
旦那が出張中で、帰宅時に家事が増え、息子の世話も一人で行っています。旦那の協力が得られず、ストレスを感じています。
旦那がいる意味が見いだせません😭
4ヶ月程出張に行っていて2週間に1度ほど帰ってきます。帰って来るとやる事は倍に増え、気持ちに余裕がなくなり息子にまでいらいらしてしまいます…
生後2ヶ月の息子にまだ3.4回程しか会って居ないので帰って来てもなんのお世話も出来ません。そして旦那の傍に息子を置いて家事をするといきなり何かされたかのようにギャン泣きするから怖くて結局抱っこバンドをしながらの家事です。(旦那はなにもしてないと言います。)
息子のお風呂、オムツ替え、2.3時間かかる寝かしつけ、全て私です。旦那が帰って来た時だけ子供2人育ててるような感覚です。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

mamari
帰ってきた時に育児も家事も率先してやってくれるならまだしも、、何もしないとか私なら必要ないと思っちゃいますね😂
実家に帰ってきたんじゃないんだから家の事なり子供の事して?休みないのはお互い様だよ😇?って感じですね💦

moony mama
息子さんですし、成長してからの方が男親の出番ある気がします😊
旦那様、生まれた時は接する時間が少ないので、余計にどうしたら良いのかわからないんだと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そんな風に広い心を持ちたいです(TT)
- 8月30日
-
moony mama
我が家は、息子が一歳から約3年間夫が海外赴任してました。年間30日くらいしか帰宅しませんし、こちらの大型連休に合わせて帰宅できるわけでもないので、帰宅しても息子は保育園だったりで、そんなに長い時間一緒に過ごせるわけでもなく。
でも、矢張り成長と共に男親に任せたいことが増えてきました。
私の周り、結構単身赴任とさの旦那様をお持ちの方が多くで、息子さんのいらっしゃる方は口を揃えて「男親の出番は、成長してから❗️」とおっしゃってますよ。- 8月30日
はじめてのママリ🔰
こんなにも男の人って頼りないんだ。と息子が産まれてしみじみ思います😭(私の旦那だけかもしれませんが)
昨日なんて約3週間ぶりに息子に会ったのに2回しか抱っこしてません…
mamari
わかりますわかります😭!
男性は子供が産まれても今まで通り仕事に行って、生活リズムや環境も変わらないですからね💦
母乳以外なら赤ちゃんのお世辞なんていくらでもする事あるし、どう関わればいいのか分からないなら洗濯とかご飯とか出来る家事してって思うので、私はめちゃくちゃ言って動いてもらってました🤣🙌笑
はじめてのママリ🔰
juriさんの旦那さんは子供が大きくなるに連れて子供と関わる時間は増えましたか?😵
そうなんですよ😭💦子供のお世話が出来ないなら他のこと手伝って〜って思っちゃいます…
TikTokで協力的な旦那さんを見ると悲しくなります(笑)理想と現実はこんなに違うものかと😤