
子供が広汎性発達障害で、育てるのは大変だが心優しい子に成長。職場の人が自分の子供が発達障害かもしれないと言い、ゲームの影響を指摘されたことにイライラ。
うちの子は広汎性発達障害です。小1です。
言葉の遅れ等があり3歳から療育(児童発達支援)に通わせたり、周りから責められたり、いろいろ言われたり、幼稚園や小学校問題…たった6年ですが育てにくさもありなかなか大変でした。
でも心優しい、人のことを大事にする子に育っています。
職場の人にもうちの子は発達障害だということも伝えています。
そんな中今日職場の方が
「うちの子(同じ小1)すぐキレて発達障害なんじゃないかって思うー」と言いました。
内容は、夜ふかししてゲームして朝起きたら頭痛がするから休む、毎日ゲームして、朝も登校時間までゲーム、休日は朝からゲーム。それを怒って取り上げたらキレて大暴れしたからネットでよくある発達障害チェックリストを見たら全部当てはまったらしく。
ゲームさせてるのが原因だと思いますけどね。
発達障害で長年悩んで試行錯誤しながら育ててる私にヘラヘラ笑いながら言うことか…ちょっとイライラしました。
- m

あひるまま
上の子が発達障害です。
簡単に発達障害と言われると腹が立ちますよね💦
発達障害の何がわかるのーって思いますね💦

ななみ
はじめにうちの子もASDです。
育て方の問題もありますよね
それを発達障害と一緒にするな!!って気持ちはわかります。
そもそもヘラヘラいうのは間違ってますよね😓
けれど、同じ障がい名でも特性も様々ですし
ゲームの話はともかくキレ方とかによってはその子が発達障害の可能性もゼロではないのかもなとも思いますよ。
周りにいじめられず
友達関係は悪くないタイプの子もいますし
うちの子がそのタイプです。
コメント