※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園ママ友関係が苦手です。過去のいじめ経験がトラウマで、信頼できるのは家族だけです。積極的に行くことが難しいです。

幼稚園ママ友できないです。積極的に行かないととママリでよく言われますが性格上いけません。過去のいじめがトラウマです。世の中平気でひどいことする人ばかりです。家族しか信頼できません。

コメント

はーちゃんママ🔰

わたしも昔、クラス中に無視されたり悪口言われたり虐められてました( ´›ω‹`)新しい環境、しかも自分の事ではなく子供の関わりでの関係性作り、とても神経使いますよね...。

もしママ友が欲しいようでしたら、役員や何かの委員をやってみるといいかなと思います!私は娘が年少の頃に思い切って役員に立候補したら、年長年中の幅広いお母さんたちと仲良くなれました(^o^)勿論、役員仲間で終わったお母様もいらっしゃいます。役員の仕事を通じて、気が合う合わないを判断できますし、仕事は大変でしたが年次が上がった今でも仲良しでよくランチしたりしてます。

無理にママ友作らないフランクなお母様も周りにいらっしゃいます。親の立ち位置で子供の立場が決まるわけではないと思うので、お母様のストレスが少ない方法で幼稚園ライフを送って大丈夫なのかなと思います(*´︶`*)

deleted user

ママ友くらいのお付き合いだと感覚が合わない人もたくさんいるし、むしろそれが当たり前なので「信頼出来る人」としか人間関係を構築出来ないとなるとかなり厳しいですよね🥲ちょっとしたことでいじめられた・傷つけられたってよく揉めてますし。笑
とりあえず挨拶から始めてみるのはどうでしょうか。そのテンションとか方法でも合う合わないだいぶありますよー!

はじめてのママリ

ママリさんはママ友ほしいんですか?また傷つきたくないと思ってるなら無理して作らなくでもいいと思います。
それともお迎えや行事の時とかに話す人がいなくて気まずい…みたいな感じでしょうか?💦