
息子は自閉症スペクトラムと場面緘黙症で、幼稚園でのコミュニケーションに悩んでいます。療育や言語訓練を受けていますが、幼稚園では話せず、家では普通に話すことができる状況にイライラしています。家族との時間が長く、孤独を感じています。困難な状況に苦しんでいます。
息子は自閉症スペクトラムと場面緘黙症です。
4月から幼稚園の年少に入園しています。療育は週1日と言語訓練は月に2回ほど利用しています。
一学期は3ヶ月ぐらいは毎日泣いて暴れるので無理やり連れて行くように登園していたのですが、今では園に慣れて泣かずに行けるようになりました。
息子は家の中や外でも周りに人が居なければ普通にペラペラ話せるのですが、幼稚園、療育、言語訓練や児童館、人が多い公園などでは喋りません。お友達にバイバイと手を振ってもらっても返す事ができません。
2学期になり園のお友達も幼稚園に慣れてお友達同士でお話しているのですが、息子は喋れなくて、最近それが目立ってきました。先生とも話せません。
困った事があった時に「てつだってカード」を先生に渡すぐらいは出来るみたいです。
言語訓練では「本人が喋る決断が出来るまで待つしかない」と言われていて、喋らそうとしたら余計緊張して喋らなくなるのは分かっているのですが、お家ではペラペラうるさいぐらい喋るのになんで幼稚園では喋らないのかとイライラしてしまいます💦
実家も遠く、旦那は朝早くて、帰宅時間は残業でほんとに遅い日もあれば子どもが寝た時間を見計らって寄り道して帰ってきます。なので家では私と2人きりで過ごす時間が長いです💦場面緘黙は私のせいなのかなって落ち込んだりします💦
お友達や先生とお話して欲しいですが、まだまだ時間がかかりそうで辛いです。
- ママリ(6歳)
コメント

るるい
お家ではペラペラうるさいくらい喋るのはいつもいるママと一緒だからですね☺️
だからといってままりんさんが悪いことは絶対ないです。
むしろ寄り添ってもらいたい父親にいってやりたいですね。
子供の親である以上は母親だけが親ではないこと。
父親は母親がいるからなんでも頼りにすることは違うと思います。
2人の子供なんだし母親だって子供と向き合ってるからこそわかることもあるし分かろうとしたいから知ってるだけであって。
もう少し旦那さんの寄り添い方が欲しいですね😭

はじめてのママリ🔰
うちの小学生の娘も自閉症スペクトラムと場面緘黙症なのでお気持ちすごくわかります。
娘も療育に月2回通っていました。
結論から言いますと、今11歳ですが学校には楽しく通っていて、お友達もたくさんいます😊
学校で発表などするのは苦手ではありますが、お友達や先生との会話はできるようになりました!
あいさつはなかなかできないことも多いですが、周りの保護者の方には理解していただいてます🍀
私もあいさつできないことなど怒ってしまったこともあります。
ですが、とにかく本人のペースに合わせてあげて、周りの方には説明して理解してもらってください。
そして、心を許せる友達が1人でもできれば少しずつでも変わっていきます✨
それが大人になってからだとしても大丈夫😊
保育園のとき、娘がお友達にバイバイと手を振ったのを見て誉めたことがあるんですが、娘はそれも嫌だと言われました💦
娘がしゃべってもしゃべらなくても何も言わないで反応もしないでほしいと💦
その子によると思いますが、とにかく今はそっと見守り、不安なときは療育の先生にとことん相談しましょう😊✨
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
共感して頂いてありがとうございます😭
私も子どもが名前を呼ばれて手をあげれた様子を見て、つい褒めてしまい、またやらなくなってしまいました💦
今はそっと見守るのがいいんですね✨焦らず見守ってみようと思います。- 9月22日

はじめてママリ🔰
過去のコメントに失礼します🙇♀️
自閉症スペクトラムの症状はいつ頃分かりましたか??
-
ママリ
コメントありがとうございます!
うちの子は2歳ぐらいの時に子育て支援センターなど子どもが集まる場所をすごく怖がり、尋常ではない泣き方をしていたり、こだわりの強さが気になって地域の保健センターに相談していました。
実際に発達検査が出来るのは3歳からなので、3歳になってすぐ検査をして診断が出た感じです。- 10月28日
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます🥲
保健センターで発達検査ができるのでしょうか‼️
うちの子も自閉症スペクトラムなのかなと感じているのですが知能面はどうでしたか??
知能面問題ないと思っていたのですが今場面緘黙?なのか恐らく知らない人との対面検査なども検査にならない気がしています。- 10月28日
-
ママリ
保健センターで心理士さんが簡単に検査してくれたのですが、医療機関じゃないと診断を出す事は出来ないので予約して受診しました。
うちは軽度の知的障害もあります。軽度なので周りからは理解されにくいです💦
場面緘黙があって口頭で答える問題は全く出来なかったので、やはり答えられない分検査結果の数値は悪くなりました😭- 10月29日
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます。
保健センターでの検査で、後日医療機関受診すれば良いのですね。うちも恐らく軽度なのかなと思います😖
その後は場面緘黙どうですか?- 11月15日
-
ママリ
医療機関の予約が数ヶ月待ちだったりするので早めに動かれた方が良いかもです💦
いまだに場面緘黙はあります😅
絵カードを使って相手に伝えたりしています。- 11月25日
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます。
3学期少し期待したのですがやっぱり話せずで😭担任の先生は理解ありますか???
療育でもまだ話せないですか??- 1月12日
ママリ
お返事ありがとうございます。
私は今は仕事をしていないので育児は私がするものっていう感じになっています💦
旦那はあまり子どもと関わる時間がないので、子どもが癇癪起こしても対処法が分からず怒鳴って出ていってしまいます。
もう少し寄り添って欲しいです😢