※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

主人がパニック障害で、発作が私がいない時に起きる。薬を飲むことに葛藤し、声かけ方や薬のクセについて相談したい。

主人のパニック障害について。
ちょうど1年前に主人がパニック障害と診断されました。いきなり激しい動悸(以下発作と書きます)があり、その時に「死ぬかも、どうしよう」とパニックになったことがきっかけだそうです。
去年は夏だけすごく発作が起きてその後はちょくちょく軽い発作があったものの症状自体は落ち着いていました。
今年の夏、すでに3回ほど激しい発作があり仕事を早退してきました。
発作が起きた時にメモをするようにしていますが、未だにどういう時に発作が起こる分からず、唯一の共通点はどれも私がいない時に起きています。
昨日も発作が起こり、休みながらも最後まで仕事してきたみたいですが、薬を飲むのが怖いみたいで。
「なんで怖いの?」と聞くと「くせになって薬なしでは生きていけなくなりそう」と。1錠のむのに2時間葛藤していました。
パニック障害のことを調べると「大丈夫だよ」「頑張って」という言葉はあまり効果がなくむしろ逆効果になる時があると書いてあったのでどうやって声かけていいのかもわからないし、背中をさすって落ち着かせてあげることしかできません。
同じ症状がある方、どうやって声かけてもらったら落ち着きますか?
薬がクセになることはあるのでしょうか?
今はリーゼのジェネリック(薬の名前忘れました💦)をのんでるみたいです。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

私がパニック障害と不安障害です🙂
発作が起きる前や発作が起きたときは薬を飲んだほうがいいかなと思います。周りの心配はもちろん、本人もつらいはずなので😢私は特にクセにはなっていないです☺️

  • deleted user

    退会ユーザー

    声かけよりも、側にいてくれると安心します☺️

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり飲んだほうが楽になりますよね😭私も分かってるんですが言い方にすごく気をつかってしまいます💦
    なるべくしんどそうな時は側にいてあげたいと思います。

    • 8月18日
はじめてのママリ

パニック障害、薬無しで克服しましたよ☺️
CBDオイルを使う、血糖値を気にした食事にする、自律神経を整えるような生活をする(寝る前2時間から携帯を止める、塩化マグネシウムを入れた浴槽に入る、ヨガやストレッチ、など)ですかね☺️
パニック障害の人で、反応性低血糖が起きてる人ってたくさんいるみたいで。
それを知って、血糖スパイクが起きないような食事にしてみたらまぁまぁ楽になりました。
低血糖まではいかなくても、下がる時上がる時体はたくさん働かなきゃ行けなくなるので😭
あとは、白砂糖、人工甘味料、添加物、小麦粉をできるだけやめました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    薬なしで克服できるのですね🤔!ごはんは私の担当なので調味料やつかう野菜とかにも気をつかって出してあげたいと思います☺️

    • 8月18日
あお

ご主人は気温の変化で発作が出やすいタイプなのかもしれませんね。
ちなみにわたしも夏と冬は発作出やすくなります。予期不安がある時もあれば全く何にもない時(家でリラックスしてる時とか)にも突然出たりするので。
抗不安薬だとそんなに癖にならないというか依存にはなりにくいです。パニック障害になって4年ほど経ちますが1ヶ月薬飲まないでいられる時とかありました。
症状が軽度、また環境によっては自然に治ったり発作が少なくなったりはしていきます。
発作が強く出ているうちは薬飲んだ方がご本人は楽になれるかなと思います。

わたしの場合は発作起きたらひとりにしておいて欲しいですが、人によると思うので…
ご主人に直接「発作起きた時どうした方がいい?背中さするとか手握るとかすると安心するかな?」って聞いた方がいいかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなのです、、、夏に強い発作が出るみたいで、主人は建築関係の仕事をしてるので炎天下で仕事をしてるのも一つ原因なのかなと思っています💦
    やっぱり人によりますよね。主人はそばにいたら

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、途中で送ってしまいました😭
    主人はそばにいたら私に気をつかってしまうタイプだと思うのでちょくちょく声をかけながらたまに寄り添ったりしてるのですがなにが正解か分からないのでこっちも不安になってしまって💦
    主人に聞いてみようと思います。

    • 8月18日