※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーさん
ココロ・悩み

2歳11ヶ月の子供が言葉が遅れており、トイトレについて悩んでいます。言葉は理解しているが話せず、トイレに興味を示すものの具体的な進め方が分からず焦っています。周りの子供と比べて焦りを感じており、トイトレに関するアドバイスを求めています。

今月で2歳11ヶ月。単語がやっと出てきました。
4月から療育に通ってます。成長ももちろん
見えてますが 発達検査の結果当時(2歳7ヶ月)で
K式検査は総合 1歳10ヶ月でした。言葉でだいぶ
遅れ取ってるみたいです💦 あとは2歳や3歳などの
結果でしたが。。 本題ですが
トイトレをして行きたいのですか なんせ話が
出来ないのでどう進めて良いのか分かりません💦
言葉は理解しています。 トイレも蓋を閉めた状態で
たまーに座ってくれるくらい。 うんちが出た時たまに
おしり押さえたりおしりふき持ってきて教えて
くれます。せめてトイレでの前でオムツ変えてみようと
心がけてますがそれも 気分です。周りはパンツに
なったお友達も多いです。 言葉の時点で周りとも
比べて焦ってしまってます。 幼稚園に入ると
取れるしーとも聞くのですが 出来たらそれまでに
上手く卒業させてあげたいなと思ってます。 同じように
言葉遅かった 又は今同じような状況で トイトレしてるよとゆうママさん。 やり方教えて貰えたら
ありがたいです🙇‍♀️

コメント

ドーナツ

トイレ行こうか☺️
と言って定期的に座らせてました

続けてたら
シーッ!って言いながら
トイレまで走って行くようになりましたよ

うちは三才でK式したときに
言葉が一才半くらいで
トイトレ始めたときは単語0でした😅
言葉の理解もあり
意思表示もジェスチャーで出来てたので
座らせることだけはしてました

  • ゆーさん

    ゆーさん

    コメントありがとうございます✨ お子さんも単語ゼロで
    スタートしたんですね!!
    座ることを断固拒否!とゆう時もあるのでそのときは
    諦めてます(--;)。。 トイレ
    行こうか?座ってみようか?と言っても いやーー!の一点張り……💦 トイレには蓋を外して座らせた感じですか??
    初めは嫌がりませんでしたか?😥。。 質問ばかりすいません🙇‍♂️

    • 8月17日
  • ドーナツ

    ドーナツ


    そのまま座るのが怖かったのか
    最初は断固拒否でした😅
    なので補助便座買って
    リビングに置いて
    座ってテレビ見させて
    とりあえず補助便座に慣れてもらい
    私がトイレに行くときに
    一緒に来てくれる?☺️と誘ってました

    それから補助便座トイレに置いて
    座ってくれるまでは
    割りと早かったです

    • 8月17日
  • ゆーさん

    ゆーさん

    ありがとうございます✨なるほど!補助便座に慣れさせるのがいいですね🎶リビングに置いといて。 イヤイヤ期もあり余計に難しくなってるのですが 補助便座は購入してたので使ってみます☺️ 話しが変わってしまうのですが単語
    ゼロからスタートしたお子さん 今はどうですか?? 単語ようやく出てきたのですが
    後は宇宙語。そこでもとても悩んでいて😔

    • 8月17日
  • ドーナツ

    ドーナツ


    イヤイヤのとき
    本当に大変ですよね😫
    長男もイヤイヤ+赤ちゃん返りのときに
    トイトレしてたので大変でした😂
    外出先でトイレに入るまでも
    すごく時間かかりました💦


    今はすごくお喋りで
    1日中ずーっと喋ってます😅
    療育に通ってることもありますが
    三才で園に入って
    周りの影響がすごく大きかったと思います☺️

    • 8月17日
  • ゆーさん

    ゆーさん

    お返事遅くなって申し訳ないです💦 トイレは今日も失敗に終わりましたが 無理やりでは無く一応声掛けするの勢いでやって行きます😅
    布パンツなどは履かしてましたか?(また質問ごめんなさい💦) 息子さん今はお話たくさんするんですね😊 単語から
    なかなか2語文にもならず
    もはや単語もまだ言えない
    文字(ら行など)あるので
    いつ文章になってくれるのかな🥲と 不安もありますが
    お話出来てますと聞いて
    気持ちが楽になりました☺️
    質問逸れてたのに応えて頂いてありがとうございます!

