※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2〜3ヶ月の赤ちゃんのお昼寝やスケジュールについて質問です。赤ちゃんが寝すぎて心配しています。寝すぎは問題でしょうか?

生後2ヶ月〜3ヶ月のお昼寝の時間、睡眠時間、スケジュールについて

生後2ヶ月半の赤ちゃんを育てています!
ネントレやスケジュール管理されている方へ質問です。

数日前から「赤ちゃんもママもぐっすり寝られる魔法の時間割」でネントレをを試しています。
試していると下記のような問題が🤔

①授乳の後に1時間遊びで起こしておくスケジュールなのですが、特に夕方は授乳したらすぐ眠くなってあくびをして1時間もたない

②上記のような状況と、お昼寝も1時間〜2時間程寝ているので(途中で寝言泣きっぽく泣いたりしますが大抵1、2分で収まる、部屋を明るくしたりオムツ替えしても起きないときがある)一日のトータル睡眠時間が17時間を超えることがある

ミルク寄りで午前中母乳をあげています!
午前中は母乳で足りないならミルクをあげる感じで、午後はミルクのみです。


大体のスケジュールは↓の感じです!

8:00起床、授乳
〜遊び
9:00朝寝
10:00起床、授乳
〜遊び
11:00お昼寝
本当は1時間ほどのところ1時間30分ほど寝てしまう
12:30起床、授乳
〜遊び 40分くらいで眠くなってくるので寝かしつけ
13:00お昼寝
本当は1時間ほどのところ2時間ちかく寝てしまう
15:30起床、授乳
〜遊び 30分くらいで眠くなってきて不機嫌なので寝かせる
16:00夕寝
17:30起床、授乳
18:00お風呂
18:30授乳
19:00ねんね
〜夜中の1時ごろまで寝てます

2ヶ月だと活動時間1時間から1時間半みたいですが全然起きてられず🤔
生後2ヶ月だとこんなくらいなのでしょうか、あまりにも寝ているので逆に心配になります😢

コメント

すず(28)🔰

ミルクの量を減らしてみては?

さくちゃん

同じ本を買って読みました。
明るくしても起きない、授乳後起きていられないこと多々あります。
今は授乳時間だけ決めて眠そうにしていたら寝かせちゃってます。
夜もしっかり寝れているなら個人差もありますし、睡眠時間の長さは気にしなくても大丈夫だと思います。
まだまだ低月齢ですし、スケジュール通りにこなすのは難しいことが多いと思うのでスケジュールはあくまで目安くらいの気持ちで大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    同じ状況の方がいて安心しました😭💓
    まだまだ月齢低いですものね、私も同じように授乳時間だけ決めてあとは赤ちゃんの好きなように寝かせようと思います、、、!!

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

ミルクは3時間はあげた方がいいですよ。胃に負担がかかります😓どうしても泣く時は2時間半で…
体重等問題なければそもそもの授乳時間を3時間にしてみるのもいいのでは?とおもいます。19時以降夜中の授乳はなしですか?2ヶ月なので夜中の授乳は長くても4時間から5時間おきであげるといいかな。それ以上は夏なのと月齢もあり脱水がきになります。
授乳間隔が空けば起きている時間も定まってくるようになりました。ネントレのあくまで私の娘二人の経験と成功談としてですけど授乳は同じ間隔でお風呂の時間は授乳の時間に合わせる。寝る前は授乳してから真っ暗か豆電かで気配を消すか一人にする。寝る時は絶対トントンや抱っこはしないをすれば自然と癖がついて夜と昼間の違いがわかるようになってきます。そうすると夜間の授乳時間も自然と長くなってきますし寝てくれます。朝は時間になったらカーテン開けておはようっていってあげてください😊
参考になれば幸いです🙇‍♀️