※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
妊娠・出産

臨月の専業主婦がホテルディナーに行きたいが、夫は酒を飲みたいため車での移動を拒否。産後も不安があり、夫との意見の違いで悩んでいる。要望を伝えたが理解されず、どうするか悩んでいる。

私がわがまますぎでしょうか?
現在臨月(36w3d)専業主婦です。
予定日は9/26です。

昨年9月に披露宴をしたホテルからディナー招待券が
届きました。有効期限は来年2月末までとなっています。

ホテルまでは家から車で30分弱です。
ホテルから産院までも、車で30分弱です。

現在臨月ではありますが、体調も安定しており、
たまたま今週末、昼間に美容室とランチにそのホテル付近まで夫と車で行く予定だったので、ついでにディナーもしちゃいたいな!と思いました。夫婦2人きりでゆっくりできるのもこれが最後かなと思って😂


夫に提案すると、ディナーなら俺は酒飲みたいから運転無理。電車とタクシー使おう。それが嫌なら産後にしようと言い張ります😭

コロナが怖くて最近は電車移動避けていたのもありますし、
電車とタクシーで行くとなると疲れそうだし、ましてや夫が飲酒しているとなると何かあった時に不安です。

産後については、義父母と敷地内同居のため、産後何ヶ月かして赤ちゃんが落ち着いていれば預けて、夫婦で外出できなくもないです。ですが、母乳の具合や、どんな子なのかなど産まれてきてみないと分からないし、義父母に長時間預けるとなると少し抵抗があります。
(義父母両方とも育児に関しての知識が乏しく、旦那が赤ちゃんの頃のエピソードを聞くとひやっとします)
かと言って、義実家と敷地内同居なので私の実家にわざわざ預けに行くのも違うかなと😂(高速で1時間の距離)


なので、私としては夫にお酒を控えてもらって車で今週末に行ってしまいたいのですがわがままでしょうか?

つわりも酷かったですし、私自身もお酒は大好きだし、今は体調安定しているとはいえ体調万全な日なんて1日もないし、この妊娠期間いろんなこと我慢してきて、これからも我慢しなきゃいけない私の気持ちもちょっとは考えて欲しいということも伝えました。

ですが、夫からは女だからしょうがないじゃん。
自分が我慢してるから俺にも我慢して嫌な思いしろっていうのはエゴだろ。と言い返されました。

何だか悲しくなってしまい、行く気もなくなりこの話は一旦保留にして夫とも口を聞いていません。

ちなみにお酒については来週37wに入ったら、禁酒することを旦那了承ずみです😂

最後に飲みたいという夫の気持ちも分からなくもないのですが...

みなさんならどうされますか?
夫をもっと説得するか、
我慢してタクシー・電車使って行くか、
諦めていつ行けるか分からない産後に行くか...

コメント

はじめてのママリ🔰

産前に一緒にに行きたいという願いを叶えてもらうなら、旦那さんのお酒を飲みたいも叶えてあげてもいいのかなと思います😢✨
私ならタクシーで行きます!自分達で車運転していくのと大差ないかと!
お酒を飲むと言っても、ベロンベロンに酔っ払うわけではないですよね?
禁酒の約束もしてますし旦那さんの最後のリフレッシュとして、少しくらいは飲んでもいいんじゃないですかね✨

  • ゆ

    回答ありがとうございます😭
    電車+タクシーだと車より時間かかるし、タクシーの匂いがだめで酔わないかも心配なんです😢
    夫の気持ちも分からなくもないのですが、もう少し私の気持ちと体の具合考えてほしいなとは思います😂
    ちなみに夫は、毎週末私に遠慮なんかせず飲んでますし、今のコロナ爆発前まではつわり中の私を置いて飲みにも行ってました💦また、場所に構わず酒に飲まれてしまうタイプなので、
    ホテルディナーでワイン飲んでヘロヘロになられたこともあります...💦

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😢旦那さんのお酒癖もあるなら、下の回答の方と同様に旦那さん以外の方と行きますかね…!
    折り合いがつかず喧嘩になるくらいなら、別の方と行った方がよっぽど楽しいです✨
    ディナーは招待券がなくても、この先お互いゆっくりお酒を飲めるようになってから行っても良いと思います!

