![しゃざ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の成長について悩んでいます。友達の子どもと比べて心配。何か他にできることがあるでしょうか?
娘の成長について質問します。
生後6ヶ月の娘がいます。
・寝返りしない(やろうともしない)
・4ヶ月健診で首がすわってないと言われたが、再健診ではなかった。バンボに座らせると前のめりになってしまう
・おもちゃに手を伸ばさない(プレイジムの中に寝かすとぶら下がったおもちゃに手は伸ばすが、普段おもちゃを渡してもすぐに離してしまう)
友達の子どもが現在7ヶ月ですが、寝返りやずりばい、お座りができたと報告される度に、比べてはいけないのに娘の成長が心配になってしまいます。検索をするといろいろな情報があり、悩んでいます。
練習としてうつ伏せにはしますが、他に何かしたほうがいいのでしょうか?ご意見をお聞かせください。
- しゃざ(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の息子は寝返りしたの7ヶ月でしたよ笑
練習などはしないで
寝返りする日を待ちました(*^^*)
![cornus](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cornus
今は首はすわってますか?
-
しゃざ
回答ありがとうございます。
縦抱きにしてもそれほどグラつかず、うつ伏せにすると顔を上げます。引き起こしも4ヶ月健診の時点でできていました。バンボに座らせると前のめりになります。- 12月11日
-
cornus
引き起こしができるならすわってますね♪
バンボで前のめりなるのは腰がすわってないからだとおもいますが、6ヶ月ならまだ腰すわってなくて普通なので大丈夫です。
うちの二人目が寝返り遅くて、5ヶ月半くらいで数回したっきり6ヶ月になりましたが、日常的にするようになったのは7ヶ月になる頃でした。
あまり焦らなくても大丈夫だと思いますよ♪
おもちゃも好みがあるかもしれないので、いろんなおもちゃを赤ちゃんのスペースに転がして、いつでも自分で触れるようにしてあげるといいかもです。- 12月11日
-
しゃざ
今日病院に行ったら寝返りがまだだから首はすわっていないと言われショックでした。余計寝返りを促してしまいそうです。
- 12月12日
-
cornus
えええ?!(*_*)
そんなこと言われたんですか??
もしよければ、うつぶせしている時の写メなど見せていただけませんか?
お顔はスタンプやモザイクなどです加工していただいて、首がどの程度上がっているかとか、上半身の雰囲気が見られるとわかりやすいです。
引き起こしができているなら大丈夫だとは思うんですが。。- 12月12日
-
しゃざ
先月末に撮った写真です。胸を反るほど顔は上げませんが、上がってるほうだと思っていました。他には、飛行機ぶーんのようなポーズをとることも多いです。
- 12月12日
![naga23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naga23
子どもの発達にはかならず段階があって、そこを通らなければ成長はできないです。
個性もあり、発達がゆっくりな子もいるので焦らなくても大丈夫だと思いますよ。
でも、練習とまでは行きませんがやりたいと子どもが思う環境を作ってあげるのが一番の近道です。
プレイジムのおもちゃに手を伸ばすのは気になっているんですよね?つかみやすい長さにしたり、つかみやすい凹凸のついたおもちゃに付け替えてあげるといいと思いますよ。
-
しゃざ
回答ありがとうございます。
長座布団の上に寝かせていましたが、ジョイントマットを買ってできやすい環境を整えてみたいと思います。
プレイジムには最近興味がわいたようです。握りやすいように変えてみます!- 12月11日
![ルドルフ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルドルフ
この間保健士さんに、赤ちゃんを横にして足をクロスさせお尻をおさえてあげると自然と寝返りするんだよ!
と言われました☺ 本能らしいです。
もちろん個人差はありますが、ママとの練習にいかがでしょう?
