※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

主人の離婚歴あり、前妻との娘の進学費用問題について相談中。要望通り進まない場合の対処法を知りたい。

主人、私、息子と三人暮らしです。
主人には離婚歴あり。前妻との間に娘がいます。保育園くらいの時に離婚。母親と暮らし、親権も前妻ですが、離婚後も娘と交流あり、お泊まりや旅行、相談事、包み隠さず?話せる仲と思います。思春期突入したころからはそれなりに…という関係です。

娘は今年大学受験生。高校は英語コースで入ったのですがコロナの為留学はなし。大学進学は前々から決めているようですが、進学先は明確に決まっていない。希望校をふんわり選んで、全国模試を受けたのですが、どこもE判定…英語は成績はよいよですが総合でみると撃沈です。そのため指定校推薦で行く予定。
行ける大学はかなり限られてしまいますがそのなかでもオーキャンで最終決めようと思った矢先、指定校推薦希望者は数日後に希望校の申告と誓約書を提出しないといけません。(推薦で行くものは他校受験しない、そこへ行くこと、いかなければ…というもの)オーキャン行く前に決めないといけない。娘はいきなり言われたーと言ってるがそんなことはないだろと思います。あまり考えず過ごしてるからだろうと突っ込みたくなるくらい、他のことに対しても考えが薄く大丈夫か?!と思ってる次第です。

高校の時は通学費用、授業料など、どのような形での援助をするかを前妻と決めました。うちは通学費のみ。不定期ではありますが、通学は田舎なので、半年で17万ほど。学費はシングルや奨学金などで月にかかる費用はそんなに多くなく、私立ではありますが、公立と同じくらいとのこと。といっても、娘を育てるには色んな費用がかかることは承知してます。養育費も月に3万支払っております。買いたいものは不定期ではありますが買っております。
大学進学に対しての費用をこの先どうするかを私としては早く決めたいところですが、主人は前妻との折り合いがすごく悪く、高校の時の話し合いも含め娘に関係する話しは全て代理で私がしてます。

大学は都内で検討してます。そうなると、大学費用以外で生活費(一人暮らし)ものしかかります。
それをどのようにお互い出すかというのが話し合いが必要になります。
前妻はパートくらいの収入とのことなので、給付型奨学金の申請はしてるとのことですか、学費は半分はこちら、残りの半分は5:5で前妻と娘にと希望しているようです。最近ではこちらに全額だせと言ってきているようです(娘の話では)
直接話してきちんと前妻から話を聞いて折り合いをつけるのが一番なのですが、なんだか雰囲気的に『そっちが全部出せ』みたいです。
感情の起伏が激しいらしく、普段の生活でも険悪になることが多く、娘の進学も成績に見合ったところではなく名の知れた大学(国立など)に行けと言ったり、進学の相談をしてもそんな大学行っても意味ないとか、話を聞いてくれない、なのに三者面談でも先生の前で進学の相談を全然してくれないといきなり泣いたりしていたとのこと。(離婚の時も、前妻の実の母親が出てきて母親の一生面倒みる金額出せと訳のわからないことを言ったり…主人の不貞はなく性格の不一致などでいがみ合った結果の離婚)
娘曰く、何言っても賛成、応援してくれるような言葉がなく、話しても前に進まないと、呆れているとのこと。なので、進学の相談は主にこちらでしてます。

そう言った話を聞いているので、すんなりと話が進む気がしません。
こちらの希望としては、学費(大学に定期的に払う授業料)は前妻、それ以外の生活にかかる費用、留学にかかる費用はこちらで、と思っています。それでも学費(約450万)も全て払えと言われたときに、上記のような希望になるように倫理的に、納得して貰うもらうようにどのような伝え方をしたらいいか色んな意見を聞きたいです。経済的な理由を言われたらなす術はないのですが…むこうは大学にかかる費用としてこれだけ養育費などを使わず貯めてあるという話しはしてます。400万ほどあるとのこと。これがあるので経済的に…という理由だとちょっと納得できないですが。