    • 9月1日
  • ゆ

    もはや、そうしたほうが楽しいですよね...😂
    マタニティ生活、今まであんまり喧嘩してなかったのですが、
    最後の最後でイライラが爆発してしまった感じでご相談させていただきました😂
    ありがとうございます😭💦

    • 9月1日
deleted user

わたしなら旦那と行かず友達か親と行きます。
女だから仕方ない?酒を我慢するのがエゴ?ごめんなさい旦那さんの考えひとつも同感できません😊
お願いしないと禁酒もしてくれないんですか?子供より酷いわがままっぷりですね。

  • ゆ

    回答ありがとうございます!
    やっぱり同感できないですよね😂たまたま私が女で、お腹の中で育ててるだけであって、2人の子どもだし...ましてや、働いてくれてるとはいえ、あなたの体には何の変化も無いのに、たった1日、お酒飲まないことも我慢できないの?と思っちゃいます😂悲しくなります😇

    • 9月1日
みの

全然わがままじゃないと思います!!産後ゆっくりする時間なんて当分ないでしょうし、義父母さんに預けるのも抵抗があったら優雅にディナーも楽しめないですよね💦

ご主人の子供でもあるのに、命懸けで出産するのに、今まで我慢してきた妊娠期間の最後のご褒美として、奥様の要望を聞いてその日くらいお酒控えてくれよ!って思ってしまいます😂女なんだから仕方ないなんてことないです。
それにもし帰りの電車が混んでてコロナも心配な上座れなかったら余計疲れますし😭

ご主人がお酒をその日1日我慢してくれるだけで、電車に乗らなくて済むし何かあっても車で送ってもらえるし安心度が違いますよね、、、

私だったらもう一度説得してみますがそれでも嫌だと言われたらもうホテルに連絡して実母とか別の人と行くのは可能か聞くかと思います(笑)
でも2人の思い出の場所だから出来れば気持ちよく旦那と行きたいですけどね😭

あと私も現在36週、そして予定日も全く同じ9月26日の妊婦です🥰お互いあと少し頑張りましょうね🥰

  • ゆ

    回答ありがとうございます😭
    完全私だけの都合だなとは分かっているのですが、自由に2人でお出かけできるのも最後だし
    その日くらい控えてくれたら...って思うのがやっぱり普通ですよね😂??
    女だから仕方がないとか言われて、私がたまたま女でお腹に宿してるだけで2人の子なのにな...と悲しくなってしまって🥲
    諦めきれないので一旦もう一度説得してみようかな、、と思います😂

    予定日も全く同じとは🥹✨
    何だか嬉しいです!あと少し頑張りましょう👶🏻♡

    • 9月1日
TACO☆

私だったら
そのホテルディナーの日1日くらい、晩酌我慢して車運転して家帰ってきてから好きなだけ冷蔵庫の中の酒飲めば良いんじゃん⁉︎
って思ってしまいそうです😂

こっち(女性)は妊娠期間中だけじゃなく産後の授乳中もしばらくずっと飲めないのに、お前は1回の晩酌も我慢出来ねえのかよって👎めっちゃイラつきますね!

こっちが言ったことに対してウダウダ反論してくるのもイラつくし冷めます💣

  • ゆ

    回答ありがとうございます😭
    私も帰ってきて飲めよと思いました😂
    こっちはあと1年近く飲めないんだよ?と夫に言うと、ずっと飲めないなら、なおさら俺も我慢する必要ないよね?そんな期間俺は我慢できんしって意味不明なこと言ってました🙂
    私の気持ちなんて無視です笑
    私は専業主婦で働いてもらってる身なので今まで文句言ってませんでしたが、さすがに出産間近で爆発しました...💣

    • 9月1日
  • TACO☆

    TACO☆

    ですよね、帰ってから飲めよの一言に尽きますよね😂

    ずっと飲めないなら俺が我慢する必要ないって…。うん、それはそうかもしれないけど、お前が言う事じゃないよな?って感じですね😇

    何か、そういう風に自分は関係無いから良いんだし〜みたいな意識が見え見えな事がガッカリだし悲しいんですよね。
    これからもぅいよいよ生まれるのに、もっと思いやりといたわりの心と当事者意識を持て!と後ろから喝を入れたくなります、旦那さんに🤩笑

