリをしてるのか。
でもそれを受け止められなら、自分の家族(みーさんと実子)は離れてしまうということまで旦那さんは理解しないといけないですね。つまり、みーさんは旦那さんの今後の親と関わらないという覚悟が揺らぐようであれば、お子様を守るために離れる必要も出てくるかも…ということです。ただでさえ大変お辛いご状況のみーさんに言うのは心苦しいですが、本当に向き合うべき辛い現実があるのは旦那さんの方だと思いました…。

結婚式に関しては、他の方が仰ってる通り、みーさんが納得できたタイミングで挙げられたらよいと思います☺️何年先でも🌸
また、どこの家だろうと義両親にはあまり期待しないほうがいいと思いますよ😅結婚式を義親にまで祝福してもらわないといけない必要はないと思います💦一度挙式を断念までされたので悔しい気持ちは引きずるとは思いますが😣でも、今みーさんのために親から離れると決意してくれる素敵な旦那さんと結ばれたことこそ、十二分に幸せで祝福すべきことだと思います☺️💕

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    可能なら、旦那様が親と向き合えたり離れたりできるまで、信じて話し合ったり支えてあげるくらいのほうが良い…旦那様には期待してもいいと思います と書きたかったのですが長文の割に説明下手ですみません。勿論お子さんと自分自身を守る上で可能な範囲までで…ですが。
    挙式中断は、義親理由より緊急事態宣言理由だったと思えば、改めて(挙げたいメンバーで)挙げる気持ちになるかもです…☺️💦心から祝福できるメンバーで結婚式を挙げるための事前写真だったとも考えられます☺️
    いい方向に向かいますように🌸

    • 10月17日
  • みー

    みー

    ありがとうございます。

    気づいてないのか信じたくないのか...
    ただ私が感じるのは、私がさり気なく親に関わるような話をたまにすると気まずそうにするけど、返答なしでスルーしているので未だに庇いたい気持ちがある気がします💦
    ですが、ゆゆさんの言う通り旦那のことを信じてみたいと思います☺️

    結婚式のことを忘れることはないと思いますが、これからもずっと引きずってしまうなら、自分側だけを呼んで結婚式を挙げていい思い出に少しでも塗り替えられるようにしたほうが私達夫婦の今後にいいのかなと思いました✨

    • 10月18日
ママリ

うちも似てるのでコメントしました。
義母が余計な口を出して挙式を台無しにされたり‥義母は同居の弟家族の孫を優先するために、私にいろいろ強要してきました。また夫のいないところで私に嫌がらせを言うのに、夫の前では言ってないと嘘をつきます。

実母も私より兄を昔から可愛がり、兄の子供は溺愛なのに、私の子供には会おうともせず、会わせてあげようとしたら、泣いたらうるさいから来るなと言われる始末で、実家族とは絶縁しました。
義両親も縁切りたいけど、夫は頻繁に子供を連れて会おうとするので、私だけたまに会うくらいにしようと思います。
孫差別はどうでもいいと私は思っていますが、なんせ子供に関わらないで欲しいと願ってます。

  • みー

    みー

    ありがとうございます。

    挙式を台無しにされたなんて酷いです❗
    女性なのに結婚式は一生に一度の大切な物だと義母はわからないのですかね...😢

    旦那さんはママリさんをちゃんと信じて守ってくれているのですか?💦
    嘘つくくらい息子に嫌われたくないならやらなきゃいいのに信じられないですね。

    自分の娘さんなのに兄の子どもを溺愛してるのはママリさん辛いですね😢
    お兄さんは何もいってくれないのですか?
    しかも泣いてもうるさいとは酷い...

