※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
う。
ココロ・悩み

産後鬱で苦しんでいる母親が、息子の発達障がいや保育園入園の問題で悩んでいます。夫は東京に戻る予定で、地域の治安も心配。保育園を申し込むべきか迷っています。

どうすればいいでしょうか?
すっごく長くなりますm(__)m

元々、私はA県で生まれ育ち、B県に上京し働き出し、B県で知り合った夫と結婚しました💍
付き合っているときから夫は東京赴任だったので遠距離恋愛をし、結婚と同時に仕事も辞めて東京に移り住みました。

それから2年後に息子が産まれました🐥

出産直後から重度の産後鬱になり、行政の支援を受けまくりました(ヘルパーさん、保健師さん、保育士さん、助産師さんが家に数時間滞在して息子を見てくれたり、デイケアに言ったり、乳児園に預けたり)
専業主婦ですが、産後鬱のため、保健師さんの勧めで保育園にも入れていました(9:00〜18:00)

その間も息子と2人きりになることが難しく、1ヶ月のうち2週間は東京で保育園、あとの2週間は実家に戻る(飛行機の距離)を繰り返していました。
保育園の年間の休める日にちも決まっていたのですが
保育園の先生と役所が話し合ってくれて特例で決められた日数以上でも退園にならないことになっていました!

が、去年の今頃に急激に鬱が悪くなり、大学病院の精神科に入院をするように勧められました(大体3ヶ月)

が、実母たちが大反対したこともあり、結局は入院はせず、
実母のマンションから徒歩3分くらいのところにマンションを借り、東京をあとにしました。

夫は単身赴任です😖

ここから本題になるのですが、息子は発達障がいがあります。
来週から療育に通います。
今、保健師さんに打診されているのが、来年4月からの保育園入園です。
幼稚園に通わせるとなると再来年の4月からになります💦

息子は想像を絶するくらいの寝なささ(短いと1日トータル6時間睡眠) ほぼ何も食べない)フォロミ頼り) 母子分離不安症を疑うほどのママっ子のせいもあって、私が参っています😭

正直、1時間でもいいから息子と違う空間にいたいです。

ただ、夫の会社の約束では2年後には東京に戻るということになっています(今年の1月に引っ越ししたので、再来年の1月には東京に戻りたい。仮に4月から保育園に通っても9ヶ月後には退園)

夫はどうにかするから無理して戻ってこなくてもいい、最悪、俺が会社を辞めたらいいこととは言っています😔

こんな状況でみなさんなら保育園を申し込みますか?

いつ東京に戻るかも分からないのでプレ幼稚園すら悩んでしまいます。
今、住んでいる地域の治安が悪いこともあって、夫は仮にこのままB県に住み続けたとしても、今の地域の学校には入れたくないそうです。

すみません、睡眠不足もあり、頭がごちゃごちゃしていて
うまく伝えられませんでした😭

コメント

ママリ

9ヶ月間保育園に入れて、また状況みて判断するのは難しいですか?

文章拝見する限り「1時間でもいいから息子と違う空間にいたい」という気持ちが答えな気がします。

退園、転園する子なんてたくさんいますし(^^)
うちは転勤が多いので小学校入学までに3回園が変わる予定で、短いと1年未満で転園です。(今2箇所目)

  • う。

    う。

    返信ありがとうございます。
    そうですよね。
    一度保育園に入れてみて、また状況をみて判断するのもアリですよね。
    本当に的確なアドバイスありがとうございました‼️

    • 9月30日