※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
た。
子育て・グッズ

1歳男児の昼寝時間が昼食時間にかかる場合や昼寝がうまくできない場合、どうすれば良いでしょうか?お腹の上で眠ってしまった子をうまくおろす方法はありますか?

もうすぐ1歳男児です。

朝寝お昼寝が
10時代-13時
11時-14時
のパターンや
寝かしつけをしていて私だけが寝てしまって12時に起きてご飯を用意しようと立ち上がるとギャン泣き
→ご飯の準備ができないので抱っこでどうにかあやして授乳して寝落ち13時〜
のパターンが多く、昼食をまともに食べさせてあげられていません。
前者のパターンでは、息子は私のお腹の上でセルフねんねすることが多く、一緒に寝てしまうか自分も昼食をとれずにお腹を空かせて息子が起きるのを待つことがほとんどです。
後者は最近寝落ちに失敗するパターンも多く、そうなるともう夕方旦那が帰ってくるまでぐずぐずで、夕食もダメになることが多いです。

どちらのパターンもおこめぼーや野菜スティックは食べさせて昼食としていますが、
ただでさえ授乳が減らず食べる量が少ないので、困っています。
寝ぐずりが酷いので、しっかり寝てほしいのですがご飯もちゃんと食べさせたいです。

今日は後者パターンで、今もおろすと泣くので息子を授乳させたまま私はお昼ご飯どうしたものか…と思っているところです。

①お昼寝が昼食時間にかかる場合、どうすれば良いのでしょうか?
②お昼寝がうまくできない…とぐずりつづける場合、どうすれば良いでしょうか?
③お腹の上で眠ってしまった子をうまくおろす方法ってあるんでしょうか?

そのほかコメントなどあれば嬉しいです。

コメント

ままり

うちは朝寝なし、昼食を11時スタートにして、急いで食べさせてお昼寝にしています!
うちの子は私にまたがって抱きついて寝ますが、一度起き上がって抱っこしてから、そーっとおろしています😊

  • た。

    た。

    コメントありがとうございます😭
    日によるのですが、9-10時ぐらいに寝ぐずり始める時もあるので朝寝なしはまだ難しそうです。

    抱っこしてからおろすの、今度試してみます!

    • 8月25日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね😊
    うちの子は早朝覚醒することがあるので、早起きした日は朝寝させます😉
    15-20分だけで起こして物足りないくらいにして、お昼食べたあとにまた寝てもらうようにしています🎶
    もしよかったら試してみてください😌

    • 8月26日
  • た。

    た。

    ちょっとだけ寝かせる…目から鱗です!
    今日は降ろそうとしたら泣かれちゃいました…めげずにまたやってみますね!
    ありがとうございます😊

    • 8月27日
  • ままり

    ままり

    ネントレしている人のブログを参考に、朝寝した際は20分で起こすことにしました!
    お昼ごはんがグズグズだと大変なので、グズグズしなくて、午後からも眠れる時間を色々試した結果、娘は20分でした。
    たった20分でも寝たら少しすっきりするようです。
    朝寝しすぎると眠くならなくてお昼寝ができず、就寝時間までが長くて可哀相なので💦
    ちなみに、午後は2時間くらい寝てくれます。
    私も一緒にお昼寝してますよ😉

    あと、食事前におっぱい欲しがっても、私は「ごはん食べたら飲もうね」と言ってあげないようにして、食後にあげています。
    卒乳はいつになるやら〜です😅

    • 8月27日
  • た。

    た。

    お昼寝の時間が中途半端だとお昼ごはんも就寝までもぐずぐずなので、我が家もいい感じの時間が探せたらいいな…!と思います!
    ついつい朝寝を一緒にしてしまいがちなので、お昼寝の方を一緒にするようにしたいですね…

    「ごはん食べたら〜」も真似させていただきます!
    我が家も卒乳はまだまだ遠そうです…😂
    ありがとうございます😭

    • 8月29日
nakigank^^

とりあえず授乳で誤魔化さないようにすることが大事だと思います。

ご飯の時間に飲んでしまったり、ぐずったりして飲んだりだと、ご飯の認識しにくいので、なかなかご飯食べてくれないと思います。
おっぱいあるからご飯いらんの!ってなるので。😅

朝まだ寝るのが必要なら誘う時間を決めて、早めに寝てもらうようにしてもらうか、11時に寝るならそれを見計らって早めに食べさせてから寝てもらう方がご飯の認識しやすいし、後に断乳するとなると、ご飯が優先になれば執着しにくいと思います。😊

  • た。

    た。

    コメントありがとうございます😊

    朝寝し損ねた時のギャン泣きが本当に酷くて抱っこして部屋をうろつく以外は授乳すらさせてくれないことが殆どで、
    授乳さえさせてくれればもういいや!と参ってしまっています。
    3回食を始めた頃はちゃんとご飯→授乳の流れができていたのですが…

    朝寝をもう少しうまく寝かしつけられるよう頑張ろうと思います😭

    • 8月25日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    それなら朝寝の時間を決めて30分前から雰囲気作りがいいと思います!

