※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

私立中学進学についての金銭的な相談です。要支援できる私立中学がありますが、学費や諸経費が年80万円かかり、エスカレーターも考慮。家計は厳しい状況です。

金銭的に私立中学に行く選択は可能でしょうか…

もともと私立など考えていませんでしたが、子供がIQ高めの発達障害でした。人の多い所が苦手で疲れやすく不安が強め、算数や理科系が得意です。小学校は知的障害のない子向けの特別支援学級(少人数クラス)にいて、普通クラスと行き来しています。

主治医より、中学受験をして少人数の私立中学の普通学級に進ませるのもいいのではと言われています。
幸い、通学できるエリアに人数少なめで難易度も高すぎず理解もありそうな私立中学がありそうです。ただ、学費や諸経費が公開されてるだけでも年80、3年間で240+αかかります…
高校からはエスカレーターも可能だし、高校受験して公立へ進むこともできるみたいですが、エスカレーターだとさらに3年間あり、また同じくらいかかります。
いわゆる難関中学ではないので(人気度もそこそこのようです)、いわゆるお受験のように対策しまくって塾にたくさん通わないといけないという感じではなさそうですが…

う障害がわかるまでは長年ガッツリ共働きしていたので貯金はそこそこありますが、子供のフォローでなかなか思うように働けず、です…そのあたり中高でどこまで改善されるかは未知数です。私は特に資格などはありません、、、

世帯年収600(夫のみ)+私のパート月4万
知的障害がないので障害手当などはゼロ
アラフォーとアラサーの30代夫婦、確定一人っ子 
貯金は夫に1000+私に2000+児童手当 
※独身時代の貯金が700くらいあり
家のローンが残り2000あり、車2台あり

日々の生活には困りませんが、私立中学(そして状況によってはエスカレーターで私立高校)となると一気に厳しくなりますかね…贅沢させたいとかではなく少人数の環境に置いてあげたいだけなのですが、公立ではなかなか難しく、マイホームや夫の仕事上もあり過疎地などへの引っ越しも難しく… 





コメント

りり

私自身が私立中学に通っていました🙌🏻

一人っ子でそれだけあれば大丈夫なような気もします🤔💭
我が家は世帯収入合わせて550万で、借金や車と家ローンがあり、貯金はありませんでした。
修学旅行が海外でしたが、1週間で20万以上かかり、残念ながら私はお金がないという理由で行けなかったです🥲

そして同じようなお子さんが同級生にいましたよ🌱
私立だとしっかり先生たちがフォローしますし、問題が起きても手厚く対応していました!

ママリ

旦那さんも昇給するでしょうし、一人っ子なら大丈夫だと思いますが…

ただ、私立って中学校でと、学校を休みがちになると、進級できず中退になってしまうので、その辺りも考慮した方がいいかもです🥲

deleted user

貯金がそれだけあって一人っ子なら全く問題ないと思います🙂

咲や

国立とか公立の中高一貫とかは近くに無いですか🤔
そちらの方が安く済むと思いますよ🤔
寮がある公立の中高一貫とかも探せばあるので、色々選択肢を広げてみてはいかがでしょう?

ママリ

プラスα含めて月10万として、年間120万×6年で720万。
今のうちにこの月10万〜ためておけば、小学生のうちに中学高校分を貯めることできます。
現在夫婦の貯金がしっかりあるので、一応名目としてお子さんの学費貯金を中心に行っていけば私立中でも不安なく過ごせるのかなと思いました。
中学高校の分を小学生のうちにためておけば、次は大学費用も同じように貯めることもできますし😊
理数系が得意ということは大学費用は少々お高めになりそうな予感はしますが、目星しい学校があると費用面でも明確な金額を目標にできるので良いですよね😊

deleted user

私立中学〜私立大学理系(大学院)まで進学すると考えると結構キツイと思います。旦那さんアラフォーで年収600万、奥さん50万で考えると…
中高一貫の公立の学校や、少人数制に力を入れた公立の中学校はない感じでしょうか🥺

たぬ

貯金がそんなにあるなんて羨ましいです!!一人っ子ですし全く問題ないと思います!!
私の知り合いにもお子さんが同じような感じで私立に行かれている方います!凄く活き活きしているみたいです☺

deleted user

それだけ貯金があるのであれば、私立中学と高校は大丈夫だと思います!

ただ、私立理系大学に進学となると老後の貯金が厳しくなってきて奨学金が視野に入ってくると思います。

私立の中高で6年で600-700万
私立理系大学4年で600-800万
その他諸費用(受験のための塾や予備校)で300-500万

ですので、このままパートでいくと大学卒業時に奥さんの貯金がまるっと無くなるイメージです。
もちろん学費は生活費から一部補填すると思うので全額とはいいませんが💦

障害の程度が分からないので、お子さんが大きくなってから質問者さんがまた正社員で復職できるのか?にもよりますね。復職したらしたで今度は所得制限によって奨学金やら高校無償化の手当てやらが受けられないです。

お子さんが成人してもフォローが必要になる可能性(就職が思うようにいかず生活費の支援等)も踏まえると、私立中高、私立理系大学という最もお金のかかる進路は奨学金を頼らないと老後がかなり厳しいんじゃないかなと思います。

はじめてのママリ🔰

その年収なら、私立高校は助成があると思いますよ🥹個人的には全然大丈夫じゃないかなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    続きです✨

    • 9月21日