    • 8月17日
  • ドーナツ

    ドーナツ


    最初はオムツでパンツ脱いで座るをしてたんですが
    座ったはいいけど出ない!
    オムツはいた途端出る
    が続いたので
    布パンツにしました☺️
    怒っちゃいけないと聞いてたので
    気持ちに余裕があるときにしてましたが
    それでもイラッとくるのはありましたね😂

    発音がしっかりするのは
    4才からを目安に
    と療育で言われていて
    息子も苦手な発音は
    今 訓練中です☺️

    言葉って本当 不安ですよね
    確か単語が出てから
    二語文まで
    3ヶ月くらいかかった気がします😅

    • 8月18日
  • ゆーさん

    ゆーさん

    やはり
    初めのうちはそうみたいですね*ˊᵕˋ*“ 布パンツも覚悟いるだろなーとおもってますが
    気持ち悪いが分かり伝えてくれるとゆうのをしてくれるのではと思うので やらせたいん
    ですけど😅 そこは開き直り
    の覚悟ですね( ˟ ⌑ ˟ )
    今単語出てきてちょうど
    それくらいの時期です( °꒳° )
    4歳目安なら気長に見てあげたいですね🍀

    • 8月18日
  • ドーナツ

    ドーナツ


    便座に座って
    お腹の下のほうを軽く押しながら
    ここに力入れるんだよー
    しっし出ろー
    って何度もやってて
    初めて成功した日は
    やったー!出たー!と
    嬉し涙が出ました🤣

    お子さんご褒美シールや
    便器に貼るシールとかはどうですか?

    うちはトイレにカレンダー置いてて
    そこにシール貼らせてました

    便器にシール貼って
    オシッコをかけると
    キャラクターが浮き出てくるやつとかもあります☺️

    • 8月19日
  • ゆーさん

    ゆーさん

    私も出来たら絶対ないてしまいます(;д;)✨シールも
    やるんですが トイレしないと貼れないなら別に要らない✋とされます😓
    便器にシール貼って絵が出るやつ🖼 興味あります!!
    まずは座ってもらわないとですけどね🥲

    • 8月19日
プッチマーゴ

まずは夜寝る前にトイレにいくことを習慣づけました。
半年経ったくらいでトイレでのおしっこ成功し、トイレでできたときはこれでもかってくらい誉めまくります🤣
トイトレに関しては絶対怒らないことと自分のストレスにならないペースでやると決めてるのでかなりゆっくりでやってます☺️


幼稚園入園時、オムツの子たくさんいます!
クラスの半分はオムツです🤗

  • ゆーさん

    ゆーさん

    すいません!答えが1番下になってしまいました😣
    申し訳ないです🙇‍♂️

    • 8月17日
トマトちゃん

長男が2歳10ヶ月の頃ようやく発語があったこです。
朝起きた時、お昼寝の後にトイレに誘って座らせていました。タイミングよくおしっこが出たら「これがチッチだよ。次行きたくなったら教えてね」と伝え、とにかく失敗してもトイレの前まで行けた。便座に吸われた。遊びの途中でも行こうとした。など些細なことでもべた褒めしてました。イライラすることもありますが、怒らないことが秘訣ですかね。
長男は2ヶ月ほどで時々失敗するけど布パンツで過ごせるようになりました。幼稚園でも年少の頃はよく失敗してましたが、そういう子はたくさんいるので大丈夫です💪必ず取れますよ☺️

  • ゆーさん

    ゆーさん

    コメントありがとうございます✨同じくらいに発語でました! 少しの事でも褒めてあげる!やはりそれ大事ですよね。
    うちはホントに座ってくれるのもタイミングなんですね。
    嫌な時は断固拒否です。褒める以前の問題スタートです💦
    お子さん凄いです✨単語が
    ウチとどれくらいの違いで出てたのかにもよるのでしょうが おしっこもうんちも教えてくれず……言ってることは理解してるので 今は分かってても言いたくない時期なのかな。など思いつつ。。 やはり焦ってしまい😞 オムツを外してトイレで座るそれだけでもしてくれたらと思うのですが……。ママリさんのお子さんも初めて座る時など抵抗なく
    座って頂けましたか?
    必ず取れると言って頂いたのが心強かったです( *ˊ ˋ)

