※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

絵本の読み聞かせで奪われて困っています。8ヶ月の女の子が自分で触りたがり、眠そうなのに興奮して逆効果です。同じような経験をされた方、対処法を教えてください。

絵本の読み聞かせについて📕
ちょっと前から絵本を奪われて困ってます🥹

生後8ヶ月の女の子です。
絵本が大好きなのは良いのですが読み聞かせを始めると
自分で触りたい!と必死に動き回って奪おうとして絵本を全く見てません☹️
以前は大人しく絵をじっと見て笑って見てくれてました。

絵本を手にすると、自分でページめくったりハムハムして舐めたりします。でも絵本って指挟んだり端っこで指を切ってしまったり危ないと思うので渡したくないです。すぐ返してもらいますが怒ります。

絵本の読み聞かせをしての寝かしつけもしたいですが
眠そうにしてたのに興奮しだして逆効果です🙄

みなさんのお子さまはどんな感じですか?
似たようなお子さまをお持ちの方はどうしてますか?

コメント

みあ

低月齢の時は絵本読んだらお座りしたままニコニコしたりパチパチしたりしてましたが最近全然読めないです🤣
直ぐにページめくったりポイッとされます🙄

絵本を読むより絵本を棚から出したり身体動かす方が楽しそうなので最近は無理せず全然読んでないです!

  • ママリ

    ママリ

    同じ感じです〜🤣
    あるあるなんですね!!

    確かに今は「動きたい!!」って感じがします😳✨
    無理に読むことない、その通りですね!ありがとうございます😌🫶🏻

    • 10月3日
June🌷

うちもそれくらいの時、自分でめくりたがっていましたよー!

指が切れそうなのが心配ならページが分厚い絵本を選ばせていました😊

読んで!って持ってくるのに聞いてなかったり(でも耳には入っている)、自分でめぐりたがったり。おいーー😂ってなってました!
でもめくるのも勉強なので好きなようにやらせてます〜!
ストーリーが成り立ってなくてもひたすら子どもがめくったページを読む(っていう私の中で子どもがページを捲るのと、自分が読み終わるのとどっちが早いかゲームする)とかやってました笑

あんまり、読み聞かせに真剣にならなくてもいいのかな、と思います(笑

因みに今はその時期は過ぎて、絵本の時間はおとなしく聞いています☺️

  • ママリ

    ママリ

    薄い絵本だと危ないですもんね!なるほどです💡

    わかります、娘もそんな感じです😂まさに私も「おいーーーっ」てなってます😂

    娘が開いたページ読むって良いですね!早速やってみました!めくるスピード早すぎて早口言葉みたいになってましたが🤣

    今の時期のあるあるなんですね!確かになんでも触りたい時期っぽいし、おとなしく聞くようになれるまではゆるーくやってみます😊✨

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

長女その頃そうでしたよー。
子供が触ってokなのは分厚いハード絵本にして、しっかり読み聞かせしたい時はベビーチェアに座らせて手が届かないところで読んでました😃
手に何か持ちたければ別のおもちゃを渡しておきます!

ちなみに、しましまぐるぐるとかのハード絵本でもべちゃべちゃ舐め続けたらふやけてしまったので(私がショック!笑)、ダイソーの絵本だけ渡してました!

  • ママリ

    ママリ

    みなさん通る道なんですね〜😂

    ベビーチェアに座らせる!!なるほど!なんで思いつかなかったんでしょう😳✨

    しましまぐるぐる、舐めてかじってしてるので気をつけますー😱(笑)

    • 10月3日
ママリ

今は触りたい時期なんだと割りきって、ボードブックのようなケガしにくいものだけを与えてました。なめたりちぎったりしてぼろぼろになりますが…
そのうちまた落ち着いて読んでくれるようになると思うので、夜の読み聞かせもそこから再開すればよいかと。

  • ママリ

    ママリ

    厚めの絵本のことをボードブックと言うのですね💡
    薄めの絵本よりは確かに切れにくそうです!ぼろぼろにはなってしまうんですね😵

    今はそういう時期なんだと割り切って、無理に読まなくても良いかぁ〜と思えました!ありがとうございます😊✨

    • 10月3日