※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

一時保育の準備について教えてください。おしりナップやオムツ替え用タオル、お昼寝布団、バッグのことが気になります。

保育園準備リストについて

現在1歳6ヶ月ともう直ぐ3ヶ月になる子を子育て中です!今度はじめて一時保育を利用しますが、持ち物が入園時並みに多く、分からないものも多いので先輩ママさん教えてください😂

・おしりナップ
→おしりふきのことですか??なんでもいいんですかね?

・オムツ替え用のタオル
→オムツ替え時にフェイスタオルを半分に折った物を使うとざっくり言われたのですが、半分に縫った方がいいのかそのままなのか、、

・お昼寝布団
→夏場は上はタオルケットと聞きましがどのような物を使われていますか?

・全てのものを入れるバッグはファスナーなど閉められた方がいいですか?

コメント

ママリ

おしりナップ
お尻拭きのことです!

半分に折ったものを使うと言われてるのであれば、縫ったほうが良いのかなぁとも思いますが電話で聞くのが確実かもです!

タオルケットは、バスタオルぐらいのサイズのでちょっとタオルよりは厚手の生地ぐらいので良いと思いますよー!

参考程度に我が家はこんなの使ってます☺️

ファスナーまでなくて大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!参考になります✨
    あと、持ち物全てに名前を書いてくださいと言われたのですがどんな物を使われてますか😣?(お名前シールやスタンプなど、、)

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    私はめんどくさがりなので、ネットで名前シール作ってそれを貼ってます!
    貼るだけなので楽ですよ☺️

    オムツはサインペンで名前書いてました!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

園によって変わるでしょうが、私の知っている範囲でお役に立てれば何よりです!

・おしりふきのことです。
・おむつ替えのタオルは分かりません…。替える時に下に敷くんですかね?とりあえずそのままでいい気がします。
・薄手のバスタオルや小さい頃使ってたおくるみ使ってる子いました。
・どちらでも良さそうですが、持ち運びに安心なのはファスナー付きかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!参考になります✨
    あと持ち物全てに名前を書いてくださいと言われてるのですが、どんな物を使われてますか😣?お名前シールやスタンプですかね、、?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シールはすぐに剥がれたので直書きが安心です!

    • 5時間前