    • 8月17日
  • トマトちゃん

    トマトちゃん

    最初は断固拒否していました😭
    電車やバスが好きな子なので、切符を作って「トイレ駅行き電車が発車しまーす。お乗りくださーぃ。」と私が馬になって乗ってもらってました😅切符はトイレに設置した箱の中に入れてもらって、何枚か溜まったらご褒美(ラムネ一個)で釣ってました💦
    何度か成功したら思い切って布パンツにもしました。掃除が大変ですが、【濡れると気持ち悪い】がわかると申告するようになり、その後自分からトイレに行くようになりました🙆
    お母様が大変でなければ布パンツ作戦はありだと思います。次男は長男の影響もあり、早くから布パンツ(お兄ちゃんパンツ)に興味があったので履かせてみたら、あっという間にオムツ卒業しました。
    オムツって性能いいから気持ち悪さを実感しにくいのかな?と感じました。

    • 8月17日
  • ゆーさん

    ゆーさん

    すごーーい!!素敵な方法ですね🍀その発想が出てくるママリさんに尊敬しました✨
    うちも電車好きなのでしてみようと思います。 単語もないし トイレ嫌がるしでもう
    諦めかけていました。(こどもちゃれんじのオムツ外れの講座にも挑戦しましたが😓)
    その作戦は挑戦してみたいと思いました*ˊᵕˋ*ありがとうございます✨ もし良ければなのですが 今お子さんのお話の
    状態はどうですか?
    ここ最近単語がチラホラ出てきて後は宇宙語💦 そこから
    会話につながるのかなど
    とても悩んでいて😥

    • 8月17日
  • トマトちゃん

    トマトちゃん

    いえいえ。電車作戦成功しますように☺️家にあるもので作れるのでお金も掛からないです😁
    長男は今5歳で、3歳半検診、5歳児健診では問題なしと言われ、お喋りな男の子になってます。幼稚園で覚えてきた詩や歌もよく歌ってくれます。
    比べることは良くないですが、次男の成長をみていると、1年半ほどの遅れがあったなと感じますが追いつきました☺️

    • 8月17日
  • ゆーさん

    ゆーさん

    返事が遅くなって申し訳ないです! 今日のトイトレは失敗に終わりました。(今日もですが😅) とにかく声掛けは毎日してみようと思います✨行けたらラッキーの勢いで。
    電車作戦!!少し挑戦してみましたがダメでした😭またやってみます💪
    息子さんの成長教えて頂いて
    ありがとうございます✨今は
    お喋りはもちろん 歌も歌うんですね🎶
    音楽は大好きでYouTubeで流れると歌って踊ってます。彼なりの単語ですが それも又可愛いです😅いつかホントのお歌に繋がる事期待してみたいと思いました。 私も1歳半くらいの遅れがでてるみたいなので 来年の幼稚園や療育で
    成長してくれたらなと思います✨

    • 8月17日
ゆーさん

コメントありがとうございます✨やはり トイレの習慣が大事ですよね。座らせるだけでもと トイレ座ってみようか?(ズボン履いたまま)と
聞いても断固拒否!1度
長く座れた時はめちゃくちゃ褒めました😂それっきりしてくれず……。。 このまま外れなかったら。。などの負のループがぐるぐるしてます🌀 幼稚園ではまだお仲間が居ることは心強いです!
ちなみにお子さん 初めて
座った時はどうでしたか?

deleted user

うちも言葉がゆっくりです!
2歳半からトイトレ始めましたが、パンツをいきなり履かせて、濡れたら気持ち悪いと体で覚えてもらいました😊
そしたら、4日ほどでパンツを指を刺して教えてくれるようになりました!
ちなみにうちも個人の療育行ってます😌

