※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母にもやもやします。長いです。5月に娘が産まれたのですが、お宮参り…

実母にもやもやします。長いです。
5月に娘が産まれたのですが、お宮参りのことで一度大げんかしました。
こちらでも相談させていただいたのですが、私の実家の慣習では、義両親が私の両親を招待して食事会場も手配するみたいなんです。でも義両親は全くそういう習わしには無頓着というか、私たち夫婦のやり方に合わせてくれます。
私はどちらかと言うとそっちの方が楽だったので、実母にちくちく言われても「まぁ今は夫婦だけでお参りする人もいるし、義実家がそういうことにこだわらないなら私たち夫婦で準備するよ」と言う感じでした。
でも実母はかなりモヤモヤしていたのか、私からきて欲しいと頼んだのに「行かない」と頑なだったので悲しくて泣いて話したほどです😂まぁ結果、「七五三とか大きな行事はお誘いするけど、他の行事はもう自分たちでするよ。」ということで実親も納得してました。
もう生後4ヶ月ですが、暑い日を避けて先週日曜にお宮参りをすることになりました。
祝い着は実母が準備してくれたので、「この日にお宮参りするから貸して」と言って貸してもらってました。
しかし、直前になって土曜日にすることになったのですが、特に私の両親には伝えてませんでした。もう解決していたこととはいえ、私の心の奥底では、行かないと断った人たちに伝えなくてもいいか〜という思いがあったかもしれません。
前日の金曜に、実母と祝い着のことで電話しましたがその時も特に、明日に変更になったよーとは伝えてませんでした。
そして土曜日、無事お宮参りを終えて、義母が実母に「お宮参り無事終わりました」みたいなことをラインしたようです。義母はかなり平和的な人なので、実母に知らせてあげたい♡と言う感じだったと思います。
そのあと私からも、無事終わったよーとラインしましたがなんと既読無視。
今朝2回電話しましたが出ず、さっき「何かあった?」みたいな感じであからさまに冷たく折り返しが来ました😂😂いつもなら「今忙しい?」とかいっても全然忙しくないよ!という感じで会話するのですが、今日は明らかに冷たかったので私が「特に何もないけど、忙しそうだからいいよ」というと「はいはーい」とプツっときられました。
流石にムカついて姉にラインしました。実母何か言ってた?と聞くと、まぁ一言くらいいつするとか言ってほしかったと思うよーと返事。
気持ちはわかりますけど、正直どこまで幼稚なんだと思ってしまいました。
私が悪いですか?なんかモヤモヤして実母にめんどくさい人だなーとしか思えません😅

コメント

はじめてのママリ🔰

お互い子供なところがあるのかなと思います💦お母様の対応もですが、私もお祝い着用意してもらってしかも前日に連絡とっていたなら一言変更になったくらい言うべきだと思います😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言われると、たしかに自覚はあります😅笑
    母に子どもっぽいなーと感じますが、自分もかぁ、と感じることも多々で🥲
    今回私も悪かったですね、、。

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親子だから似ちゃいますよね😂

    • 10月3日
はじめてのママりん

確かに、嫁側の慣わしを
旦那側に押し付けたくないですよね。。
義両親からお食事誘ってくれるならまだしも。。
主さんたちが負担して食事に誘う流れでは駄目だったのでしょうか?

あと変更日くらいは
一言この日になったから!
もし来たかったら来てね~

くらいの軽さで言ってみて
それで来るか来ないか
実母さんに託せば良かったのかな?ともおもいます!(>_<)💦

お互い似たような性格のように感じますね(*´ー`*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ💦実母は、「私たち夫婦で負担する」というのも嫌みたいです。
    義両親が手配してお金を出すもの、と頑なで。
    たしかに一言言えばよかったですね…
    日曜にする予定が急きょ変わり、まぁいっか、くらいにしか思ってませんでした😅
    もともと日曜にするよ〜と伝えた時は、自分が断られるのが怖かったので、来れたらきてね〜とは言えませんでした😓

    ただ図星を言われて凹んでます🤣🤣たぶん似たような性格です…母みたくなりたくないと思ってますが、たぶんまっしぐらな気が自分でもします🥲辛いです😂

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

なんか読んでいて、めんどくさいなって思ってしまいました💦
慣習があるのはわかりますが、義両親と地域も違うだろうし、はじめてのママリさんたちに任せるよっていうのが普通かと思います😢
わたしの実母も似たようなとこがあり、帰省中にも何度か気に食わないことがあったときあからさまに冷たい態度とられて、私が泣いたことがあります笑笑(明確な理由はわからないし、言ってくれない)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええ、、同じような感じなんですね、、💦めんどくさいですよね。こんなこと恥ずかしくて誰にも相談できないのでママリの皆さんに助けられてます😂
    普段はすごく仲良いんですけど、こういった面があるので、なんでうちの母は?💔て思うんですよね🥲

    ただ上の方も言われてるように、産後私は母に似てるなと痛感することがたまにあるので、将来的に自分も面倒臭くなるのかな?絶対嫌だ!と今から恐ろしいです、、、。🥲
    コメントありがとうございます😊

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

慣習うんぬんは地域によるものだから押し付けるものでもないし、招待する側ならまだしも、招待される側で慣習がない義両親に招待してほしいってのは少し図々しいかと思います💧
日程変更も行かない人にわざわざ言う必要なんてないと思います!そりゃ1か月変わるとかなら掛け着を返す日が大幅に変わるから連絡するけど、1日変わっただけでお宮参りに来ない人になんの影響があるんだって感じです😩
多分、日程変更があってもなくても、質問者様のお母さんは不貞腐れて拗ねてたと思いますよ💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかそう言っていただけて少し気持ちが軽くなります😅
    私も義両親には「招待してください」なんてとても言えないので、私たちがするから全然大丈夫〜みたいな感じだったんですけど、それもダメかよって思って😅周りはみんな両家揃ってのお宮参り。義両親もすごくルンルンで来てくれる人たちで、実親とのギャップに寂しくなりました😅
    私が言えることじゃないですが、実母はかなり子供っぽいところがあるので、私が義母に頼りすぎたりするとそういうことでも拗ねたりすると思います。
    だからもしかしたら、日程変更関係なく不貞腐れてた可能性ありますね😅義母からラインが来たことで、「あなたたちが誘わなかったんじゃない!」とか怒りが再燃したんじゃないかなーって思います。😂
    義母にちゃんと返信したんだろうか?と心配でたまりません🥲

    • 10月3日