話したときにすんなりと希望通り行くかも知れませんが、そうでないとき、穏便に話せる術を持っておきたいです。
長々とすみません、よろしくお願いいたします。

コメント

Y.Y

養育費等の支払い義務は
子供が成人するまでです。
18歳が成人になったので
大学費用は実質払う義務は無いと思いますよ。
現に今お子さんが居るので
減額等も出来ますし
公正証書等公的な書類を
作成してないのであれば
学費、生活費全て出す事は無いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!すみません、せっかくお返事一番に投稿していただいたのに順番が逆になっちゃいました💦
    権利だけを主張すると、まさにそのとおりなんです。
    が、それだけを主張するような娘との関係ではないということなんです(闇)
    昔、まだ小学校くらいのときだったかな…私との再婚が決まって、休みの日を一緒に過ごすうちに、こちらの子供になりたいと言っていたそうです。それを前妻にも直接娘から言ったみたいです。小学生の言うこと、母親とは違う暮らしかたでこちらでは贅沢などもできます。たまにですからね。単純な考えが出した結果の告白だとも思いますが、高校生の時に家出をし、一緒に暮らしたくないと言うことも。
    それなら娘の意思を尊重してそれなりの話し合いを進めて行く方法はあるかも知れませんが、それは私自身が拒否しました。理由は、家出をして娘と母親がLINEで話しをして帰る段取りがついたときに、こちらで過ごした中で、私に対して血が繋がってないから愛情が感じられないと母親に言うてました。主人もそのLINEをみております。(主人激怒)そんな子をこちらの子供としては迎え入れないです。が正直な気持ち。
    それでも主人の子ども。社会人までは保護者感覚で見守ってあげる覚悟はしてました。
    娘を考えると、主人を考えると、前妻を考えると…で、わたしの頭がパンクしそうです。

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

前妻は娘の大学進学や費用を払うこと自体に乗り気ではないということなんですかね。親として行かせたい気持ちがあるのであれば、お互い出せる金額を明確に提示するしかないのではないでしょうか。論理的にとあるのですが、再婚されたご主人が成人した子供の大学費用まで見る義務はないですし、まずは親権者が負担を考えるべきです。そしてそれはいままでの経緯や主さんのコメントを見れば明確なので、そのまま伝えればいいかと思います。ただ論理的に話して理解してくれそうな雰囲気を感じません。
前妻さんが出せないと言うのであれば、ご主人側は可能な限りの金額を渡して後は娘さんが自分で工面するしかないんじゃないでしょうか?養育費400万は娘さんの物にするのは当然ですが。それとも前妻さんが無理だと言い続けたらご主人が全出しする可能性はあるのでしょうか。もしくは娘さんが大学進学を諦める可能性もありますよね。精神不安定そうな前妻なので、今取り決めても4年の間に学費不払いになる可能性もありそうですし、その場合娘さんが自分でどうにかするか、ご主人が出すしかないわけです。ご主人が全部出すなら娘さんの大学進学については何も問題ないでしょうが、そうすると今の家庭が成り立つのか。。厳しい言い方かもですが、離婚、再婚した場合、優先順位が再婚側にあり、その事によって子供が傷つくんだという覚悟が必要です。前妻さんが人間的に素晴らしい方であればご主人側に娘さんが頼る事がそもそも少なかったと思いますが、コメント欄なども拝見する限り、娘さんが不憫に感じられます。世間的には娘さんは前妻に親権があり育ててもらってると思いますが、精神的にはご主人にもかなり頼ってるのではないですかね。前妻さんにお願いはするとして、最悪の場合どうするのかはご主人と娘さんでよく話し合われるのがいいのではないでしょうか。ご主人が娘さんを金銭的にどこまで助けられるのか。。それだけだと思今市す。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見るのが本日になってしまいお返事が遅れました、すみませんm(__)m
    現在もまだ話をしておりません。またまた問題が出てきてしまって…。

