
2歳半の息子が発達検査を受け、療育を勧められました。幼稚園に通っているが、結果にショックを受けています。療育で発達が追いついた例はありますか?
2歳半の息子が先日、新版K式の検査を受けてきました。
結果は姿勢運動がDQ121で3歳1ヶ月
認知適応がDQ65で1歳8ヶ月
言語社会もDQ65で1歳8ヶ月
全領域DQ69は1歳9ヶ月でした。
自閉や知的障害があるとは言われず、発達が遅れているだけと言う指摘で療育を勧められました。
療育についてマイナスなイメージはなく通えるなら通わせてあげたいと思っています
ですが今プレで幼稚園に行っていて、言葉は遅いものの入園に問題は無いと言われていたので思っていたより検査結果が低く少しショックもあります
結果の用紙の写真も付けたのですがこのような結果から療育に行って発達が追いついたなどありましたか🥲
- 𝕞𝕚𝕜𝕠
コメント

はじめてのママリ
時間はかかりましたが出来るようになった事は沢山ありますよ😊

パピコ
もし可能ならプレ幼稚園と、療育を併用した方がいいと思います。
追いつくか追いつかないかは、本当にその子次第なので追いつく子もいれば、追いつくのが難しい子もいます😣💦
ただ、本当に発達がゆっくりな発達遅延なのか、ADHDや自閉症などの診断名がつく発達障害なのか。
ママリでも、たまに見ますが発達に問題がありプレは通えてましたが、入園は断られましたってのもあったりします。
(その大半が、座ってられない多動の子。切り替えがとても苦手な癇癪が酷い子のイメージです。)
なので、私としては、言葉の遅れも大事ですが、苦手な中の【立ち歩きが見られる、物を投げる、動きの多さがみられる】が気になりました。
なので、療育に通い、そこをしっかり見て欲しいっていうのを伝えてみてはどうかなぁと思いました。
コミュニケーション力の弱さがどれぐらいかわからないので何とも言えませんが、単語も全然出ないのか。それとも単語はたまーに出るけど、会話を理解出来ず返事が出来ないのか。文章に組み立てるのが出来ないのか。
ちなみに、言葉はウチの子も2歳8ヶ月の幼稚園の入園面接の時点で聞かれて答えれたのは、名前は?年齢は?の時点で、苗字なしの名前。と年齢を答えれただけで、誰と来たの?どうやって来たの?などは答えれませんでした😂😂💔
ちなみに、うちの子は親から見たらADHD+HSCかなぁと思ってます✋🏻
それでも、一応幼稚園生活は出来てますし、療育も通いながら頑張れてます👍✨
-
𝕞𝕚𝕜𝕠
とりあえず療育に空きがあるか確認して通えたらすぐ通います😣
こういう子の場合は療育は集団のほうがいいのでしょうか…
幼稚園ではそこまで多動とは言われてなかったので驚いていて…
単語は最近色々出始めたところで、まだ2語分などは全然です…
こちらの指示は通ります💦- 9月2日

まろん
うちはK式
2歳1ヶ月 (DQ55くらい 1歳3ヶ月)
2歳7ヶ月(DQ75くらい 2歳1ヶ月)
昨日また受けて3歳8ヶ月
(DQ91 3歳5 ヶ月)に上がってました!
療育と幼稚園のおかげでどんどん成長しています。グレーではありますが、このままだと小学校も普通級かなと言われています☺️
個人差はあると思いますが療育が早いとやっぱり全然違うと思いますよ✨✨
-
𝕞𝕚𝕜𝕠
そうなんですねー!すごい!
療育の空きがあってほしいです🥹🥹
療育は集団に行かれましたか??- 9月2日
-
まろん
集団も個別もどちらも行っています😊
昨日心理士さんとお話したところでは今のうちの子の状態なら個別は減らしても良くて集団が1番伸びるかなと言われました☺️
mikoさんのお子さんにも良い療育先が見つかりますように😊- 9月2日
𝕞𝕚𝕜𝕠
そうですよね、、地道に頑張るしか無いですよね😭