※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

名古屋市の保育園で発達障害の子どもを受け入れてくれるところを探しています。区役所では情報が得られず、民間の保育園でもなかなか受け入れてもらえません。情報をお持ちの方、教えてください。

名古屋市の保育園について質問です。
名古屋市(出来たら守山区エリア)の保育園で、発達障害のある子も快く受け入れている保育園がありましたら、教えて下さい。

来年、発達支援枠(年少)で保育園入園希望ですが、区役所の方に相談しても、自分で探してくださいスタイルでしたので、探してはいますが、なかなか断られる事が多く...😅(特に民間さん)

もし知っていらっしゃる方みえましたら、教えて下さい😂

コメント

はじめてのママリ🔰

放課後デイで働いている者です。
守山区ではないですが…

どのくらいの発達障害かにもよりますが…
加配がいるくらいの子って事ですよね?
民間はなかなか難しいので公立で探すしかないと思います😭
利用者さんは加配がほとんどいらない軽い子以外、大体公立ですね…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    知的障害と自閉症持ちです😊
    落ち着きはあり、指示にもある程度従いますが、発語が乏しいのと、知的の遅れがあるので、おそらく加配がつく、という判断になるかと思います。

    そうなんですね、やはり公立さんですね。
    療育園からは、民間の保育園も見学をと勧められますが、電話ですでに何件か断られてるので(心折れてます笑)
    やはり民間は諦めた方が良さそうですよね😂

    • 10月5日
咲や

どの程度かと空きがあるかどうかによりますが、なえしろ保育園と桃の花?桃の里?(どっちか忘れました)は加配枠あったと思います🤔
なえしろって系列があるので、そちらももしかしたら行けるかもしれませんね🤔
いこいの家は通っていますか?
過去に行った保育園を先生達が知っていますので、相談すると教えて貰えるかと思います

保育園じゃないですが、公立の二城幼稚園なら受け入れてくれるかもしれません
毎年定員割れしているという噂なので😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    桃の花はすでに断られました☺️笑
    いこいの家は行ったことがなく、療育の通園部に行ってます😃
    二城幼稚園も少し気になっていました😁
    情報ありがとうございます😭

    • 10月5日
匿名

答えでなくすみません。

同じく発達支援枠で探しています!
桃の花断られたんですか?!
見学の電話したときは発達支援か一般か悩んでいて電話では伝えてなかったんですが、見学行った際に聞けばいいやーと思っていて、、、😱

うちも区役所で相談したらパンフにはどこも障害児保育ありって書いてあるけど、詳しくは保育園に聞いて。と言われました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はい、電話で発達支援枠で入園検討してること伝えたら、空き枠がないのと、加配の為の手続きがどうのこうの言われたので、電話で終わりました🫢

    加配申請のことは、私らがどうも出来ないことなので、面倒くさいんだろうな〜と感じ取り、見学も辞めました🤗

    区役所も民間の保育園さんも、塩対応なので、メンタルやられますね笑

    • 10月5日
  • 匿名

    匿名

    ひえーそうなんですね😂
    じゃあ見学行った時に聞いたら断られそうですね😇
    断られる前提で聞いてみます笑

    発達支援だと枠数も少ないしなかなか厳しいですよね🥲

    公立は検討されていないのですか?

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    加配がつかない軽度のお子様なら大丈夫かもしれませんけどね👌

    公立を2か所、希望を出す予定ですが、療育園から民間の保育園も見学に行かれては?と勧められ、どこか民間の保育園であるのか探していました😀

    私としては、全然公立でいいのですが、候補を沢山書いた方がいいみたいで...😅
    見学に行くのも大変なので、2か所だけにしようと思ってます😅

    • 10月5日
ありちゃん

守山区ではありませんが、
名古屋市の保育士です。
たしかに、自分で探されて
みえています。
役所で、◯◯保育園どうですか?
と言われて来ている方も
いますよ!

私の職場は民間ですが、
重度の子も受け入れています。
クラスの状況で断ることもたまに
ありますが、身体や手帳をお持ち
のお子様もいます。
園によると思いますよ!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね🙁
    区役所からも何も情報を得られず、自分で探さなきゃいけない状態でしたので、沢山ある保育園を一つ一つ調べたりするのは大変でした😢

    本当は障害があっても(集団生活可能な程度の子)快く受け入れて下さる園に巡り合えれば1番嬉しいのですが、少し障害がある、手帳持っているだけで門前払いされるのが現実なので、大人しく区役所の方の言う通り、公立に行こうかと思います。
    見学に行くのも、我が子を連れてなので色んなところに行けないのが残念です。

    • 10月6日
  • ありちゃん

    ありちゃん


    役所の職員によって
    当たり外れありますね😭
    それは私もすごくわかります。

    支所ではなく区役所に
    行かれましたか?

    うちの保育園きてください。
    といいたいところですが…

    保育園によって本当に
    対応が違います。
    正直、うそでしょ…
    ってこともたくさんあります。

    守山区にはたくさんの保育園が
    あるのでいい保育園に出会えることを心から願っています。

    • 10月6日