    お互い出せる金額を。そのとおりだと思いました!最初に前妻と話すときに、どうしますか?と意見を求めようと思っておりましたが、こちらが出来ることを書面にて(もしかしたら弁護士通すかも)提示しようと思っております。金銭的余裕があるかと言われれば、あるに近いです。会社経営してることで、よっぽど経営が傾かなければですが。それにより、娘が大学を金銭的に諦めるということは父親としては絶対にさせないと娘にも言うてました。行くなら頑張りなさい、お金は心配しないで大丈夫だよと。でも、じゃあ父親が最初から全部だせよとなりますが。
    難しいのが、親権がある・ないから義務がどっちが…ということではない状況下です。
    娘のためを思い、様々な援助、支援など交流を含めやってきてます。それをした結果、前妻が味を占めてるような感じが見受けられることが多々。また、娘と喧嘩すると、度々出ていけといい放ち、娘が疲弊して、現在睡眠障害がでて病院にかかってるとのこと。
    前妻も苦労してることも頭ではわかりますが、離婚をし、公正証書を交わしてるのに無責任なところがあるなと、所々納得出来ないことが起こりました。そういったことがあったので何か言われたときはあなたはどうなの?!っと言ってやりたいところです。娘は不憫だと思います。もともと両親の離婚は娘には全く関係ありません。親の責任です。書かれたとおり、それにより子どもが傷つく、まさにそのとおりです。主人もそれを理解してるので、色々やってきたつもりなんですがいままでのことが正解だったのか間違いだったのか…今はわかりません。
    まとまりのないお返事ですみません。

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

そこまでする必要があるのかなって思っちゃいました💦
大学費用については離婚したときにどういう取り決めだったんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    取り決めは公正証書で20才まで月3万ということだけでした。私も見せてもらったのですが、その他に娘に会わせないという、面会権もなしとかかれてあったのですが、前妻が実母と不仲となり頼れないなどで結局こっち側に預けたりするようになったようです。
    娘がきちんと育つようにと主人の母も月数万内緒で援助してたりしてたのこと。マンションの保証人もいないので保証人になってるなど、全ては娘のためのようです。
    ネグレクトではないと思いますが小学校の時は夜のバイトをするときには娘を一人で留守番させてたなど、実際に娘からも聞いてます。今時の高校生ですが、小さい頃からの夢があり、小学校の頃から英語の塾は行って、夢も決まってましたが、前妻と娘の関係が悪化してるのをみると、娘の素行がだんだん悪くなっているようにも見受けます…前妻とは離したほうがいいと思うのと、娘もそれを望んでるみたいです。
    私が変に突っ込みすぎているところでもあるのですが💦私自身がこの件に関してでしゃばる権利はないのですが、色々ありましたもので…。
    あと、前の質問にも書きましたが、養育費を途中止めていました。その支払いもあるので、その養育費は母親にきちんと払って進めたほうがいいかなーと、質問を投稿したあとに思いました😅

    • 8月20日
deleted user

前妻さん入れたらややこしいなら、話に入れなくて良く無いですか?
大事なのはお嬢さんがどうしたいか、じゃないですかね?
もし、全額奨学金で、30歳頃まで返済していくことになるとしても進学したいのか、そこまでの覚悟がないなら就職ですよね。

奨学金借りてでも行きたいのなら、入学が決まってから半分援助すると伝えると思います。
額によっては全額払ってあげてもいいと思います。

お嬢さんの人生なので、お嬢さんが責任を持って選択して行く。
それには一定以上の覚悟が必要で、その覚悟に応じて親は手助けを全力でやる。

私は実子に対してこの方針で行く予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    『話し合い』がかなり難しくなってきました…新たな問題がたくさん出てきてしまってこちら側がパンク状態です(笑)←笑い事じゃないんですけどね…

    いろんな『責任』を母親、父親とも納得した形で娘を育ててほしいと私は思っております。また、娘も自分の責任をもって色々なことを自覚して貰いたいのです。
    一定以上の覚悟…持ってたつもりがなくなってしまいました。私も安易に突っ込まなければよかったと思うこともあります。
    今日も娘と話しましたが、少し手に負えません。どうしたらいいものか。。

    • 9月13日