1歳の子供が夜何度も起きて困っている。睡眠に関する悩みや夕食の摂取量について相談しています。
1歳の子供。いまだに夜何度も起きます。辛すぎてもうわけがわからなくなってきました。
新生児の頃は昼夜逆転。
4ヶ月頃までは昼寝と夜のぶつ切り睡眠あわせても5~7時間しか寝てくれず。
寝かしつけに3、4時間かかるのが当たり前。
生後半年からは夜泣きがひどく、多いときは朝まで30分から1時間おきに目を覚ます。
10ヶ月頃から夜間断乳に踏み切り、ようやく夜起きるのも3回程度になってきました。
それがここ1週間、また夜中何度も何度も目を覚まします。
寝かしつけるのに2時間かかる時もあります。
日中は散歩、体を使って遊ぶ、昼寝は2時間以内に収めるなどしています。
入眠儀式も取り入れてます。
10ヶ月の時からですが、夜のお風呂上りを最後にした授乳を、朝の5時半過ぎてから寝室であげてます。
これも良くないですか?
これ以上は泣いてどうにもならず、ついあげてしまってるんですが…。
あと、夕飯をあまり食べないと夜何度も起きる原因になりますか?
いつも夕飯は3、 4品用意してますがほとんど食べてくれないことが多く、どうせ何出しても食べないしいいかなと思って授乳することがあります。本人も欲しがるのもあって。
お腹がすいてるのが夜起きる原因なら、いっそお菓子でもあげるくらいの方がいいんでしょうか。
良いわけないとは思っても、何を出そうにも気分によって食べてくれないので困り果ててます。
- 蒸しパン(9歳)
コメント
☆まめお☆
うちは、お腹空いて起きますよ!
夕御飯が足りなかったり、食べる時間が早かったりすると必ず夜泣きします😥
夜泣きの時は、みかんやバナナをあげて寝てくれます!
お腹が空いていれば、おっぱいを欲しがるのも仕方ないのかな?って思います😲💦
何か好きな食べ物とかありますか?
MAXとき
その子その子で性格も体力も違いますし、食事が好きなのか母乳やミルクが好きなのかも違うと思いますから、一概に何がダメで何が良くてとは言えません
同じ月齢の子を持つ母親として、蒸しパンさんはとてもすごいお母さんだなと思います
我が子のためなら辛くても頑張れるって凄いなと尊敬します
一時保育って利用されたことありますか?
一ヶ月に一度でも半日とかでも預けてゆっくり休む時間を作ってはいかがでしょうか(´ᵕᴗᵕ`)?
質問の答えになってないですが、きっといろいろ試した結果なのだと思って...
-
蒸しパン
とても温かいお言葉に涙が出ました…。
同じ月齢の子の育児に毎日頑張っている☆バルサ☆さんから言っていただけた言葉だったので、なおさら嬉しかったです。
本当にありがとうございます。
百人いれば百通りの育児があるって話もありますし、試行錯誤しながら自分の子に向き合っていこうと思います。
一時保育は気になりつつも利用したことがないので、今度試しに利用して1度リフレッシュしてみます😄✨
改めてありがとうございました!- 12月9日
陽菜湊(о´∀`о)
1歳過ぎてるなら甘えず授乳自体やめればいいと思います。
-
蒸しパン
卒乳に関しては自分と子供のペースで考えていくつもりでいます。
甘えと決めつけられると悲しいです。- 12月9日
くろ13
まるでうちの子かとおもいました。二歳越えるまで、本当に寝なかったですし、夜泣きのなくなったいまも生活習慣が崩れると、昼寝なしで11時まで寝ません。毎日本当に本当に、おつかれさまです。
一歳三ヶ月の頃、睡眠不足からすべてがいやになり、食事はカロリーがとれればなんでもいいや!となげやりになったので、大人と同じあじつけのものをあげはじめました。
一歳当時、朝にお菓子も食事もひととおり好物で手づかみできるものを息子の手の届く位置に並べておき、好きな時間に好きなだけ食べれるようにビュッフェ状態にして、こぼしたり汚したら怒りながら拭いて、一種類完食したらほめて、残して乾燥したらメニュー取り替えにしていたら、コストはかかりましたが、食べる量が増えました。
どうやら「私が与えたい時間(朝、昼、晩)」と「息子が食べたいと感じる時間」に大きなズレがあったようです。
また、大人の皿のものを食べたがるので、自分の食事の時は自分の皿の端に息子のを盛りつけて、あたかも私のものを食べてるかのようにスプーンですくってだっこで与えてました。
個人的な意見ですが、、、
ジャンクフードでも、お菓子でもいいので、夕食時から睡眠前までにたーくさん食べてカロリーがとれれば、不眠は改善される気がします。マニュアルではきっとうちみたいに夕食はお菓子だけとかダメなんでしょうけど、お菓子もおせんべいは米だし、小魚ピーナッツの小魚だけなら魚だし、甘いけど栄養あるフルーツも多いので、寝不足をなんとかしたくて、そんなものをあげることが多いです。
フルーツが多いからか、この冬、なぜか周りより風邪をひきにくい子になってきました。
早く夜通して寝てくれますように。
-
蒸しパン
あまりにも寝てくれないと自分自身の余裕もなくなるし、精神的にも肉体的にもしんどいですよね…。
くろ13さんも毎日本当にお疲れさまです…。
私も変に型にはまった育児にこだわらず、くろ13さんのように柔軟に考えていこうと思います…!
ビュッフェスタイルは斬新でいいですね!😆
とにかく食べてもらうっていうのが一番大事ですし…!
自分が与えたい時間と、子供が食べたいと感じる時間にずれがあったっていうのは、目からウロコでした!
確かにそれかもしれません!
夕飯の時間が早いのかな?と気がかりはあったので…。
うちも、いつも大人の皿を気にして欲しがります(笑)
あえて自分の皿に盛り付けてみるっていうのもいい案ですね!!✨✨
夕飯を全然食べてくれなくて、他に出せるものもない時は、開き直っておせんべいあげてみます😄
そうですよね、おせんべいっていっても元はお米ですもんね(笑)
やっぱり、お腹がすいてるから夜起きちゃうんでしょうね💦💦
うちもフルーツで風邪知らずの子を目指します😆
色々とありがとうございました、非常に参考になりました…!!- 12月9日
蒸しパン
お腹がすいてるのが夜泣きに関係してるのかもしれませんね💦💦
確かに、食べさせる時間は早いんですよね…。
夕飯の時間をもっと遅くしてみます!✨
お腹がすいていて眠れないようであれば、夜中っていうことに変にこだわらないであげてみようと思いました😄
パンならたべてくれることが多いので…!
ありがとうございました!