※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発達について心配。予防接種や離乳食に関する様子、運動面の発達が早いなどの特徴があり、多動性障害や自閉症の可能性について気になっている。同様の経験をした方いるか相談したい。

我が子の発達状況が心配です。

こどもが周りの子と少し違って不安に思ってます。

気になる点

予防接種などの時、ほとんど泣かなくてすぐ泣き止む。健診で看護師が裸にしても泣かない※ほとんどの子は泣くみたいで驚かれました。

後追いしない。眠い時、お腹空いた時、寝起きで機嫌悪いとき、甘えたい時。あとは掃除してる時など。

人見知り、ほぼしない。高齢者や祖父母の家(独特な雰囲気)は怖くてこの世の終わりのように泣きますが少しずつ慣れます。

離乳食もほぼ食べません。また、夜も一回だけ起きるときと2時間事に起きる時があります。

重度の食物アレルギーがあり、アトピーです。※食物アレルギーある子は障害の確率が高いと聞きました。

痛みに強いみたいで、頭ぶつけても泣きません(ジョイントマットの上だから?)それ以外でぶつけても、ぐずぐず程度です。一度、顔面殴打したときは大泣きしました。

普段からぐずぐずは多いけど、大泣き!やぎゃん泣きという事はしません。


大丈夫かな?と思う点

運動面の発達は早い。3ヶ月で寝返り、6ヶ月でハイハイ、一人でおすわり、つかまり立ちしてました。7ヶ月の今は伝い歩きしてます。

呼んだら振り返る(最近は物事に集中して振り返らないけど…)よく笑うし、目も合う。

喃語が早くて、3〜4ヶ月でまんまんやめんめんなどの単語も言っていた。最近はきゃー!やあううー!など声を出すのが楽しくて叫んでる。

家の中を徘徊するとき、親がちゃんと付いてきてるか振り返る。また、児童館などでも親のそばで遊んで、ハイハイで離れたいときは後ろを確認しながら、動き出す。

母親や父親をちゃんと認識してて、怖いことがあるとどちらかにすごい勢いでハイハイしてしがみつく。

周りにこの子は褒められてるのがわかってるのかしら?や、言葉がわかってるのかしら、賢いわね?と言われます。

以上です。もちろん、まだまだ障害がわかる時期ではないのは知ってますが、多動性障害などを疑ったり、身内に自閉症がいるので気になってしまいます。

似たような方いますか?お子さんが上記に当てはまる方いますか?

コメント

deleted user

全て同じではないので、参考にならなかったら申し訳ないのですが、7ヶ月ごろはうちも裸にしても泣かなかったし、割とじっとしてました😅
後追いも特になく、基本私が絶対いないとダメ!!みたいな事がない子でしたし、人見知りもあまりなかったです。
多少のぶつけ方で激しく大泣きとかもそこまでなかったと思います!
自己主張強めの気質と、おとなしい気質とあるので性格の問題もあるのかなと思いました。

小児科の先生が、後追いは実際に追いかけることもそうだけど、追いかけなくても気持ち的にお母さんを追いかけるみたいなのが見られれば良いと言われました。
お母さんの存在は理解して、ちゃんと意識はしてると思うのでそこまで問題があるようには私は思いませんでした😊

deleted user

上の子は予防接種とか全然泣かなかったですよ😂
1歳で5本いっぺんに打ってもぜーんぜん。笑
人見知りもないし、痛みに強いからあまり泣かなかったし、そのころからしばらくは1日全く泣かない日があるくらいでした!
1歳から自我でてとんでもなかったですけど😂

今のところ定型発達だと思ってますよ😊

イリス

うちの兄弟、低月齢の予防接種では泣きませんでした。むしろ成長してからの方が理解しているので泣いています。
検診で裸になっても、医師や看護師に抱っこされても泣きません。
人見知り、場所見知りしません。初めての場所でもがっつり遊びます。

離乳食はよく食べます。アレルギーはありません。

兄弟ともに今のところ定型発達です。


7ヶ月のお子さんですよね❓
何も不思議に思いませんでした。
個人差とか、性格の範囲内だと私は思いますよ。

こるん

うちもそんな感じでしたよ。どちらかとゆーともっとぼーーっとしてた感じですが、6ヶ月の時も9ヶ月の時も1人で入院したんですが、全然泣いてなかったです。
看護師さん大好きみたいでしたし。どちらかとゆーと若い人の方が好きそうでしたが🤣
保育園行っても全然なかなかったです。
1歳半くらいからおっそい後追いや人見知りがあり、今頃?と思ったほどです😅