※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が幼稚園で急に固くなり、コミュニケーションに苦労している。発達障害の可能性はあるか心配。家庭では話しやすいが、幼稚園では大人しくなり、マイペースな様子が目立つ。

娘は幼稚園行くと急に固くなるというかこわばってしまいます。先生に話し掛けられてもモジモジしたり、意見をちゃんと言わなかったり…
これって何か発達障害などの可能性ありますか??
家だとよくしゃべるしずっと話し掛けてくるタイプなのに、幼稚園行くとすごく大人しくなるので不安で。
園での一斉活動や集団指示は通るみたいなのですが、なんかボーッとしちゃうというかマイペースが目立つ感じです。

コメント

みひろ◡̈❤︎

発達障害に結びつける理由はなんでしょうか?
ただ幼稚園に慣れるまで時間がかかってるだけではないですかね?
うちも下の子がそうですよ
2月生まれなので余計に成長が誰よりも遅いです。
いま年中ですが、年中の子たちについていけてません。
去年幼稚園入園しましたが、慣れるまで全然ダメでしたし、椅子からいっさい動かない状態でした。

でも先生たちのおかげで2学期入ってから少しずつ自分を出していけて、やっとお友達とも遊べるようになっていきました。
集団行動等は今でもできてないので娘さんの性格のこともあると思うので心配しなくていいと思います😊
一番は担任の先生に相談することだと思います。

とまと

自分自身そんな感じの幼稚園児でした😌
よく母親から 家ではめちゃくちゃ喋るのに幼稚園だと無口でモジモジしてたよ って聞いてました😊

自己診断にはなりますが発達障害ではないかと思ってます!

まい

娘もそうです。
"先生"っていうなんだろ、立場?関係性?緊張しちゃうのかなと思います。
私もそうでした😅笑
先生好きだけど話せなかったです。笑
娘は年中になって、去年一年過ごしたお友達にも慣れ、先生にも慣れ、お友達とお喋りしたり先生の冗談にもよく笑うようになったそうです。
でもやはり先生に話しかけられるとドギマギするのかな?なかなか答えられなかったりもします😅
マイペースなのも一緒です。笑
家だと気になるんですが、去年懇談会の時に先生に聞くとそうでもないそうで。
やはり園だと「やらなきゃ」って思うのか、頑張ってるみたいです🤗
私も心配になる時はありましたし今も時々ありますが、それも性格だと思い、娘なりに楽しく園生活送れてるようなので見守るようにしてます☺️
あまり幼稚園に出向く機会はないのですが、保育参観や行事で見ててもいろんな子がいます。
お子さんは入園して数ヶ月ですし、家での様子で気になることと園ではどうなのか聞いてみてもいいですし、まだ2年あるので長い目で見てもいいのではないでしょうか☺️

はじめてのママリ🔰

場面緘黙症とかではないでしょうか?