![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NIPTで陰性結果、夫の喜びに戸惑い。先天性病気の可能性も考えるが、夫の安堵も理解。感情のズレに戸惑う。
NIPT陰性で喜ぶ夫について。
吐き出しですが、昨日結果が出て、陰性でした。夫に伝えたところ、もしかして妊娠した時以上では?という喜びようでした。
障害があったとしても産むという覚悟を持っていた私としては、なんとなくモヤッとしてしまいます。。もちろん私も結果に安堵はしましたが、先天性の病気を持って生まれた赤ちゃんやご家族のことを思うと、喜ぶという気持ちにはなれません。
高齢出産でもあり、夫は夫で不安な時間を過ごしていたようなので、異常がなくて嬉しい!という感情は理解できなくはないです。
もちろん今回陰性でも病気は何があるかわからないとは伝えているのですが、、、
質問になっていませんが、このモヤモヤは感覚のズレなんだろうなと思って胸にしまう方がいいですよね。
- ままり(1歳10ヶ月)
コメント
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
お身内かお友達にそういう方がいらっしゃるんですかね🤔?
知り合い含め、障害とは無縁の私としては、我が子が陰性で良かった!と思っている所に、「他所のご家庭でそういう赤ちゃんもいるんだから、無闇に喜ばないで!」とか言われたら、すみせん…めんどくさいって思います…。
是非胸にしまった方がいいと思います💦
![ぴあーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴあーぬ
我が家も妊娠が分かった時に子どもに障害があったら…とかなり話し合いをしました。
というのも、妊娠した当初、私が高確率で二分脊椎などの障害が出てしまう薬を飲んでおり、ハイリスクということで、主治医からも妊娠の中断を選択肢として出されたからです。
私はどんな子でも妊娠してはいけないタイミングで妊娠する状況を作ってしまった責任。産んでどんな苦労をしても育てる。という考え。
夫は今回は諦めて欲しい。という考え。
相当ぶつかりましたが、出産し、特に障害もなく生まれてきてくれました。
けど、どこかで「諦めてほしい」と言った旦那の一言が何かのきっかけで思い出されることがあります。
私は男親と女親の親になる覚悟の違い、子どもがどれだけ好きか…など、自分なりに私と夫の考え方の違いがあるからだ、と自分を納得させています。
育った環境も違うから、考え方が違って当たり前。
といつも考えています。
生まれて数年後に分かることも確かにたくさんありますよね。
うちは2人とも五体満足元気に今のところ順調に成長してくれているので綺麗事に聞こえるかもしれませんが、いつ誰がどんな状況になるかは分かりません。
どんな状況に子ども達がなっても、私は愛情を注いで育てていきたいなと思っています。
-
ままり
ありがとうございます。実体験話してくださってとても心に沁みました。覚悟の違い、考えかたの違い、でもそれも含めて夫婦なんですよね。。夫に共感を求めすぎないことが大事だと気づいたので、ベストアンサーにさせていただきます。
- 9月27日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
赤ちゃんに愛情があるからこそ障害なく生まれて欲しいという気持ちからではないですか?
私自身もしそれで陰性だったら普通に喜びます!
決して悪い事ではないと思います。
妊娠中だからちょっと敏感になってるのかもしれませんね💦
私も妊娠中は些細な事が気になりました。
-
ままり
ありがとうございます。そう考えた方がいいですよね。自分としてはかなり陽性を覚悟していたので、陰性で喜ぶということは、陽性って不幸なの??というのが引っかかって。神経質になっているのかもしれません。。
- 9月27日
ままり
ありがとうございます。感覚の違いなんですね、、、色々調べすぎて神経質になっているのかもしれません。