
1歳7ヶ月の女の子の新米ママです。思い通りにならないことがあったりす…
1歳7ヶ月の女の子の新米ママです。
思い通りにならないことがあったりすると
癇癪みたいになったりします。
例えば、積み木をしてて上手に詰めなかったら
イライラするのか
崩れた積み木を手でぐちゃぐちゃにしたりです。
または、やりたい事を私がさせなかった時
(危ない物が入った引き出しの中をあさりたいのを阻止した時など)
床に顔と手を伏せて泣いたりします
「こうしたかったの?」と声をかけると
「うん😭泣」みたいに返事をして
一緒にやってできた時は収まったりします。
みなさんこんな時はどういう声をかけて
納得してもらったり、気持ちを切り替えてあげていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ののゆ
うちの次女
我が強くて、思い通りにならないと泣きますし
怒ります!!
今はまだ こんな小さいのに怒ってるー可愛い🩷って思いながら
次女が好きそうなオモチャ渡してみたり
水分補給させてみて 落ち着かせてます!
最終手段はYouTubeですかね💦

はじめてのママリ🔰
上手く出来なくて怒ったら、ママと一緒にやろうって言って手伝いながらやると納得することが多いです!
危険なところのは痛い痛いだよって言えばすんなり諦めるようになってきました!
あとは最近はお手伝いブームなので、掃除お手伝いしてくれる?って感じで話題を変えてます!
気を紛らわせるのって結構大変ですが、上手く他のことを提案できた時は達成感あります😂

はじめてのママリ🔰
プレイヤイヤ期ってかんじですね!
そんなことで!?みたいなことで泣いたりしますよね😂
こっちからやってみたら?とか
こうしたらできそうだよ!やってみる?とか
まあ声かけはしますけど、ダメな時はダメなので、しばらく落ち着くまで放っておくことも多々あります!
はじめてのママリ🔰
一緒です🥹
こんなに小さいのに怒ってるー💕という観点が無かったです💦大事な気づきをありがとうございます😭👏🏻
切り替えができるように、おもちゃや水分、最後はyoutubeも提案して、落ち着いた時間を作れるようにしようと思います😊
ありがとうございます!
ののゆ
私もイライラしてるときは
怒ってる次女可愛い🩷なんて思えませんけど、なんとか…🤪
お互い頑張りましょう(^^)