※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ 🔰
お金・保険

結婚後の貯金を細かく分けるべきか悩んでいます。支出に困難がある場合は結婚後の貯金から補填しています。支出の予測が難しい状況で、どのように分けたら良いでしょうか?

貯蓄する口座の分け方について教えて下さい!

今ある口座は↓
①夫(独身時代にためた)貯金 
②妻(独身時代にためた)貯金
③夫婦(結婚してからためている)貯金
④子ども(児童手当、祝い金、お年玉)の貯金
子どもの学資保険加入してます。


改善したいのは③の結婚してからの貯金です。
毎月の家計からの貯蓄分やボーナスのお金は全てこの口座にそのまま入れています。
老後資金や、子どもの学用品代、生活防衛費など、
目的別にもっと細かく分けた方が良いでしょうか?
その場合はどういう項目でわけた方が良いでしょうか?
皆さんはどうされているか是非教えて下さい!


ちなみに今は、毎月の支払いにない車の税金や、車の保険、冠婚葬祭費、家電の買い替え、その他イレギュラーな出費があった時には③から支払っています。
毎月の家計がギリギリ赤字を免れている状況なので、数万の支払いが必要なものの時は貯金に手を出しています。
予測できるものは事前に積み立てたら良いのでしょうが、毎月その余裕もなく…。




コメント

ママ

ママリさんとほぼ同じです🙋‍♀️
強いて言うなら④が子ども名義のものと学資用の親名義のもの2つに分けているぐらいです!

前は、生活防衛費、老後資金用で分けていましたが、管理が面倒くさく、生活防衛費もいづれは老後資金になるなぁと思ってからは一つの口座にまとめるようになりました。

我が家も現在家計カツカツなので、ボーナス時に特別な支出については予算(冠婚葬祭など)を組んで給与口座にそのまま入れています!
ただ、どうしてもそれ以上にかかる場合は③から出しますし、そのための生活防衛費だと思うので(^^)
ボーナスなど余裕がある時に、③に関しては補填してます!

  • ママ

    ママ

    補足です!
    なので、我が家の貯金口座は
    ①夫貯金
    ②妻貯金
    ③夫婦貯金(生活防衛費、老後資金)
    ④夫婦貯金(教育費…児童手当含む)
    ⑤こども貯金(お祝い金、お年玉)

    です(^^)

    • 9月7日
  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    お返事ありがとうございます!
    同じような方がいらっしゃってなんだか安心しました。
    そうですよね、管理が面倒ですよね。仮に、③を老後資金や生活防衛費と分けて入金していくと、入金の際のバランスも悩みますし。
    今は月々からの貯金はほとんどできてなくて、ボーナスでなんとか貯金している状況なので、数万単位の出費はそこから支払っており、年間の貯蓄は±0か数万プラス程度です😫
    でも今はまだ働かない選択をしているので、とりあえず年間でマイナスにならないよう気をつけています。
    ママさんもそんな感じでしょうか?

    • 9月7日
  • ママ

    ママ

    今育休中なので、同じような感じです…💦
    年間収支マイナスにしない、大切ですよね🥺💦
    今は耐えどきだ!と思っています😣‼︎‼︎

    • 9月7日