※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
子育て・グッズ

11月に2人目を出産予定の女性が、育休中に上の子を認可外保育園に預けるか迷っています。引越しに伴い、現在の園を退園し、10月から認可外園に通わせる計画ですが、通園に時間がかかり、送り迎えが大変そうです。保育料と交通費も高く、どちらが良いか悩んでいます。自宅保育と入園の選択について、皆さんの意見を求めています。

11月に2人目出産予定で育休中の間(1〜1年半想定)認可外保育園に上の子を預けるか迷ってます。
9月末に引越控えててそのタイミングで今の園を退園し10月から認可外園に、と考えてます。

私達夫婦は成長のために園に行かせたいですが近くに認可外がなく通うとしたら片道徒歩15分+電車10分くらいです。

迷ってる理由が産まれたばかりの満員電車の送り、0歳児連れの迎えが大変そう、保育料と電車賃6万。大変な思いしてまですることなのか…
送りは基本旦那で月1程出張等で私が行く場合もあり。

皆さんなら自宅保育と入園どちらにしますか?
もしくは別の方法で子供の教育にいい何かてありますか?






コメント

ママリ

産後のお迎えはいつからママりさんがやる予定ですか?
お迎えだけでも往復で約1時間かかりますが、産後の体調でかつ赤ちゃん連れてできそうですか…?

お迎えも旦那さんがやってくれたり、ファミサポ頼んだりできるならアリだと思いますが、わたしは自分なら出来る気がしません。

有給を使っての職場復帰(実際には稼働しない)で、もっと近くの認可保育園に入れるのは難しいですかね?

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    産まれてから1週間程度は育休とるので旦那がお迎えもしますがそれからは私がやる予定です、やっぱ無理ですかね💦

    職場復帰というのは予定よりだいぶ早く復帰するということですか?(予定では来年の11月職場復帰)

    • 7月19日
  • ママリ

    ママリ


    なるほど、1週間!そしたら退院して数日で育休終わりですかね?

    ママりさんはお一人目のときは産後の体調回復早かったんですか?わたしは帝王切開だったのもありますが、出産後1週間で毎日1時間お出かけ(30分の徒歩含む)は無理でした😅
    帝王切開でなくても、1週間ではきついのではないかなと思いますが…😅

    職場復帰というのは、出産前に一時的に職場復帰する(けど働かない)という意味です!

    認可保育園の「就労」要件での入園条件は、育休から復帰することだと思いますが、「復帰」さえしていればよく、それは「復帰したけど有給を使っていて1日も稼働はしていない」という状態でもいいんです。
    そうして条件を満たして保育園に入園したのちに、再度下のお子さんの産休育休に入るのです。
    そしたら、上のお子さんは保育園を退園にならずに下のお子さんの育休がとれます。

    詳しくは引越し先の自治体の保育課と、会社の社労士さんに相談してみてください!

    • 7月19日
  • ママリ

    ママリ


    あ、旦那さんが育休1週間というのは理解してますよ。
    なので、退院して数日で、もうお迎えを毎日しないといけなくなるですよね?それが無理そうかなと思ってのコメントです!

    復帰すると給付金は切れますが、またすぐ下のお子さんの産休育休に入れば、手元に入るお金は変わらないと思いますよ。

    ですね、聞いてみてください!

    • 7月19日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    書き方が悪かったです💦
    旦那が育休1週間で私は育児休業給付金あるので1年以上取る予定です
    数日だけ復帰なら給付金は切れないのですか?あとそれでその月は「就労」要件になるんでしょうか?😮

    会社等にも聞いてみますね!

    • 7月19日