
小1の娘に対して、手伝いを拒否した後におでこを2回叩いたことについて、良くなかったのか悩んでいます。娘が粘土遊びでワガママを言い、手伝いを求めてきたため、感情的になってしまいました。どうすればよかったのでしょうか。
今日ワガママを言う小1娘のおでこを2回叩いてしまいました。良くなかったでしょうか。
今日はやるつもりなかったのですが昨日やった粘土遊びをしたい!と言うので1時間ほどなら出来るし、楽しかったみたいなのでやりました。
紙粘土でアイスを作るのですが、色も調合するので絵の具も使います。
始めに今日はこの種類を作ろう。と伝え、4時になったらママは夜ごはんを作るからやめることも伝えました。
3時45分くらいになって、先に作り終えた娘が他の物を作り出したので「ママはこの後手伝うことはできないからね」と伝えても
うまく色が混ざらない→手伝う
絵の具で目を描いたが失敗した→粘土を混ぜ消してあげる
これ以上はやらないよ。と伝えたのに失敗した〜とイライラし出し、手伝おうとしましたが無理な修正だったので出来ないことを伝えると泣き出し怒るので
「ママはもう手伝わないと言ったでしょ‼️これ以上やるなら自分でやりなさいと言ったよね⁉️」とおでこを叩きました。
それでもママ嫌いー!痛いー!ひー!と泣き再度注意してもキレてくるのでもう一度叩きました。
そしたら嫌いと言いながら怒って他の部屋に行きましたがみなさんならどうしますか?
娘が終わらせないとテーブルを片付けることも出来ないし
準備も片付けも私がするのにワガママ言われて本当に腹が立ちます。何が嫌いだ👊🏻なんて思ってしまいます🥲
- えみり(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント

まい。
そんな時もあります。
そして娘ってキレ方が半端ないですよね。女の子は口達者ですからね。
そんな日があっても良いと思います。
構って欲しいんだろなと分かっていても難しい時もあります。
もう、しんどすぎて、お母さん出て行くからね!と言ったこともあります。
子どもも小学校で暑さやプールで疲れてたり、、甘えたくなっちゃいますよね。
私も日々奮闘してます😅
毎日お疲れ様です😭
えみり
ありがとうございます😭
そう、学校でプールもあるし疲れてるから早く寝かせたい、しかも下の子熱あるし…昨日は下の子早く寝かせて粘土してたら22時に寝ることになったし。
とかこちらは色々考えてるのにワガママばかりでしんどいです〜💦