![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園を選ぶ際、今通っている所と別の所で迷っています。遊びや行事の充実度が異なり、子どもの性格や環境変化も考慮しながら検討中です。
保育園について
考えても、気持ちが揺れてしまいます。みなさんならどちらの園を選ぶかご意見頂きたいです😣🙏
下の子が産まれるので、次男が保育園を一旦辞めなければいけません。
今はもう小学生の長男もいるので、私はかれこれ5年は通っています。
今月辞めますが、また4月からは次男が年少で入れる為、もうすぐ申し込みをしなければいけません。
そこで、今まで行っていた所に通うか、別の保育園に通うか迷っています。
ちなみに田舎の方です!
今までの所。
家からかなり近く、クラスのほとんどの子(20人弱)がゆくゆく同じ小学校に行くと思います。また、先生たちも感じがよくて特に不満はありません。
ただ、遊びが限定的で行事がかなり少ないです💦
ほぼ室内遊びが主で戸外遊びがほとんどありません。雨上がりは絶対遊ばないし、遊んでも午前に1時間弱。泥遊びなど論外。そこそこ広い園庭に固定遊具は2つくらいしかありません。今年の水遊びは1回のみでした。
行事は、運動会や発表会も年中から。年長になっても、鼓笛などはありません。
作品展や夏祭りもなし。遠足は年に1回。散歩は近くに公園がすぐにあるのに一度も行かないです。
行事もないので、他の保護者の方も全く分からないです😅
検討している別の園は、家から10分ちょっと。同じ小学校の子が毎年5〜6人だそうです。
そこは午前も午後も戸外で遊んでいます。また、泥遊びや水遊びも何回かあるそうです。
造形にも力を入れているそうで、教室や外にも絵や作り物が飾ってありました。
行事は、1歳児から運動会や発表会に参加でき、年長さんは鼓笛などもするそうです。
行事も手作り感溢れていて、近所にお散歩したりもしているようで園内にたくさん掲示してありました。
日々、体を動かたり、たくさんの経験ができるかな?と思うものの、自分自身も慣れていた環境から変わるのは勇気がいりますし、子ども自身はどちらがいいのか考えても答えがでません。
うちの子は、恥ずかしがり屋なところがあって今でも朝は泣きはしないものの、もじもじしたり、離れ側に担任の先生に抱っこしてもらうこともあります。最初だけだそうですが…😅
また、すでに仲のいい子もいるみたいだし、小学校一緒の子が多いのは安心でもあります。
夫や、たまにお迎えを頼む実両親は今の所でいいと思うけど任すわ…という感じで😣
多分、私が言わなければ今の所になってたと思います💦
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ
コメント
![はらぺこあおむし⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はらぺこあおむし⭐︎
悩みますね。
個人的には戸外遊びで、身体を丈夫にして欲しいなぁと思うので、色々経験、出来る方にいきたいなと思いますが、行事が多い、鼓笛があるというのが、逆に悩みます。
もちろん親としては見たいですが、子どもにとってはどうなのかなと。
子どものタイプにもよるかなと思います。
私自身、鼓笛のある園、でしたが、隣のクラスのベテラン?の先生が怖かった思いしか残ってません 笑
弟は鼓笛などの環境が合わずに、登園を嫌がっていました。
見た目はいいけどその分、練習などもあると思うので、性格的に合いそうならそちらにするかなと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子どもの対応能力はすごいので、心機一転してみるのもいいと思います!🌟
戸外遊びがほとんどない園があるなんてビックリです
なにかできない理由でもあるのでしょうか、、🥲
私自身、幼稚園から小学校と同じメンバーがたくさんいましたが、小学校で仲良くなって今も仲良いのは幼稚園違う子ですよ🤭ご参考までに
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
戸外遊びがないなんてビックリですよね😣結構田舎なので、どこも園庭は大体広いのですが💦通ってない人にも、あそこの園って外遊びしてる?って聞かれる程、子どもが外に出てるの見かけないんです…
事あるごとに、
今日は水溜まりがあったので…
感染症が流行ってるので…(逆に外のがうつらないのでは?)