  • ゆーさん

    ゆーさん

    コメントありがとうございます。いきなり出来たのほんとに凄いです!!
    パンツを刺して教えてくれくれたのは 出る前ですか??
    ほんとにすごいです👏

    はじめてのママリさんの所も療育通われてるんですね😊
    差し支えなければ今言葉などはどんな感じですか??
    うちは来月11ヶ月ですが
    やっと基本のパパ ママ など
    全部で10個行くかいかないかです💦

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    出る前に指を指すようになりました😊
    今は「ちっち」と言ってトイレに一人で行くようになりました!
    現在息子は未満児の幼稚園に通いながら、個人の療育に行ってます😌
    療育は2歳2ヶ月から行ってます!
    通った頃はアンパン、バイバイ、赤くらいしか言いませんでしたが、今は単語は100個は超え、美味しい、ありがとう、開けて、などやりとりの言葉も不明瞭ながら増えました!
    二語文も少しづつですが出てきました!
    早く会話したいですよね😂
    うちは落ち着きがないのもあり通ってます!

    • 8月18日
  • ゆーさん

    ゆーさん

    素晴らしい👏 うちの子に
    伝授してほしいです😅
    真似っ子はするので 1人の仲良い友達のおかげで
    帽子かぶってくれたりペットボトルのジュース飲みなど
    出来るようにはなりました😭

    単語100個✨うちもそれは
    目標にしたいです*ˊᵕˋ*
    どんどん出て来るかなー🥲
    最近では TV変えて(変えての部分だけ)弟の名前 従兄弟のにいに ねえねが言えるよに
    なりましたが…2語文いいなー
    知らぬ間に出来てた感じですか?😊

    うちも落ち着きないのあります。幼稚園のプレでも途中で出ちゃうし 他のことしてしまいます(´-ω-`)

    • 8月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お話ができない場合はいきなりパンツでとにかく濡れると気持ち悪いってことを覚えたら自ずと告知が出てくると聞き、最初はもちろんパンツにそのまましてしまい、それを息子と一緒に拭きながら「ちっちはトイレね!」と繰り返し説明しました!そしたら3日目から告知してくるようになりました!
    やはり発語のきっかけは「指差し」と先生に聞きました!
    二語文は本当たまにです!
    「パパ、行こう!」「ママ、開けて」なのそんな程度ですが、「開けて」だけ言ったら「ママ、開けてでしょ?」と言わせたりしてます😂
    「アリ、いっぱい!」などアニメを見ながらふと出る時もたります!
    うちもふらふらするみたいですよ😂
    前よりはだいぶ座れるようにはなりましたが、来年4月から小集団の療育にもチャレンジします😆

    • 8月18日
  • ゆーさん

    ゆーさん

    そうなんですね🫢✨それは
    ウチの理想でした。現実化
    してくれるといいなぁ。
    うんちでも黙ってる時あるのでそのときは意地でもこちらから変えようと言わずに
    息子が教えてくれるの待ちます😅 ただ何気なく パンツ替えたくなったら ギューってしに来てね。と声をかけてみたり。そのとき来てくれた時は嬉しいのと可愛らしいので
    思い切り褒めてしまいました✨ 顔を見たら何となく分かるので変えようか?と聞くのですが いやーの1点で💦そうなるとこちらも知らんぷり😞それもダメなのかもですね。

    指さしはウチも遅かったです。
    そこから単語までは長かったですけど😅 最近は要求が増えて本人も伝えたいけど伝わらないのにイライラしてるみたいで 分かってあげれないのが辛いです😭
    4月から集団療育なんですね💡 こちらは上手く行けば
    こども園に行けたらなーと
    思ってます!療育とも併用しながらですが😊

    • 8月18日
みたらし

私の息子も言葉ゆっくりさんです!
去年の今頃漸く「ママ」がでた時期でしたし、トイトレも始めたころだと思います✨

うちはうんちをする時の顔が分かりやすかったので、「あの顔してる!」と思ったらすぐトイレに連れて行っていました☺️
言葉ではいえなかったので、顔をみての判断です🫣
何度か繰り返したらトイレで出る回数が増えていきました。

