※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
近
妊娠・出産

胎教についての相談です。絵本を読んだり、旦那さんの声を聞かせると良いと助産師さんに聞きました。他の方はどんな胎教をしていますか?

7ヶ月に入り、胎教らしきことをしてなかったので、絵本とか読んであげた方がいーのかな??とか考えてます(*^^*)
おはよ~とか、お風呂気持ちいーねーくらいのかけ声はなんとなーくかけてます(*^^*)
旦那さんの声とかも沢山聞かせておくと、産まれてから、声にきき慣れて覚えてるのか、泣き止みやすくなるって助産師さんにききました☆
みなさんどんな胎教してますか?(*^^*)

コメント

カツゲンvs焼きそば弁当

妊娠中私は話しかけたりするのが苦手で、毎日旦那さんだけが話しかけていました。
お腹に話しかける専用のチューブみたいのも買って。。。
そのせいか生まれてからずっとお父さんにばかりなついています😓
朝起きたらお父さんを見て、日中常にお父さんがどこにいるか確認して、夜はお父さんの寝かしつけでしか寝ません😓
やはりお腹にいるときのことって関係あると思いました。

その証拠に…
私は里帰り出産だったので、お父さんは生まれた時に病院に来てくれたのと、その次が3カ月の時に子供がウイルス感染して入院してお父さんがかけつけてきた時でした。

子供はぐったりしてずっと寝たきりでした。

それなのに3カ月の子供はお父さんが来たのをを見て、飛び跳ねて大きな声で笑って大はしゃぎ。そのあとずっと退院するまで、お父さんから離れませんでした。

  • 近

    カツゲンvs焼きそば弁当さんうわー!この話をきくと、胎教って本当に大切なことなんだなと知りました!
    優しい旦那さんなんですね♥うちも旦那に沢山話かけてもらって、お父さん子になってくれるのもいーな~(*^^*)❤
    素敵でためになるお話ありがとうございます(*^^*)!
    本当にそーゆー話をきくと、胎教やる気がわきます!笑

    • 12月12日
  • カツゲンvs焼きそば弁当

    カツゲンvs焼きそば弁当

    グッドアンサーありがとうございます😊
    でも何話しかけたらいいのか、どうしたら良いかわからない気持ちよくわかります!
    特に一人のときなんか、お腹にいるとは頭ではわかってても、なかなか独り言のようにぶつぶつ話すのは照れくさいというか、誰も見てないのになんだか気になったり、よし!今日から話しかけよう!などと気合入れて見ても、何話したらいんだーと思ったり、はたまた気づいたら話しかけるの忘れて1日終わってたりしました笑
    面倒なことや続けるの忘れがちなことはなんでも旦那さんに任せたら良いと思います!
    絶対にお父さんの声は赤ちゃんに届いていますよ!
    夫婦で妊婦生活楽しんじゃってください❤️

    • 12月12日
みー

絵本、音楽、お腹をポンポンしながら声かけ、マタニティーヨガ、ですかね〜🎶

小説を声を出して朗読とかしてました。笑、胎教じゃないですかね(⌒-⌒; )

  • 近

    お腹ポンポンしながら‥なるほど!私もやってみます♥そっちの方が赤ちゃんに気づいてくれそうですもんね!(*^^*)ありがとうございます❤

    • 12月12日