〇〇教室があるので…(1時間もない)
などで室内で遊びましたって書いてあります🥲
そうなんですね💦上の子は社交的で新しい友だちもすぐ出来てましたが、結局は保育園同じ子の名前が出てくるので迷ってしまっていました…- 9月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個人的には、保育園で泥遊びや戸外遊びを思い切りやってほしいので、新しい園にします。
園庭あるのに戸外遊びがないなんて、勿体ないなー…と思ってしまいました。。
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございました!
思い切り遊んでほしいです😣今の所がそうしてくれたら1番なのですが…
本当もったいないです💦
保育園なのに独自のルールで結構保育士ファーストなところが多くて😅
保育士さんにとっては働きやすそうですがフルで働くには大変なこともあり…
保育士さんが準備大変そうなことは、大体しないのかな…と思ってしまいます💦- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
確かに働く環境大事ですし、今は業務改善とかもありますけど、通わせる側からするとそこは園児ファーストでいてほしいですよね😭
泥んこ遊びも水遊びも、中々家じゃ思い切り付き合うことは出来ないので、保育園でやってほしいですよね😢
うちの子も年少から転園しましたが、あっという間に環境の変化には慣れました💡
子供は柔軟性があるのでそこに関しては大丈夫だと思いますよ🎀- 9月28日
-
はじめてのママリ
またまたありがとうございます😭
そうなんです‼︎保育士さんが気持ち良く働けているのは、いい事だなって思うのですが、あまりにも子どもらしい活動が少なくて…
自分自身が、休みの日は結構アクティブに遊んでいるので保育園のがインドアってどういう事??ってモヤモヤがありました😅ただ友だち関係だけは悩みどころで、なかなか決められず💦
子どもの柔軟性も信じてあげたいです‼︎
相談乗って頂きありがとうございました😊- 9月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小学生と幼稚園児の子供がいます🙋♀️
子供の性格によりますが、個人的には行事が充実=必ずしも園児にとってプラス、というわけでもないのかな…と思います🤔
特に鼓笛などは練習も沢山あるだろうし、その分のびのび遊べない面があるのかな?と思いますし…🤔
私は幼稚園から帰ったら毎日3時間は公園に行くし、土日はほとんど丸1日外遊びさせてるので、園では毎日1時間ぐらい外遊びしてくれたらまぁいいかなぁと思います💡
お子さんが恥ずかしがり屋なら、知り合いが多い方が小学生になった時も楽な気がしますし✨
それだけの年数通って特に問題ないし不満もないというのは、簡単なことのように思えますが、実際すごいことだと思いますよ😳✨それだけ安心してお任せできる園ってことですし、それが一番大切なんじゃないでしょうか?☺️
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
行事が多いのって良く考えれば良し悪しなところありますね😭
確かに練習でイヤになったりしますよね💦ただ、のびのび系だとも思わなくて…のびのび系なら外遊び多いイメージだったのですが😅
うちも土日は一日公園に行くので外遊び大好きです!
ただ平日はフルで働いている為、どうしても保育園にいる時間が長いので合う保育園に行かせたいなと思っています😣
知り合い多いのは強みですよね💦小学校はマンモス校な為、それでも上の子は保育園一緒の子が1人も同じクラスになりませんでした😭
確かに先生方に不満はなく、方針?にだけモヤモヤがあります😅
気付かせて頂いてありがとうございます🙏- 9月28日
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
確かに行事が多いのは、良し悪し…がありますね😅
なんか、今の園は行事がないからといってのびのびと遊べるわけではなく、〇〇教室があったりと割と集団で何かをする時間があります。
なんか、内容的に先生が面倒なことは極力やってないような印象がありまして💦
また、新しい園で予算がないから遊具や鼓笛がないだけで系列園ではしているんです😣
小学校になって、ほとんどの子が経験してきたことをしてないのかな…とか不安もありまして😅
ちなみに小学校はマンモス校なので学年200人弱いるんです😭😭