仰向けのままズリズリ進む子も見ましたよ🎵
-
しゃざ
回答ありがとうございます。
横にして足をクロスしてお尻を押さえるんですね!仰向けのずりばいはかわいいですね。見てみたいです。練習してみます。- 12月11日
-
ルドルフ
保健士さんいわく、うつ伏せも背筋鍛えるために必要❗との事でした。
お尻を浮かせる程度の横向きでも確かに回転してましたっけよ☺
ご参考に慣れたら嬉しいです☆- 12月11日
-
しゃざ
ミルク飲み終えて時間が経ったらうつ伏せや横向きに練習してみたいと思います。ありがとうございます😊
- 12月12日
![温泉まんじゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
温泉まんじゅう
うちはきちんと寝返りできたのは確か7,8ヶ月頃でしたよ(笑)
お座りも10ヶ月近くなってやっとできたし、ハイハイも11ヶ月、歩き出したのも1歳4ヶ月とかなりのんびりでしたかいつのまにか走り回るようになりました。
私も身近に発達がすごく早い子がいるので当時はよく比べて不安になっていましたが、人それぞれペースがあるしそのうち自然とできるようになるので娘さんのペースで大丈夫だと思いますよ( ᵕᴗᵕ )
-
しゃざ
回答ありがとうございます。
今日病院に行ったらあと2ヶ月くらい待ってと言われました。寝返りしてないから首もすわってないそうです。この時期に首すわってないのは娘のペースでもちょっと焦ってしまいます。- 12月12日
![エリポイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリポイ
うちももうすぐ7ヶ月ですが、寝返りしませんよぉ(*^^*)💕
何でも早く出来て成長が早いと何だか寂しくなっちゃうのでこの子のペースで成長してくれればいいかな~って思ってます(*・ω・)
-
しゃざ
回答ありがとうございます。
首はすわっていますか?確かに早く成長してしまうと寂しくなってしまいますが、あまりにも成長が感じられないなと悩んでいます。わたしも広い心で待ちたいです。- 12月12日
-
エリポイ
首が座ったのは4ヶ月半くらいでしたし、1歳半まで歩かなかった子も知ってます(*・ω・)
本当に子供それぞれだと思います😁
私も比べて心配になったり、ケータイで見て不安になることありますが😅- 12月12日
-
しゃざ
わたしも不安になっていました…でも話を聞いてもらえてすっきりしました。ありがとうございます。
- 12月12日
![ひせ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひせ
上の子は寝返りしたの10ヶ月でした!σ(^_^;)
下の子は6ヶ月10日で寝返りしました!
つい先日の事です!(*´ω`*)ゞ
放ったらかしにしてたら、ある日突然、寝返りしてギャン泣きしてました!笑
それから、寝返りして泣いて…の繰り返しですσ(^_^;)
上の子はズリバイせず、ハイハイも遅かったですよ!
その子によって違うので、あまり気になさらない方がいいですよ〜!
-
しゃざ
回答ありがとうございます。
今日病院に行ったときの医者の言葉でとても落ち込んでいました。遅い子だっていますよね!もしかして双子の兄弟ですか?- 12月12日
-
しゃざ
すいません、姉妹ですね
- 12月12日
-
ひせ
いえいえ!(*´ω`*)
そうです!賑やかです!というか、はちゃめちゃです!笑
個人差がかなりある時期ですからねぇ。
大丈夫ですよ〜!
歩き出したのは1歳2ヶ月頃でした。
ちょっと遅いですかね?
やはり、周りの子供は10ヶ月で歩き出した…とか聞いて焦ったこともあります!
上の子達は全部が遅いかも。
歯が生えてきたのも1歳2ヶ月の頃で、未だに生えそろってませんσ(^_^;)
でも、元気ならオッケーです(*´ω`*)- 12月12日
-
しゃざ
歯は早くから生えると磨く手間がかかるのと、歩き始めは遅いほうがいいとうちの親世代は言いますよ!2組の双子の姉妹は珍しく驚いてしまいました。大変そうですが、楽しそうです。
- 12月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも6ヶ月半になる女の子ですが寝返りのねの字もありません(笑)6ヶ月健診で医師からなるべくうつ伏せで過ごすようにしてみて下さいと言われてうつ伏せの時間を増やしています。ですが身体はそっても相変わらず寝返りはしないですね。でもうつ伏せでいられる時間は長くなりましたし、ジタバタしながらちょっと自転したりしてます。
月齢が近いお友達はみんな寝返りできて、できないのはうちの子だけなのでちょっと寂しい気持ちもありますが楽しそうにジタバタしてる姿を見てるとそれはそれで可愛いのでやっぱり気長に待つしかないかなと思います。
-
しゃざ
回答ありがとうございます。
一緒です!わたしも寝返りって何?という状態です。でも仰向けでバタバタしてるのはかわいいですね😍わたしもうつ伏せで練習させてみようと思います。- 12月13日
しゃざ
回答ありがとうございます。
自然にできたんですね。素振りがないので本当にするのかどうか不安になっています。うちの子も自然にできるようになればいいなと思います。