※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳4ヶ月の娘が靴を履くとたまにつま先立ちし、自閉症の可能性が気になる。発語が遅く、特定の行動が見られる。

こんにちは、いつもお世話になっております。

1歳4ヶ月の娘がいるんですが、靴を履くとなぜかたまにつま先立ちします。
発育にすごい悩んでおり、もしかしたらと思い検索すると自閉症と出てきました。

いくつか当てはまる点がありうちの子も自閉症なのでしょうか…。

気になる点
✔︎靴を履くとつま先立ち(素足では普通です)
︎︎︎︎︎︎☑︎人見知りなし(男性は苦手で泣きます)
︎︎︎︎︎︎☑︎逆さバイバイ(いくら治しても治りません泣)
︎︎︎︎︎︎☑︎抱っこを泣きながら嫌がる時がある(歩きたい衝動)
︎︎︎︎︎︎☑︎発語が遅いような…
(意味のあるものはママ、パパ、いないいないばあ、バイバイ、うん、はいのみ)

コメント

ママリ

息子も何故か靴履いてる時つま先で歩いてる時ありましたよ!
だっこ泣きながら嫌がる時もあるし、人見知りも少し年上の子だけにしてますが他は愛嬌振り撒いてます笑
発語も1歳4ヶ月ならそれくらいでも問題ないのかなと思いますよ!
息子はもっと話せませんでしが病院などで指定されることは特になかったです!

ママリ

ネットで検索して出てくる、自閉症の子がよくすることみたいなのはほんとあてにならないですよ!メンタルに負担かけるだけです💦

つま先歩きは自閉症の子だけがやるわけじゃないですし、仮にその傾向があったとしても、全ては程度の問題で、生活に支障が出るほど自閉傾向があるのか、少しその傾向があるかで全く変わってきます
お子さんの場合、誰に聞いても「まだわからない」になっちゃうと思います💧

発達障害って、普通の病気みたいにこの子はそう、この子は違うって白黒つけられません
逆さバイバイやつま先歩きが悪いんじゃなくて、お子さんが生活するのに困るほど自閉傾向があるかどうかは、これから育ってみないとわからないです

ただ、「うまくいえないけど、なんか他の子と違う気がする」という母親の予感だけはよく当たるのかなって気がしてます(うちがそうです)
そういうのがないけど、逆さバイバイやつま先歩きだけが気になると言うことでしたら、今は気にしなくて良いんじゃないかな〜って思います。

はじめてのママリ🔰

爪先立ち、逆さバイバイ以外当てはまります!
発語はうちまだそんな出てないです笑

靴って一足めですか?
うち、なんか変な歩き方してない?って思って靴屋さんに見せに行ったら靴が小さくなってて足先が丸まってるって言われて二足めになりました。
全然的外れかもしれませんが💦そういう場合もある一例です!

はじめてのママリ🔰

逆さバイバイをするとママが構ってくれると思ってるとかですかね?
うちの子は2歳半間近ですが、やっと話し始めるようになってきたのかな?って感じですよ!
知り合いのお子さんは、女の子で3歳過ぎてからだったと聞きました🙂

ママリ✨

靴履いてても裸足でもつま先歩きしてます😊
人見知りは娘もほとんどないです(同じく一時期、男性は泣くときがありました)
発語は娘も5・6個でそこまで多くないです!

病棟保育士なので、発達障がいのお子さんたくさん見ますけど今の時点でなにも問題ないです😅