    旦那さんが子どもを会わせにいくのを許してるの偉いです❗
    私は旦那が関わることも子どもを会わすことも許すこともできないでいるので😟

    本当に子どもが傷つくので関わらないようにしてほしいですね💦

    • 10月18日
  • ママリ

    ママリ

    義母も悪びれてるのかもしれませんが、絶対に謝りません。そして全部なかったことにしようとします。子供みたいです。

    夫は義母には言ってくれますが、信じてくれてはいないですね😢あちらが嘘をつくので、『実際どうなのかわからんわ』って言うだけです。それが一番辛かったです。

    幼少期から、母は兄だけ愛していました。兄と2人でタッグを組んで攻撃してきます。なのでもう、何も求めなくなりました。嫌味を言ってきても、こちらは適当に褒め言葉だけ返してたら、だんだん連絡の回数が減りました。今では着信拒否したので、ようやく縁切れましたよ✨

    本当は子供を会わせたくないです。上の子は発達障害ですが、それについても余計なことを義母に言われました。でも夫は、自分も親権があるから親に会わせる権利があると言うので、諦めてます。

    • 10月19日
ママり

私なら無理です。
許せないです。
義両親も旦那さんもムカつきます。
義両親に関しては、向こうからお付き合いお断りなようですし、今後一切お付き合いやめます。
その旨旦那さんにも話しますね!
旦那さんがそれを理解しないなら、とことん話し合います。
そもそも、旦那さんがガツンと言ってくれなきゃどうにもりませんよね!
そういう態度をとり続けるなら俺はもう関わらないよ!と伝えてほしいものですね!

介護なんてもっての他です。
介護もするつもりないからね!
かわいい娘や娘の孫に見て貰えるといいね!と捨て台詞はいてほしいです。

旦那さんに、あなたが一番大切にしたいのは親?それとも私と子供?と聞いてみてください。

  • みー

    みー

    ありがとうございます。

    そうなのです💦
    話に行った時も親を気遣ってかハッキリ言えず頼りなさを感じ結局私が話をした感じです😟

    旦那に聞くといつも私と子どもと言いますが、今後親が助けを求めても応じないか離婚か選んでと言ったらすぐに選べず時間欲しいと言われたのでどうなのか😥
    とりあえず今は応じないと約束してくれたので信じようと思っています...

    • 10月20日
いーたんママ

めっちゃわかりますょ!
結婚式については親の意見聞かずにやればよかったと思いますょ💍これからも義理親の意見は聞かない事ですね💦🥺

うちも義理妹はドレスの写真を撮ったけど私はとれてません。旦那の借金が発覚したからです。
なのに義父は、一人娘なのに結婚式もあげてくれないのか!!とか散々義理妹の旦那に隠れて言っていましたが。
こっちだってお前の息子のせいでドレスすら着れてねーよっ感じです。
義理妹に念願の女の子生まれれば、女の子はいいよーとか
散々産まれる前はこっちにベタベタしつこかった癖に。

そんなもんですよ
娘の子供の方が可愛いのでしょう。
義理親の待受も義理妹の子ですもん。

関わりたくないです(^ω^)
いらっとするから

  • みー

    みー

    ありがとうございます。

    私は挙げたかったので
    義妹はコロナの中で大人数呼んで挙げてたって伝えると「あの時と今は違うからね」と言われ揉めました😣
    最終的には自分の式で妊婦がコロナになったら申し訳ないと思ったので中止することを選びました💨
    義親は結婚式中止の時も話し合いに行った時も義妹の妊娠を出してきてそれを言えばいいと思ってる感じがずるいなと思います💨
    今では無視して挙げれば良かったと後悔してます😢

    義父酷いですね...
    自分の娘のことしか考えてないところが腹立たしいです!
    子どもを性別で比べるのは本当に許せないことです!

    もう二度とお子さんを会わせたくないですね!

