![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが昼寝がうまくいかず、セルフねんねか抱っこか悩んでいます。セルフねんね中に眠れない時、見守るか抱っこか迷っています。他のママさんはどうしているでしょうか?
いま生後4ヶ月で、今月5ヶ月になります!
3か月でゆるーくネントレして、夕寝以外は基本セルフねんねです!
活動時間は1時間半〜40分くらいかな?と思っていて、それを目安に、1時間20分程度で寝室のベビーベッドに置き、私は部屋を出て、寝落ちるまではベビーモニターで見ています。
夜と朝寝は、割とすんなりねんねしていくのですが、お昼寝2〜3回(短時間で起きる為、朝寝から夕寝まで4〜5回ねんねしてます)の中で、なかなか寝れない時が1週間に数回あります。
ベッドに置いても泣きはしないですが、ご機嫌におしゃべりしたり、手足をバタバタさせたり、たまに寝返りしたりして、全く寝る気配がない感じです😂
泣いてないので、ずーっとモニターで見守って、寝返りしたら無言でさっと直しにいったりしています🥺
ただ、ベッドに置いてから30分以上寝なかった場合、活動時間超えるので、抱っこでウトウトさせ、ベッドに置いています。
でも、泣いてなければ、抱っこはせずにずっと見守りの方が良いのでしょうか?🤔
眠れなくて逆に目が冴えて起き続けちゃうのかな?と思い、ある程度で抱っこするのですが…
(トントンでは寝ないタイプなので、完全セルフか抱っこか今は2択になってます🥹)
いま試しに見守り続けていますが、ベッドで50分起きてます…もう前回起きてから2時間経っちゃいました😂
こういう場合、セルフねんねさせてるママさんは、どうしますか?
ウトウトさせてあげるか、泣かない限り見守りか…
よければご意見聞かせてください…🥹
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝れないなら、眠くないんじゃないでしょうか?
どんどんお昼寝も少なくなってきますし、起きてる時間も長くなってきますよ。
眠くて泣いてグズグズしてないなら、遊んだり触れ合いの時間にしてもいいんじゃないかな?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもそういう時期ありました💦
たしかに眠いはずなのに全然寝ず、活動限界時間とは‥?って感じでベッドで動き回ってました。
抱っこで寝るなら抱っこでいいと思います!
うちは時間を決めて、最終的に抱っこでも無理だったら寝かしつけ辞めてました💦
活動限界時間で寝かせてましたが、意外と起きていられるじゃんとなり、いつの間にか何時間起きてるとか気にしなくなりました。
それでも今はセルフねんね出来てます😊
-
はじめてのママリ🔰
臨機応変に対応された方の体験談を伺えて参考になります🥹✨
眠いサインは出てるので、眠いはずなのになぜ…と、まさになってました!
うちの場合は抱っこでユラユラすると、5分〜10分以内にウトウトして目を閉じるので、やっぱり今まで通り時間決めて抱っこしようと思います!
活動時間読めなくて、日々頭を悩ませてましたが、意外とすぐに伸びてくるのかな?と思いながら、赤ちゃんの様子を見て過ごしたいと思います✨
ありがとうございました!💕- 9月12日
![ひー⋆͛🦖⋆͛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー⋆͛🦖⋆͛
ネントレ昼間したことないですw
50分も遊んでるなら一緒に遊んであげなた方がいいかなと思いました!
夜セルフねんねしてくれるなら、昼間はそこまで寝かしつけなくても🤔
考え方はそれぞれなのでこだわりあってやってらっしゃるんでしょうけど、触れ合う時間短くなりませんか?🥺
今しかない可愛い時期なのにもったいないと思っちゃいました🥺
-
はじめてのママリ🔰
絶対に自分で寝ないマンなので、どっちにしろタイミング見て寝かしつけが必要で、それがかなりストレスだったので夕寝以外セルフです🥹
一回のお昼寝が30分で、活動時間は1時間半なので、むしろ触れ合い時間かなり多い方だと思います😇
30分で起きる→1時間ちょっと遊び→寝る→30分で起きる→1時間ちょっと遊び…の繰り返しなので💦
活動時間内は家事はせず、付きっきりで一緒に遊んでるので遊びのネタも尽きるし、散歩も毎日2回以上行っていて、これ以上お昼寝が少なくなると、家事等何もできなくなるので避けたいです😭
お昼寝トータル4時間寝ないと、夜の寝つきが悪くなってしまうので、活動時間過ぎても遊ぶという選択肢は今のところありません😭😭- 9月11日
![ゆんゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんゆん
夕方以外セルフねんねできてるのすごいです👏👏
私のとこも、3ヶ月からゆるくネントレしてましたが、セルフねんねはほとんどないです!笑
4ヶ月に入ってからは泣かせるネントレにかえてから、日中は5〜15分泣いて寝る、夜は泣く時もあれば泣かずにすんなり5分とかで寝る時もできてきて感動してます🥹笑
活動時間なのですが、普通に3時間起きてることもありますよ😂
逆に、1時間しか経ってないのにぐずぐずし出す時もあります笑
活動時間内にベッドに置いてもひとしきり遊んでからしか寝てくれないので、意識するのやめちゃいました笑
-
はじめてのママリ🔰
泣かせるネントレされたんですね!
逆にそっちのほうが凄いです🥹👏
うちは、泣いたら抱っこしながらの、ゆるゆるネントレだったからかわからないですが、ベッドに置いても全く泣かないんですが、ただただ寝ない時があって…🙄
うちの子、ねんね下手すぎて、眠くても絶対自ら寝ようとしないので、多分放っておいたら3時間以上ご機嫌なフリして起きてると思います😂そして、寝つきが悪くなるの悪循環で…😭
それから、活動時間意識し始めましたが、うちの子大体1時間半で眠気のピークになる事が多いので毎回それに出来るだけ合わせてましたが、臨機応変にやってみようと思います☺️- 9月12日
はじめてのママリ🔰
眠くて泣いてグズグズしてからだと、全く眠れなくなってしまうので、ご機嫌なときからの寝かしつけが必要な子なんです🥹💦
それでも、手足が温かくなったり、眠たいサインは少し出てる段階でベッドに置いています😭
そもそも一回のお昼寝時間が短いので、回数で稼ぐ必要があり、月齢的にこれ以上睡眠時間が減るのは避けたくて…💦