    うちは上の子送って帰ってきて、おやつ食べて(よく食べる子なのでw)9:30くらいからお昼寝の雰囲気作りとして、テレビ消すかボリュームを小声くらいに落として、私が寝転がるとお腹の上に乗ってきたりして、また離れて遊んでを繰り返して、またお腹に乗ってきてゆらゆらトントンすると次第に寝ます。

    朝寝が必要な感じなら早めに誘って寝てもらう、朝は今何時起きなのかわかりませんが、早く起きてもらうか、早起きしてるなら早めに誘うかとかで寝てもらって、お昼にご飯準備して起こして食べてもらう感じはどうでしょうか?

    • 8月25日
  • た。

    た。

    朝寝までの流れが理想的です!
    涼しいようであれば軽いお出かけもありかもですね。

    我が家はテレビがなく無音なので逆にメリハリがないのかもしれません…
    遊んでいる時に音楽でも掛けてみます!

    朝は7時代に起きることが多いです。
    朝寝は私のお腹の上で平気で1、2時間寝るので、どうにか起こさず降ろせるよう頑張りたいです…動けないままついつい一緒に寝てしまうので…
    確かに息子が寝ているうちにお昼の準備ができればベストですね!
    いろいろやってみるべきことが見えてきた気がします!

    • 8月25日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    そうですね!
    遊ぶ時は音楽で、寝る時は消すかヒーリングミュージックに切り替えて、寝るんだと意思付けるのもありかと!!

    年齢的にもネントレしてみるのもありかと!
    この先もっも知恵がついてくると、ネントレしにくいですし、寝ててもママが動いた時に起きやすくなって、起きちゃうと寝にくくなるかもです。💦

    いまふと思ったんですが、お子さんお腹の上で寝るというのを変えるか、お腹の上で寝ても寝落ち寸前で布団か横に置くというのができてちゃんと寝ればリズムつけやすくなるのでは?といまふと思いました!

    • 8月25日
  • た。

    た。

    音楽は明日からでも始めてみます!
    ねんトレも調べてはみているんですがなかなか踏み切れずにいる状態です…

    深夜も気づいたら私のお腹で寝ていることも結構頻繁で…
    でも以前は布団の上でトントンで眠れていたので出来るはずなんですよね
    後追いも酷いので息子も必死なのかもしれないです😂
    お腹からうまく降ろせるよう頑張ってみます…!

    • 8月26日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    寝る力あるうちの方がしやすいんですけどね。💦
    長男は産まれた時から寝る力ないので、ネントレほんと大変だったのと、私が無知で息子に合ったものをできなかったのでお互い辛かったです。😅

    なので次男の時は色々調べまくって、新生児からできるネントレがあったのでそれをやりました。
    次男は寝る力は多少あると思ったのでそれにて、1日目は1時間以上かかったので心折れそうでしたが、その後寝てくれて、次すぐ起きても同じこと繰り返してたら、その日のうちに諦めが早くなって、2日目は起きる頻度は同じでしたが、ネントレするとあっこれは寝なきゃいけないんだなって悟ってくれたみたいです。😂
    3日目は途中起きても無視してたら4時間以上まとまって寝てくれて、途中起きても自分から寝てくれるようになりました。😊

    寝落ち後に移動すると起きやすくなるので、寝落ち前に置いてここで寝るんだよって習慣付くと、寝かされたと思ってえーんってなってもねんねだよってトントンすると寝てくれます。

    うちはネントレして寝る力ついたけど、断乳したらおっぱいくれないやつは用無しとばかりに、寝るよって言ったら好きなモコモコのタオルを握って指しゃぶりして勝手に寝ちゃいます。😅
    トントンやゆらゆら苦手なので、抱っこでは寝ず、私は用無しなのがちょっと寂しいです。😓

    熱があった時は腹の上で寝てくれて、その後も腹の上で寝ようとするから嬉しかったのに、3日で飽きたのか寝れなくなって結局自分でタオル掴んで寝て、あれは束の間の幸せでした。😂

    • 8月26日
  • た。

    た。

    具体的な体験談ありがとうございます〜!

    我が家は夜は6-7時間寝てくれたり2-3時間ごとに起きたり、セルフねんねしてくれたり抱っこもトントンも授乳も無意味だったりと振り回されております…
    ねんトレ、改めて調べてみようと思います!

    今日は早速朝のお散歩と音楽を試してみましたが11-14時たっぷりとお昼寝はしてくれました…お腹の上で…💦
    とりあえずもう少し早めに朝寝してきちんとお昼ごはんを食べてもらうことを目標に習慣づけを試していこうと思います!
    ありがとうございます〜☺️

    • 8月27日