※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベル
子育て・グッズ

2歳の子どもが昨日の夜から38.6度の熱が出ています。症状が続いているため、病院に連れて行くべきか悩んでいます。

2歳の子どもが昨日の夜から38.6度の熱が出ていてどうすればいいかアドバイスをいただきたいです。

昨日に遡り、普段昼寝をするのですが昨日はしなかったので19時頃寝ました。
しかし30分後くらいに泣いて起きてきて抱っこをしたら身体がとても熱く測ってみたところ38.6もあり少し寝苦しそうにしていました。
最初寝た時もベッドからいびきなのか寝息みたいのが聞こえて昼間お友達と児童館でたくさん遊んだので疲れてるのかなあと思っていました💦
足も熱かったのですが汗はかいてなくて汗をかかせようと毛布もかけてトントンして寝かしつけましたが夜中も泣いてはいませんが数回起きていました💦

朝もいつもより早く起きて熱も数回測りましたが38.3〜37度前半まで落ちてはきていて、いつもと様子も変わりません。
食欲が若干ないようにもみえましたが、食べムラがすごいときなので残すなんてザラにあります。

ただやっぱり身体は熱いままで、、

昨日児童館で2時間丸々遊びましたが冷房も弱く、もともと汗っかきもあり室内なのに頭もびしょびしょになるほどでしたが、、これで体に熱がこもりすぎてが原因とかではないのでしょうか??

元気があればあまり気にしなくていいとも聞いたことがあったのですがあまりにも熱が高めなので病院に連れて行った方がいいのか悩んでいます、、

体も熱く、目もしっかり二重になってる状態でそれ以外はなにも変わりません。

コメント

はるねんね

私の場合は熱だったり鼻水何か少しでも異常があるとそのあと悪くなって、ひどくなったり親に移ったりするのが嫌なので、
そういう症状が出たら病院いけるならすぐに行きますね❗風邪もひきはじめが大事って言いますし、、、

ママリ

ここ最近朝晩の寒暖差が大きかったり、急に暑くなったり、久しぶりに冷房つけたりとしていたら、我が家も風邪ひきました💧

うちは基本的には水分とれててご飯食べれて元気なら病院には行かずに家で様子をみます。というのも病院行くととにかく待たされて余計に疲れるのと、そこまで薬飲せたくないので解熱剤とか鼻水を止める薬とかだけのためなら行く必要ないかなって思ってます。

寝るときにゼーゼー苦しそうとか、高熱で意識が朦朧としてる、水分とれてない、おしっこが全然でないとか普段と違う様子だったらすぐ受診したほうがいいと思います。

普段から食べムラもあるとのことですし、栄養とらなきゃとご飯をしっかり食べさせようとするのも消化に体力とられるのでお子さんが食べれる範囲でゼリーとかフルーツ缶等あげるのがおすすめです!