※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうママ
ココロ・悩み

98歳女性の看取りを支援中に、経口摂取でむせ込み、容体悪化。介助方法に責任感じるが、周囲は「仕方ない」とフォロー。初めての状況に戸惑い、悩む。

介護士の方にお聞きしたいです。
私は凄く責任を感じています。意見をお聞かせください。

98歳女性、看取りと言われて3年経過している利用者様がいらっしゃいます。
嚥下力の低下が著しく経口摂取ではすぐにむせてしまい、誤嚥性肺炎を繰り返しています。

本人希望で長時間かけて経口摂取で食事していました。

最近益々時間がかかりむせこみが続いていたのですが、
私が食事介助をした際に激しくむせ込んでしまい、
Spo2低下、吸引し現在も酸素マスク使用しています。

絶食をし2週間程点滴処置になりましたが、回復せずバイタル低下していて、いよいよか…という状態です。


容体悪化のキッカケを作ってしまった…
私の介助の仕方が不適切だったのか?
このまま亡くなられてしまったら私のせいだ。
と出勤する度に色々考えてしまっています。


看護師、介護主任とも話しましたが、皆さん
「もうこの状態の方はいつ誤嚥してもおかしくないから、仕方ないと言えば不適切かもしれないけど、タイミングもあるから気にしないで。今までも何回も繰り返していて、誰がやってもこうなっていた可能性はあるから、自分を責めすぎないで。それだけ真面目に利用者様と向き合えているんだから大丈夫」
と優しくフォローしてくださいます( ; ; )

その言葉に甘えてはいけない!!
でも…。とモヤモヤしています。

長年介護に携わってきて初めての激しいむせ込み、顔色不良、チアノーゼ…看護師の緊迫した処置を当事者で経験し、驚きと泣き出したい気持ちです…。

コメント

k

お仕事お疲れ様です^ ^
適切なタイミング、適切な量、適切なトロミ、適切な形態で食介してましたか?

  • そうママ

    そうママ

    ご回答ありがとうございます。

    とろみがついた飲料、パワミナ(高カロリー補食)を介助していました。とろみの程度はいつもと変わらず、補食もいつもと同じ物です。

    ベッドをギャッジアップ(90度に近い形)し枕下にタオルを入れて首を垂直にしました。

    タイミングとしましては、口を開けたら入れる、唇にチョンチョンとし開いたら入れるといった感じで、いつも通りの介助方でした。

    私の振り返っての反省点としては、口腔内の残渣の確認が不十分(痩せこけた歯茎の隙間に思ったより残っていた?)だったのか、粘度が高い乳製品の補食だったため、思った量よりもっと少ない量を介助すべきだったか…と考えています…。

    • 9月11日
  • k

    k

    そうでしたか、私は育成、アフターフォローの指導に携わる介護士です。まずそうままさんはフォローばかりされたいですか?後悔がある場合必ず、100%の介助ができていなかったと自分で思っている、もしくはわかっている、があてはまりませんか?飲み込んだ事を確認したりする事はとても重要で1番大切な事でもあります。しかし
    後悔ができるという事は次にもっとスキルの上がった介護士になっているという事です。介護って慣れてくるととことん慣れてしまう、蘇生の仕方、見取りの瞬間、発作時対応、私は正直全て慣れてしまっています。ですが多分私がそうママさんの立場だとしたら後悔はしないとおもいます。なぜならそんなけ一生懸命対応してたんですよね?気持ちは必ずその入居者さんに伝わっています。大丈夫です。自分のせいかなと思うならまずスキルを上げていく事が大切だと思います。そうママさんの文面見てる限り最高の介護士さんじゃないですか😊
    自信を持たない介護士、1番の強みです。今回の出来事をこれからの介護職への過程にして乗り越えていくのも仕事です。お疲れ様でした👍🏻

    • 9月11日
  • そうママ

    そうママ

    貴重なご意見ありがとうございます。私自身プライドは高いと思っています。
    仰る通り、100%では無いなと思っています。私ならもっとできたはず。と😭
    でも仕事は毎回一生懸命でした。誰よりも良くありたいと率先していました…。

    その時の自分のコンディションや環境のせいにしたい自分もいますが、そこで逃げてしまったらまた同じ事を繰り返してしまうのでは?と考えています…。

    有り難いお言葉ありがとうございました。とても身に染みました。少しずつでも気分を変えたいと思います。

    慣れって恐ろしい、人の命の重さを再実感しました。

    • 9月11日
  • k

    k

    人の死を知る介護士はきっといい介護士になりますよ^ ^
    大丈夫!今まで通り頑張ってください^_^

    • 9月11日
  • そうママ

    そうママ

    本当にありがとうございました😭

    • 9月11日
てんこ

今は別職ですが、介護福祉士として施設で働いていました。
お気持ちすごく分かります。
事故が自分の不注意やたまたまだとしても起こると、私も自分をすごく責めてしまいしんどくなっていました。
他の職員さんが言うように、
その利用者様は誤嚥を繰り返していて、今回たまたま、そうママさんが介助してそうなったわけで、誰がしていても起こりうる事故だと思います。
そうママさんは責任感が強く、しっかり利用者様のことを考えて介助していると思いました☺️
経口食も利用者様のニーズですし、きっと利用者様もそうママさんを責めたりはしないと思いますよ!
気にするなと言っても無理だと思いますが、
今回のことでまた1つ経験を積んだと思って、これからもたくさんの利用者様のニーズに沿った介助をしていってください♡
偉そうなこと言ってすみません🥲