あとは、オムツを変えるのは必ずトイレで行うようにしました!
言葉が増えるまでは大人がこまめにトイレにつれていくことでトイトレ完了したので、お話がゆっくりさんでもきっと上手く卒業できますよ☺️✨

  • ゆーさん

    ゆーさん

    コメントありがとうございます✨
    息子も同じように顔で分かります😅
    なるほど…✨
    そのまま連れてってみようかな?いやーーと言われるのが目に見えますが みたらしさんのお子さんは初めて連れてった時どうでしたか?😊

    言葉で言えないからこそ
    延ばし延ばしにしてましたが
    確かに顔みたら分かりますもんね。
    オムツ変えも必ずトイレ!
    それはウチも今実践中なんですが…これも気分でないと
    してくれません😞 来てくれてもやっと…の勢いで来てくれる感じで まだこの子には早いのかな。。とネガティヴに
    なってました⤵︎⤵ みたらしさんももちろん コメントしてくれてる皆さんのお子さんが
    息子と同じ境遇とゆう事で
    はずれますよ
    大丈夫ですよ✨と言われると
    とても心強いです*ˊᵕˋ*

    • 8月18日
  • みたらし

    みたらし

    どうしようかなと気持ちも落ち込んでしまうときありますよね😔
    私もよくママリで元気付けられています🥹

    顔で出るってわかりますよね😂
    初めて「出そう!」と思ったときにトイレに連れていったときは、もちろんトイレでできず💩も引っ込んでしまいました😢
    その後も何度か連れて行き、便座に座ることができたときに、そのままぎゅーっと抱きしめていたら成功しました。
    そこでめちゃくちゃ2人で喜んだらその後💩はスムーズに出来るようになりました☺️
    ご参考になれば嬉しいです😊

    • 8月19日
  • ゆーさん

    ゆーさん

    トイレに連れていこうとするといやーー!の一点張りになるのでそこで諦めてしまうんですよね😔 うん子したまんま遊んでるのも当たり前のようにありますし。 トイレに行くとゆう事だけで一緒に
    喜べるので実践したいのに
    出来ない事でイライラや焦りがでてしまいます。 最近では
    うんちしてるの分かってますがあえて言うてくるの待ってます😅 声掛けとかしてみるんですけど いやーの一言。
    先が思いやられます💦

    みたらしさんの方法とても参考になりました!ありがとうございます😊

    • 8月19日
🐢🧡

うちの娘も言葉ゆっくりで療育通っています😌💫
2歳9ヶ月頃からトイトレ本格的に初めて、今はおしっこはおしっこパンパンって言ってトイレで出来るようになり保育園でもお家でもパンツです✨うんちはしそうな顔してたり、泣きべそかきながらおしっこパンパン〜って言ってくるのて一応トイレその都度座らせて💩出来たら褒めてを今やってる所です☺️
うちは、おまるでスタートしました。面倒だと思われがちですが発達ゆっくりな子はおまるの方がいいかな?と思ったのでおまるにしました!
おまるで、下半身はすっぽんぽんで初めて最初はおしっこその辺でしてましたがおまるでするって分かってからはおしっこしたくなったら勝手に座ってするようになりましたよ‪!おまる成功したら次はパンツ履かせて、また漏らしてパンツ脱いでするんだよーって毎回教えて、を繰り返したらパンツとズボン脱いでするようになりました!そこから、おまるをトイレに近づけて行って…笑
今はトイレで出来ています😊‪🚽
本当に急に出来るようになるので、それまで親が耐えて褒めてって感じですね😭💓
怒ったら逆効果なので😭💦
参考になれば嬉しいです🕊

  • 🐢🧡

    🐢🧡

    ちなみに、トレパンは一切使ってません!漏れる方がいいので、布パンツです!🩲

    • 8月20日
  • ゆーさん

    ゆーさん

    コメントありがとうございます✨
    そしてご丁寧に教えて頂いてありがとうございます!!お母さんの根気の強さに感心ししました。オマルは購入してるので使ってみます!
    おしっこパンパンと言うて教えてくれるのですね😊そうやって伝えくれると有難いのですが😓 トレパン一切無し!
    凄いです✨ うちはパンパースの形が変わることを嫌がって履いくれなさそうで
    不安です😥

    • 8月21日