
年子の保育園入園について悩んでいます。上の子が1歳9ヶ月になる頃に出産予定ですが、感染症や生活リズムの変化が心配です。自宅保育が良いか、保育園に入れるべきか教えてください。
年子の保育園、または自宅保育について質問です。
現在上の子が一歳三ヶ月、私は妊娠中で来年1月出産予定になります。第二子が生まれる頃には上の子が一歳9ヵ月になるのですが、保育園に入れるか迷っています。幸い近所の保育園に空きはあるのですが、心配しているのは保育園に通うことでやはりある程度は風邪や感染症にかかりやすくなるということです。もしこじらせて入院してしまったり、出産後新生児に移ったり等を考えると、逆に大変なのかなぁとも思っており、、お昼寝も現在 12時から2時間寝て夜9時に寝るルーティンが出来ており、保育園に通わせる事で中々 保育園では寝られなかったりで生活リズムが崩れてしまいそうな事を考えると、体力的に可能なら自宅保育の方が良いでしょうか、、ただ出産時の入院中(計画帝王切開です)や出産直後を考えると保育園に入れるべきでしょうか?迷っています。
年子や2歳差育児をされている方がいらっしゃれば、保育園に入れたか、もしくは自宅保育の方も どうされたか教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰!
保育料にもよるかなと思います。
それか一時保育か…
入院までいくケースはそこまでききませんが、感染症はそれなりにもらってきますし1月となるとインフルやコロナも怖いですよね😱
保育園行くとなると朝バタバタになるので2人目であれば自宅保育でもいけましたよ!

はじめてのママリ🔰
生活のルーティンがしっかり出来ているので自宅保育も良い選択だと思います。入園したては風邪をひきやすく、看病&下の子のお世話で倍大変になりそうです。また、下の子の誕生に保育園での新生活も重なるとお子さん自身も大変かなと(慣れてしまえば保育園で楽しく過ごせると思います😊)。
うちは上の子が既に保育園へ通っていたので預けていました。下が寝ない、飲まないの手が掛かるタイプの赤ちゃんだったので助かりましたが、上の子の行き渋りもあったり、新生児期に感染症もらってきたり(上の子隔離で下にはうつりませんでした)親子してメンタル削られました。
一時保育で利用しやすいところを見付けておいて、出産前から慣らして産後は定期的に活用されるのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
2人目が1歳11ヶ月差で産まれました。
私は上の子を、予定日1週間前〜2ヶ月ほど一時保育に預けました☺️
やっぱり、手作りの給食と、外遊びをたくさんしてもらえたのは、精神的にも体力的にもとても助かりました❣️
確かに感染症の不安はありますね😅うちも冬生まれだったので。。
退院後から、できたら1ヶ月、、無理でも2週間くらいは上の子のお世話や家事をしてくれる人がいるなら、自宅保育でもいけるとは思います。
産後に無理すると更年期に響くらしいので、出来るだけ無理のないようにした方がいいかなーと思います!
私も2人目出産後に歩き回ってたら(と言っても近場や家事で、です)、お腹痛くなって悪露が増えてしまいました😂

M
1歳7ヶ月差自宅保育です!
保育園に通ったら風邪ももらってきて赤ちゃんにうつりそうだし、規則正しい1日のルーティンが崩れそうな気がして私なら入れないです🥹
コメント