息子が民間の療育中に耳を塞ぐ仕草が増えており、イヤーマフの使用を考えています。イヤーマフの使用について注意点はありますか?
聴覚過敏の子供にイヤーマフを使用するタイミングについて。
発達グレー、やや聴覚過敏?の年長息子について。
音に関する事での困り感は、日常生活ではそれほどありません。ただ、ゲームセンターなど、静かな場所から急に騒音のある場所へ移った際に耳をしばらく塞ぐ仕草が見られます。ただ、お気に入りのゲームなど見つけると気持ちがそちらへ集中する為か、騒音は気にならなくなり耳を塞ぐのも自らやめます。
しかし、最近 民間の個別療育中に何度か耳を塞ぐ仕草が見られ気になりますと数回報告を受けました。
①課題に取り組んでいる際に飛行機が飛ぶ音がして、耳を塞いでいた。②課題に取り組んでいる際に、他のお友達の声がした際に息子が耳を塞ぎ、うるさくて集中できない!という場面があったそうです。
市立の療育の通園では、同じクラスの子の泣き声がしばらく続いた際に耳を塞ぐ姿はみられるが、聴覚過敏はあまり気にならないと言われました。
幼稚園でも歌や楽器の時間、自由時間、一斉活動の時間などさまざまな環境の中で過ごしていても、耳を塞いだり困っている様子はみられないとの事でした。
この場合、民間の療育時のみイヤーマフを使用して対応してもらうとかはアリなのでしょうか?
民間の療育の方には、聴覚過敏だと思いますとは伝えています。最近毎回耳塞ぎの事を言われるのでイヤーマフを使用してみようかな…と思い質問させて頂きました。
イヤーマフを使用するにあたり、気をつける事などありますでしょうか?
- ママリ
3児のまま
お子様の頑張ってるところにイヤマフなどのサポートはとてもいいことだと思います!
結構学校のみや療育のみで使うことはあって全然ありですよ🙆♀️
最初は結構戸惑ったりしてなかなか使わなかったりするのですが使い分けができてくるようになると本人の安心して課題の取り組みにも繋げられるんじゃないかと思います
ただよくある話で
イヤマフって本当に熱が篭るんですよ…
それで逆に暑い!集中できない!でもうるさいのは嫌!みたいな何とも言えないことがよく見られますね😅笑
Y
イヤーマフを使用し、お子さまが落ち着かれるのであれば使用されて良いと思いますよ😊
療育の現場で働いていますが、園だけでつけているお子さまもいます!
着用を始めたことで、集中できることが増えたり、お子さまご本人の負担が減るとストレスも減り、過ごしやすくなると思います😊
本人が嫌がるのであれば外しても良いと思いますし、お子さまの意見も聞きながら取り入れてみて良いと思います!
コメント