    もう一回説得するとして、どうしても飲みたいなら旦那の自腹で代行呼んでねって言うとかはどうですか?代行ならタクシーとそこまで値段変わらないし、自分の車に乗って帰れるし(^^)b

    あと関係ないんですけど、上の方のコメント見たら、そう言えば自分も2年前の次男の時の予定日9月26日だったの思い出しました😂❤️

    • 9月1日
  • ゆ

    そうなんです、、当事者意識も無いし、思いやりも無いです。
    私のお腹に居るんだし、別に俺は出産のときと産まれてから頑張ればいい的な考え方ですね🥲
    先が思いやられます😢
    喝を入れて欲しいです😂

    代行!良いですね!!
    お酒、自分から考え直して折れてほしいのですが、無理そうなので最終手段で提案してみます🥹ありがとうございます!

    • 9月1日
ままり

女だからしょうがないとか、、腹立ちます、、

ディナーなら酒飲みたいとか、、ゆさんではなくて旦那さんがわがままだと思いますよ!
こちとら妊娠中も出産後も母乳あげるならお酒は飲めないしずっと我慢ですよ!

産後よりも産前の方がゆっくり行けると思います!

  • ゆ

    回答ありがとうございます😭
    夫のほうがわがままですよね😂
    ちょっとくらい我慢して、帰ってきてから飲めよ!ってなります🥲私の気持ちが無視されてるのが腹立ちます😇
    やっぱり、いくら預けられる環境にあるとはいえ、産前の方が気持ち的にもゆっくりですよね!もう一度説得してみます、、

    • 9月1日
tama

旦那さんの言い方が嫌です。

こっちはどんだけ我慢してると思ってるのでしょうか…
飲ませてあげたい気持ちあったとしても、女だからとか実際にゆさんが言われた文言で言われたら私ならブチギレです🙏
一切向こうは歩み寄る気無いですよね…

  • ゆ

    回答ありがとうございます😭
    女だから仕方がないとか言い方が腹立ちますよね😇
    仕方がないの分かってるからこそ寄り添ってほしいのに。
    夫にとっても思い出の場所でのディナーだから飲みたいのも分かるんです。でも総合的に考えて、産前に行くのがベストだしそうなると私の気持ちと体の具合に寄り添ってくれないものかね、、、と思っちゃいます🥲

    • 9月1日
ママリ*

私、めちゃくちゃお酒好きなので旦那さんの気持ちちょっと分かるなー。
と思って読んでたんですが、
女だからしょうがないじゃん。
発言で一気にブチ切れ案件になりました!!

私なら、そんな人とディナー行っても美味しく頂けないので、友人や実母と行く事にしますね☺

  • ゆ

    回答ありがとうございます😭
    私も元々お酒大好きなので、
    思い出の場所でのディナーの日くらい飲みたいのも分かるんです!でも女だから、、で片付けられては腹が立って仕方がないんです😇😇私の気持ちは無視なの?って悲しくなりました🥲

    • 9月1日
M

女だからしょうがないってなんなんですかね😡

なら、夫なんだから嫁の妊娠中のサポート、何かあった時対応できるようにしておく、マタニティブルー等メンタルのサポートは当たり前ですよね?🙃

全部完璧にこなしてからゆって欲しいもんです😠

  • ゆ

    回答ありがとうございます😭
    おっしゃる通りです...!!
    夫の言う通り、女だから仕方がないのなら、2人の子なんだから男にも役目があるのでは?それはたすべきでは?と思っちゃいます😌

    • 9月1日
kaiemi

全然わがままじゃないと思いますし、絶対産前に行った方が良いと思います🥺
旦那さんの発言は許せないですが、せっかく結婚式をしたホテルでのディナーなら旦那さんと楽しみたいですよね😢
うちも二人ともお酒好きなので同じ状況なら絶対飲みたがると思いますし30分くらいなら帰りは私が運転することになりそうだなと思いましたが、いっそのことホテルに一泊しちゃったらどうでしょう?
夫婦水入らずの思い出に😂💓

