※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
ココロ・悩み

2歳4ヶ月の息子がお喋りが遅く、夜寝ないため毎日辛い。夫はほとんど関わらず、1人で子育てに悩んでいる。過去・現在同じ経験の方、話を聞きたい。

毎日しんどいです。
初めまして2歳4ヶ月の男の子のママです。息子はまだちゃんとお喋りをしません。ママ、パパ、ばーば、ワンワン、アンパン( アンパンマン)、ごっご、ちゃちゃっていう言葉しか発しません。言葉の発達の遅さ、そして夜寝なくて毎日12時過ぎまで起きてます。
朝10時前に起きるのですが、遅いのは分かってます。ですが祖母が15時くらいに家に来てくれるまでの2人の空間が苦痛で仕方ありません。なのでできるだけ2人の空間にならないように遅くまで寝ています。昼間に1人で連れていくのもしんどくて外に出れません。私は息子を産んでから何回も死にたい気持ちになり、大量に薬を摂取して死のうとしたりと毎日死にたい、もう嫌だ、生き地獄だと泣き叫んでいます。
旦那は居るんですが朝の8時前には家を出て20時くらいでほとんど息子と遊ぶこともなく、ゲームしたりスマホ触ったりなので、息子は私にベッタリでそれすらイライラしてトイレに引きこもってしまいます。
過去、そして現在同じような方いらっしゃったらお話聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

長女が発達ゆっくりです💦2歳3ヶ月の時に発達検査したら半年遅れだと言われました。その頃は2.3個しか発語なかったです🥲自宅保育でお昼寝をがっつりさせてしまうので夜が遅く、そのせいで朝も9時頃まで寝てました…
発達検査をしたことで療育に通えるようになり、4月から週4の9時半~15時半まで行ってます!
市の助成もあって金銭的な負担もあまりなく、娘自身も楽しんでるし、確実に発語も増えました。2語文には程遠いですが💦
何より子供と離れる時間が少しでも出来たことで私も救われた気がします😥子供と24時間一緒ってしんどいですよね…
市に発達の相談が出来る窓口とかないですかね😭💦

りんご🍎

客観的に思ったことですが、、
子供のことで悩むのは日常茶飯事ですが、過去でも現在でも死にたいと毎日思ったことはありません。
数日ならあるかもしれないですが、記憶にないです。

そこまで追い詰められてるのなら、まず病院を受診された方がいいのかなと思いました。
もしそこで診断を受けたりしたなら、旦那さんも少しは見直してくれるのではないでしょうか?
そこで何も今までと変わらないのなら、そのくらいの旦那、パパって事なのかなと。

キツく感じたらすみません。
でも、今の状態が続くのはのんさんにとっても、息子さんにとっても良くないのかなぁと思いました。

チビちゃん

うちの子が同じ様な感じでしたが3歳になってから言葉が沢山出てきました…今ではうるさいってくらいお喋り大好きな女の子に成長しましたし
寝るのも結構遅かったですが今ではそんなに遅くまで起きてることは殆どなくなりましたよ😊
ちなみにうちは娘が生後間もない時に主人を病気で突然亡くし母子家庭になりました。そして1歳過ぎて娘に運動面の発達遅延が見つかり2歳4ヶ月まで病院で診察とリハビリを受けていました…もう精神ボロボロでしたけど死にたいとは思わなかったです。
言葉の遅さやトイトレが全く出来ない(オムツ取れたの4歳)等々ず~っと悩みは尽きませんでしたけど先生に相談してやっていけばいいやと思ってました…今もちょっと遅れはあるし発達障害かも?と疑う様な事があったりしますが思い詰めずもしもの時は誰かに相談と心に留めて生活しています😊
言葉の事で思い詰められているのであればかかりつけの先生に一度ご相談されてみてはいかがでしょうか?