![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産で自宅安静中の女性が、母との電話や訪問に対する気疲れを感じています。母とのコミュニケーションが億劫で、どう伝えれば良いか悩んでいます。
切迫早産で自宅安静中、母からの電話が億劫です…
元々は私から頻繁に電話をかけたりしてましたが、
切迫早産になってから気分がナーバスで
自分からかけてません。
母も気を遣ってたまに(月1.2回)しかかけてこないけど
それすら面倒に感じてしまいます😭
私の返事も「へー」「ふーん」ばかりで
自分でも嫌になる…。
母は遠方におり、月末手伝いに来てくれる予定です。
自宅安静になってから4ヶ月目なのですが
平日はずーーっと1人、休日も旦那と2人の生活なので、、母とはいえ気疲れしそう、、。
母もこっちに来るのは嬉しいみたいなので
前回うちに来た初日は半分遊びに来たノリで
色々話しかけられたり、大した事じゃないけど
ペースが崩れて夜お腹がめっちゃ張りました😭
けど初日以降は色々家事や掃除を勝手にやってくれて
とても助かりました。
来てくれたら旦那も助かるし、母が帰る日は
結局私も寂しくてひっそり泣きました(笑)
なので来ては欲しいけど、、
日常の中で少し話す程度は大丈夫なんですが
一気に話しかけられたり聞かれるのが辛いです。
だから電話も嫌なんだと思います。
自分でもめっちゃ神経質だなと思います😂
これを上手く伝えられないでしょうか?
どう言っても傷つけてしまいそうで😞💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
「お腹張ってるから少し静かに横になって休んでたい」
この一言で十分だと思います!
妊婦さんが切迫で安静中ってそういうことです、体つらいときに無理しちゃいけないし、周りも絶対に無理させてはいけないんです。それでも休ませてくれないお母さんなら来てもらうの遠慮したほうがいいかも…
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
私の書き方が悪かったんですが、休ませてくれないとかそういう事はないです😭
ただ、今は少しの会話でも疲れてしまう状態って事を分かっていないので初日は特に疲れちゃいます。
4ヶ月まともに旦那以外と会話してないので…。
ちゃんと言ってない私が悪いので、伝えるしかないですね💦