
年子の子育てに悩む女性が、特にイヤイヤ期の上の子と後追いの下の子の同時対応に苦労している状況を伝えています。家事や離乳食の準備でイライラし、子どもたちの泣き声に対処するのが大変だと感じています。出かけることが気分転換になるが、家事を終わらせてから出かける必要があるため、ストレスを抱えています。年子育児の経験やイライラしない方法を教えてほしいと求めています。
年子の自宅保育しんどいです…。絶賛イヤイヤ期の2歳と後追いが始まった5ヶ月の年子です。
下の子が離乳食始まってからしんどさ増しました。
だいたい朝はどっちかが起きればもう片方も起きるって感じで同時起きです。離乳食は新しいのどんどん試してるので朝起きて離乳食→ミルクって感じでやっているのですが、その時に上の子も朝ごはんを食べてて、何かあるたびママ、ママと言われて「今赤ちゃんにご飯あげてるから待ってね〜」と言ってもまだわからないですし待つとしても1、2分くらいで。なので離乳食あげて、中断して上の子対応しての繰り返しで朝からイライラしてしまって。
そしてそっから家事を色々してるんですが、YouTubeとかにあまり頼りなくなくて上の子は一緒にお手伝いとかしてもらって家事するんですが、その時下の子はおもちゃで遊んで待ってますがずり這いやハイハイして泣きながら後追いしてきたり、低いソファなどにつかまり立ちなどするようになってきたので自分でバランス崩して泣いたり、ちょうど朝寝くらいの時間にかぶったりするとグズグズで少し放置するとすぐヒートアップしてギャン泣きです。(泣き声に関して新生児の頃から助産師さんにこの子はガッツがある泣きだねと言われたり先日の健診の時も先生に泣き声パワフルだねと言われるくらい本当にでっかい泣き声です。)近所から苦情くるんじゃないかと毎回思います。ギャン泣きになるとなにしてもなかなか泣き止んでくれず、それにイライラしお手伝いしてくれてる上の子にもそれ違う!やめて!と当たってしまって。そしてイヤイヤ期なのでイライラしてる時にもーやめてと強制的にやめさせたりすると、当たり前に上の子もうえーんと爆泣き。負のループです。
諦めてYouTube見せてもいいかなと思いますが、消す時工夫しても爆泣きされて大変でそれが嫌で最初から見せたくなくて。
あとちなみに出かけてた方が気分的に楽なので出かける時もありますが、家事やらなんやらしてるとだいたいいつもお昼になってしまって。早くから出かけたいのに。全部終わらせてから出かけろっていう旦那の意見があるので全部終わらせてから出かけてます。
なんかもー消えてしまいたいと思う時もあります。
長文のくせに何伝えたいのかもわからない文章で申し訳ないです。
年子育児されてる方、日々どうしてるのか教えてください…。ちなみにイライラしない方法などもあれば…。
- 姉妹ママ(生後5ヶ月, 2歳0ヶ月)

ママリ
我が家もイヤイヤとなんでも自分で!期&離乳食👶🏻の姉妹です。
まず、旦那さんの意見は無視でいい思います。家事を全部終わらせるより大事なことがありますもん。それは、やる側のママが決めることです。
我が家も起床と朝食は同時です!
上の子が「ママ、ママ」ってなったら、下の子の口に運びながら「なにー?」って会話したり上の子の口にもご飯を運んであげたりします。でも「遊ぼう」など食事、会話以外のことに誘われたら断ります。ここはイヤイヤされても断固拒否です。
朝食後の家事はできる範囲でやります。10時に家を出たいとか決めて、その日それまでにできる範囲です。
朝寝の時間になってしまったら中段して一旦寝かしつけます。
色々あってお昼になっちゃったら、近くのコンビニとかまでお散歩という名でお昼ご飯を買いに行ったりして終わる日もありました。
ギャン泣きの声は2人目でもしんどいですよね。おしゃぶりとかは試されましたか?
私はもう諦めが肝心というふうに思うようにしてます。一番大切なのは子どもたちがたくさん遊べること。だからできないことがあってもいいと思うんです。
コメント