  • そうママ

    そうママ

    ご回答ありがとうございます。

    気持ちを分かって頂けただけで救われる思いです( ; ; )

    介護歴9年目で初めて当事者での事故でした…。
    毎日何回もお部屋に様子を見に行って、ごめんなさいと泣き出しそうになっています…。

    長く働いていれば誰でも直面する事だと思います。自分のメンタルも鍛えなくては!と思っています😭

    • 9月11日
  • てんこ

    てんこ

    9年目で初事故というのがほんとにすごいです👏
    その分ダメージはかなり大きいと思いますが🥲
    この職業は確かにメンタルが弱いと自分が滅入ってしまいますよね…
    なかなかメンタル強くするのも難しいですが、
    落ち込んでいて、他の事故を起こしてしまったらいけないので
    切り替えも大事です!
    あまりご自分を責めないようにしてくださいね🥺

    • 9月11日
  • そうママ

    そうママ

    かなりショックでした。
    いつも穏やかな利用者様だった事もあり罪悪感で居た堪れないです。。。

    切り替えが大事ですよね。

    理解して下さりありがとうございました😭

    • 9月11日
ゆんちゃんママ

今回は運悪く…という感じですかね💦
本人様の希望を聞いてあげてるの素敵だと思いました✨
そうママさんの時にたまたま激しくムセた。ただそれだけです。誰が介助しても同じようになってたと思いますよ🥺💦看護師、介護主任さん皆理解されてるし、利用者様に寄り添って介助出来てるので素敵だと思います⭐️あまり落ち込まないで下さいね🥺🥺

  • そうママ

    そうママ

    ご回答ありがとうございます。

    職場の皆さんも運悪くと言ってくださいますが、甘えていいのか…とモヤモヤしています( ; ; )
    亡くなってしまったら…私がキッカケだ。と考えてしまいます。

    看護師さんたちは私の味方をして下さり、経口摂取困難な胃ろうレベルの方を今まで放置しているのが悪い!と施設長に言って下さいました…。

    そう言って頂けて気持ちが少し楽になりました。
    ありがとうございます…。

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

看護師してます。
今回のことはたまたまとしか言いようがないと思います。
私は病棟での経験ですが、入院(看取り)された日に私が食事介助してむせ込み嘔吐し、Spo2低下、意識レベル低下、血圧低下…とその数時間後に亡くなられた方がいました。気をつけていたにも関わらずです。こういうことがあるから医療職って怖いですよね。私はこれを機に、食事形態や介助方法など勉強し直しました。落ち込まず、次へのステップと思ってください😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本来であれば、そのレベルでその年齢の方なら、経口摂取は中止し、胃瘻造設など次の検討をしていくべきだったのではないかなと思いました💦

    • 9月11日
  • そうママ

    そうママ

    ご回答ありがとうございます。

    施設の看護師さんも同じ事を言っていました。
    「もう十分頑張って来た方だから、来る日が来ただけだよ」と( ; ; )

    人の命の重さを再実感しました。
    介護歴9年目でさらに勉強が必要だと痛感しました。

    優しいお言葉、ありがとうございます…気持ちが少し楽になりました😭✨

    • 9月11日
  • そうママ

    そうママ

    胃ろう増設は前から看護師さんたちが打診していたらしいですが、本人に経口摂取の意欲があるからと保留になっていたそうです😭

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    98歳で経口摂取の意欲がある方って素晴らしいですね😭✨
    きっとその方は、そうママさんなら安心していけると思い、その日を選んだのではないでしょうか。最後の瞬間まで望んでいた食事ができ嬉しかったと思いますよ。
    私も看護師10年目での出来事だったので、メンタルやられました😢
    無理しないでくださいね😭!!

    • 9月11日
  • そうママ

    そうママ

    可愛いおばあちゃんなんです😭
    認知も進行しているので、あまり意味はわかっていない感じですが、

    「美味しい!美味しい!」、「アイス食べたい」、「とっても美味しいわー!」と大声で話してくれていました…。

    ママリの皆さんも職場の皆さんも誰も私を責めない優しさが有り難く、介護士続けてもいいのかな…と立ち直りつつあります😭

    来るべき時がきて、このまま亡くなってしまったとしても、ずっと覚えておきたい出来事でした。

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可愛いおばあちゃんなんだか想像できます👵✨
    そういう方って、何歳で亡くなるかじゃなくて、どうやって亡くなっていくかが大切だと思うので、美味しいものを最後まで食べれたことは幸せだったと思います😊!
    落ち込む経験ほど大事ですよね😭
    切り替えて、また頑張っていきましょ😭✨

    • 9月11日
  • そうママ

    そうママ

    貴重な医療面からの経験者のご意見、気持ちを理解してくださりありがとうございました😭✨

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

ナースしてますがわかります。
あなたのせいと言われなくても少なくとも関わった一人

ただ自分が直接の原因ではない
くらいに考えてみては?

  • そうママ

    そうママ

    ご回答頂きありがとうございます。

    気持ちを理解して頂けてありがとうございます。

    関わった1人として仕方ないで片付けていいのかな…と考え過ぎてしまっています😭

    自分のメンタルのためにも切り替えていこうと思います😓

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    片付けたくなくても他に自分がくやんでも何も変わらないし、勉強や経験を積むのが一番です

    • 9月11日