    • 10月20日
えいこ

全然酷くないし、義両親との付き合い辞めていいレベルです。

  • みー

    みー

    ありがとうございます。

    私は今後一切関わりを持たない事にしたいと思います!
    ただ、旦那は義親に「今は関わりなくない」と伝えたみたいなので
    向こうは私の気持が落ち着くのを待っているのかもしれないです💨
    旦那がそう伝えてから一週間過ぎ頃に「少しだけど○君に何か買ってあげて下さい」とお金を渡そうとしてきました...
    旦那は「今更受け取らないよ」と貰わないでくれましたが、本当馬鹿にしてるのかと思っちゃいました😣

    もう子どもに会わせないです❗

    • 10月20日
はじめてママリ🔰さん

私も孫差別されてます。最初は旦那の実家の2階に住んでましたが、1階に義姉夫婦が転がり込んで住んでました。義姉夫婦に子供一人居て、私の娘と1歳半くらい違います。でも、自分の娘の子は可愛いらしくおもちゃや服を沢山上げて、挙句の果てに面倒まで見てます。それに対し私の娘には何も買ってくれません。一緒に出かけても娘の子にいっぱい買うのに私の娘にはおもちゃ1個とか、義姉の子供がお出かけや保育園から帰ってきたらすぐ会いに行きますが私たちが出かけた先から帰ってきても知らんぷりです。おまけに義姉夫婦の子供には毎日会いに行きますが、私らの娘には1週間に1回か1週間ちょいすぎに1回です。滞在時間は5分くらい。私もすごい差を身に染みて感じました。旦那に言っても解決してくれず、でも旦那が同じ敷地内ですが家を建ててくれました。義姉夫婦は私らが居た2階に移動して住んでます。今では全く会いに来ませんが、義祖母が娘の事、可愛がってくれてます。でも歳なので見切れてない部分があってイライラしますが可愛がってくれてるだけでもいいと思って過ごしてます。

孫差別はあってはならないですよね。ほんとに腹立たしいです。

  • みー

    みー

    ありがとうございます。

    同じ屋根の下で暮らしているのにあからさまな差別考えられないです!
    ママリさんが日々どんな気持ちで過ごしているのか考えると本当に辛いです😢
    子どもは大人の接し方で相手がどう思ってるか感じられると思うので可哀想ですし、大人は子どもも守る存在でいないといけないと思うので
    こんなことがあっては絶対いけないと思います!
    旦那さんはちゃんと差別を感じでいるのですか?

    家を建ててくれた旦那さんお優しいですね☺️
    ただママリさんやお子さんにの為にも敷地内ではなく離れた方が良かったのでは?と思ってしまいますね😣

    • 10月20日
  • はじめてママリ🔰さん

    はじめてママリ🔰さん

    そもそも孫に差別ってどんな神経してるのか分かりません。頭腐ってるとしか言いようがないです。みーさんの辛さも分かります。
    子供には近寄らないようにしつけしようと思いますww

    差別を感じてると思います。自分でもばあちゃんに言ってたので…。

    ほんとにそうです😭家の仕事してましたが今やめて違う会社に行ったのでここに建てなくても良かったですよね。私は違うところに建ててって言ったのですが、そこから家に出勤するのが嫌だって言って聞かなかったので仕方ないですよね。新しい所に住んでもすぐそのに居るので目障りです。笑

    • 10月20日
初めてのママリ🔰

もう一回海外で2人とお母さんで結婚式とかどうですか?

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    義父最低です!まともに接したくないですね

    • 10月20日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    孫見せたくないですね!!!
    腹立ってしまいました
    連投すみません💦

    • 10月20日
はるママ

義両親がそうきたなら、こちらももう深く関わらなければいいです😊
他の方も仰ってましたが、やがての介護は妹さんに任せたらいいです☺️世の中って冷たいもので、自分がした事はちゃんと戻ってきますからね🤔老後に感じてもらえばいいです💡

ppx

もう会う必要ないですな。

はじめてのママリ🔰

完全に疎遠で良いと思います!


ウチは、義姉の嫁ぎ先からの、子供の出産祝いを盗られました。
こっちでお祝い返しはするから✋と勝手にご祝儀袋を開けて、義姉に小遣いで6万円、嫁ぎ先には、1万円のお返しをしたそうです。

そして、義両親からは一銭の御祝儀なし。

お食い初め等にも口を出してきたけど、祝い膳にお金を出すのが嫌だから、やっぱりアンタたちでやって✋と。