
上の子が急に大泣きするようになり、態度も棘のあることが増えて心配。イヤイヤ期か不安。甘えさせたり時間を取るが、上の子に慣れてもらうしかない。アドバイスを求めています。
これはイヤイヤ期ですか?💦
目立ったイヤイヤ期がなくこれまで上の子と過ごしてました。8月末に出産してから赤ちゃんのことをすごく可愛がってくれ、オムツ替えやミルクなども手伝ってくれています!ですが、ここ最近上の子がちょっとしたこと(なんでそれで?)ということでかなり大泣きをします❗️
例えば今日は、プールに入りたい!と言うから風強いから寒いよ〜お風呂プールにしようか?と言っただけでギャン泣き。。今まではありませんでした🙀🙀
あと他にはばぁばや父ちゃんにだけ
〜しないで!したらあかん!と棘のある態度だったり。。
もしこれがイヤイヤ期でなければ性格悪すぎて心配です。笑
イヤイヤ期であればゾーンを抜ければスッとなくなりますか?性格は歪みませんか?笑
甘えさせたり上のこファーストだったり。。2人の時間とったりしてますがこればかりはもう上の子にこの生活に慣れてもらうしかないですよね。。何かアドバイスなどよろしくお願いします😭
- おまめちゃん(2歳7ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期の始まりかな?って感じがします🥺
今まで下の子のお世話とか頑張ってくれてたとのことなので、もしかしたら気を張ってた糸が緩んだのかもですね😊
ゾーン抜けると会話の意味合いとか理解してくれるので、そこまでひどくイヤイヤすることは無くなりましたよ✨

k
イヤイヤ期というより赤ちゃん返りの可能性もありますかね🤔
3歳くらいって一番甘えん坊な時期とも聞いたことあるので……
おねえちゃんしたい!という思いと、でもやっぱり自分一番がいい!みたいな思いで複雑なのかも…?
一番最初の頃は、ただただ赤ちゃん可愛い〜!って思っていたけどだんだん、私だけのママとかパパじゃなくなったんだ…と気付いてきてきたとか☺️
でも子供なりに色々考え葛藤しながらしっかりお姉ちゃんになっていくので大丈夫だと思います😊
もしイヤイヤや反抗期みたいなものだとしたら、もともとが大人しめで聞き分けよければゾーン抜ければ戻るかなと! うちは上の子がそうでした☺️
下の子は赤ちゃんの頃から自我強めで、1、2歳のイヤイヤ期、3歳の反抗期も酷くて4歳になった今、、これはもともとの性格の影響が大きいのかなと思い始めています😂
-
おまめちゃん
ありがとうございます❣️なるほど❗️赤ちゃん返りの可能性もありますね💦ほんと葛藤が目に見えて親である私も切なく思う時もあります。。😭私も娘も成長していく時期ですね🥹大人しめではなく、、ひょうきんものなのですが今まではひねくれてはなかったので心配でしたがゾーン抜けたら戻るとのことで安心しました💖下のお子さんの自我強めも可愛いけれど育てる側は大変な時もありますよね🙀⚡️
- 9月17日
おまめちゃん
ありがとうございます🥹ほんとその通りですね💦気を張ってたのが緩んできたのだと思います。。ゾーン抜けたら元に戻ってくれることを願います🥹🙏