
長男が夜泣きや夜驚で寝つきが悪く、昼寝も上手くできず、夕食のイヤがりや育児で大変。外出も難しく、対策や朝まで寝る方法を相談したいです。
年子がいます。
上のお兄ちゃんが、4ヶ月くらいから夜泣き?夜驚があり、何度か夜起きます。
寝るのも私の髪を引っ張らないと寝れなくて、夜に寝が浅くなった時もゆびをしゃぶりながら、髪を引っ張ります。
昼寝もさせようとしても、寝るのが下手で、ぐすぐすグズルのに中々寝ず。
旦那は、お弁当を職場で注文するので、夕食まで惣菜はイヤみたいで、家事と年子の育児が大変です。
なかなか、外に遊びに連れてでれる時間が作れないのもいけないんですが。
クタクタなのに、正直、いつまでたっても長男が治らなくてイライラです。
みなさんのお子さんはどうですか?
なにか対策ありますか?
いつ、朝まで起きず寝るようになりました?
- ゆずゆず

ころろ
年子ママです。
上、平均1.2度は奇声をあげて起きます。笑
ただ、9ヶ月位からかな?
部屋を分けて一人で寝させ、同じ時間に上の子の部屋にいきますから、よる泣いても、あ、声聞こえるなーって感じです。
基本1分以内、長くて20分くらいで治りますし。
ぐずりは5歳まで続く子もいますし仕方ないと思うしかないです。
ままりんりんさんはたまにシッターつけて、昼寝したりしていくのがいいかと。
料理はうちも年子で、昼夜六人分ご飯作ってますが、作り置きがいいですよ。
炊飯器に、じゃがいも、人参、しらたき、玉ねぎ、ひき肉、めんつゆいれてたくと、肉じゃが作れるのでそういったコンロの傍にいなくていい惣菜を沢山作っとくといいです。

yuuu1004
うちの子もこないだまで、夜中ちょくちょく起きてママーと言って寝ながら泣いてました(笑)隣に行くと安心していつもの首に手を入れてきてまた寝ます(笑)夜中に何回もありました(笑)
やめてくれとも思う反面今しかない時期だからこそキチンと向き合わなければとも思い夜は日々葛藤してました(笑)
うちはお弁当を作っています。晩ご飯も子供と向き合っていて時間がなくあまり作れなかった時にはこれだけ?と言われることもあります。正直イラッときますが我慢してます(笑)
家事に育児で1日あっという間で2人もいると両方向き合ってあげたいけどなかなか上手くいきませんよね…
私はとにかく日中は旦那がいないので2人ととことん向き合い遊びまくって息抜きに出かけてちょっとばかり自分へのご褒美的なものを買いに行ったり小さな息抜きをしてます。たくさん遊んだらやっぱり寝ますし、最悪もうお昼寝しなくていいよって感じで早めにご飯とお風呂に入れ寝かせる時もあります(笑)もういいよ!あなたに付き合うよって最近考え方を変えるようになったら息子も夜中起きなくなり朝までぐっすりです。
甘えたかったのかな?って思ってます。(笑)
長々とすみません。
コメント