※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

運動会の保護者参加について悩んでいます。シングルで運動音痴な私が参加するのは子供に申し訳ないと感じています。保育園の演目はハードではないと思いますが、不安です。

シングルの人、子供の行事参加
憂鬱になりませんか?😢

コロナで保護者1名の規制がついてた時期は
よかったなー。

今度運動会がありますが、保護者2名までOK。

そして親もちょこっと参加するらしい。

運動会だと大体パパが駆り出されますよねー

そんな中運動音痴な私が混ざるなんて
子供にも申し訳ないです😭

保育園なので
ハードな演目ではないと思いますが,,,

普段シングルでもそこまで苦はないけど
こういう時思い知らされます。

コメント

まま

分かります。
小学校はPTAの役員等、順番で回ってきたりするのでもっと憂鬱です😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    PTA恐怖です、、

    • 9月18日
mm.7

いや、気にしません💨
入園したときから夫婦仲悪かったから、最初から行事は一人で行ってました!なので、離婚しようが状況は変わらないので、何とも思わないし、運動会の演目も母親が多かったです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    励まされました!
    母親が多いんですね!
    意外です😳

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

自分が辛いというか、
子供に申し訳ない…って思いますよね💦
私はいつも開始時間ギリギリに行ってます。
周りがお父さん、お母さんと3人でいるっていう状況を子供になるべく見せないようにしています💦
競技が始まってしまえば、写真撮ったりみんなバラバラなので😅
競技もお父さんよりお母さんと参加してる人の方が多い気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、子供がどう感じるか気になって憂鬱になります。
    自分も劣等感あります。
    意外と母親の方が多いんですね!
    私もギリギリにいこう,,,

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

うちの保育園もこないだ行事ありましたが
もちろんパパママで来てる方もいましたが
パパだけのとこもありましたよ🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもシングルですが
    全く気にせず1人で行きました😂

    • 9月18日