  • ゆ

    やっぱり産前行くのがベストですよね!
    そうなんですよ、、夫の発言は今後も一生忘れないと思いますが、思い出の場所なのでせっかくなら夫と2人で行きたいんです💦
    私が運転すると言ったら、それはダメって言われました😇なんなんだよって感じです🙂

    ホテルにそのまま一泊いいですね🥹🌟夫の自腹で🥹🥹
    (わがままなくせにケチだから多分却下されます笑)

    • 9月1日
  • kaiemi

    kaiemi

    そりゃなんなんだよって感じですね😇
    運転しちゃダメなら尚更名案だと思ったんですが却下されちゃいますかね⁉️😂😂😂
    でもホントにこれから二人だけでお泊まりなんて何年も先にならないと出来ないから旦那さんの自腹で是非とも泊まってほしいです🥺笑

    • 9月1日
はじめてのママリ

産前に行くことをおすすめしたいです。
性格にもよりますが産後は預けるにしても外出に集中できないです😅

  • ゆ

    回答ありがとうございます😭
    やっぱり産前がベストですよね...
    生後5ヶ月のお子さんがいらっしゃる方からのご意見助かります!いくら預けられても子どものことが心配で気持ち的にゆっくりできないですよね😂

    • 9月1日
ままり

たった1日の晩酌を我慢出来ずに、
これからの子育て大丈夫?って感じです。
先が思いやられますね。

女だから仕方ない。
俺にも我慢を強いるのはエゴ。
死ぬまで忘れませんし、一気に冷めますね。

旦那にこの先何があっても思いやる事出来なくなりそうです。

  • ゆ

    回答ありがとうございます😭
    本当に先が思いやられて不安です...
    妻のためにちょっとくらい我慢しようという思いやりが全くありません(笑)むしろお腹に赤ちゃんがいる私が我慢しろよっていうスタンスのようです😇
    お前の子でもあるだろって言ってるんですが、通じないですね😂😂😂
    今回言われたことは一生根に持つつもりです!!

    • 9月1日
まいまい

うちの旦那もかなりのお酒好きですが…もしも ゆさんの立場なら
いやいや。我慢してくれ。って思いますね(´・ω・`)たった1日じゃないですか😂
何かあってもタクシーより自家用車での移動の方が安心だし
タクシーだと何かあった時、運転手さんの目も気になるし…
それくらいワガママだとはちっとも思いません🤔

そのかわり…旦那様が好きなのはワインですかね?ホテルの招待とは違い用意するのにお金が掛かってしまいますが…
家で旦那の好きなお酒を用意しておいて、ディナーが終わり帰宅したら、軽いおつまみと好きなお酒で少し晩酌に付き合ってあげます😆❤️笑

産後は…赤ちゃんが1番でゆっくりご飯という気にはなれなさそうなので
私も産前に言ってしまう🥺に1票です🙋‍♀️

  • ゆ

    回答ありがとうございます😭
    やはり、産前ぎりぎり行ける今がベストですよね!
    お酒我慢してくれた方がこちらは安心感ありますよね💦
    おっしゃるように、帰ってからは晩酌付き合うよって言ってるんですがどうしてもディナーの時に飲みたいみたいです🥲
    (ワインは苦手なくせにディナーだとかっこつけて飲みたがります😇)

    • 9月1日
deleted user

旦那さんの言い方にムカつきます!
女だからしょうがない?
これ、育児する時母親だからしょーがないっていう感覚と同じですよね!
産後なんてもっと余裕ないと思うし、免許はないんですか?
ないなら、親か友人と行っちゃいます!

  • ゆ

    回答ありがとうございます😭
    本当に今だけじゃなくて、先が思いやられる発言で一生根に持つつもりです😂
    産後、いくら預けられるとしても気持ちの余裕ないですよね😢
    私自身、免許はあるので帰りは私が運転すると夫に言ったのですが、車で30分と言っても高速利用ですし、普段近所しか運転してないのでそれはダメと却下されました😂
    披露宴から1年のタイミングなので酷いこと言われたとはいえ、せっかくなら夫と最後に行きたくて😂
    もう少し説得してみます、、
    ありがとうございます!

    • 9月1日