※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後26日の息子が1時間半~2時間で起きるようになり、120mlのミルクを飲むようになりました。増やしても問題ないか悩んでいます。また、寝ない理由や体調不良についても心配しています。

生後26日の息子を育てています。
ほぼ完ミ、おっぱいは癒しで吸う時や、寝かしつけの添い乳ぐらいです。
最近何故か1時間半~2時間で起きるようになりました。
もともとよく飲む子なのですが、今は一回量の最高は120mlです。吐き戻しもないですし、それより多くもあげたら飲めると思います。ただ、この月齢でこれよりあげていいのか迷い踏み切れずにいます。

1時間半~2時間で80mlぐらいずつあげるのか、3時間はあけて120mlより多くあげるのか、、
うんちおしっこが正常でお腹も張っていなければ増やして問題ないのでしょうか?💦

げっぷかおならで苦しくて起きてるのかな?と思ってミルクの後げっぷが出ても20分は縦にしてから寝かせるようにしていますが、しばらくしてうなりながら泣き出すので抱き上げるとおならが出て、しばらくして落ち着いたらまた寝たり、、でも寝ながらおならしてて全然平気な時もあります😢


なんで急にこんなに寝なくなったのでしょうか?
鼻はずびずびしてますが熱もないし、、
どこか悪いのでしょうか?(><)

コメント

はじめてのママリ🔰

起きた時は泣いたりしてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣きます〜
    泣いてないけど気付いたら起きてる!みたいなことはないです💦

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1度🍼増やして様子見るのもありだと思います!
    後はお口が寂しかったりして泣いたりすることもあるかなーって気がします🤔

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々試したのですが、縦にしてミルクをあげ(空気が入らないようにするためです)そしたら途中でおならかげっぷで起きることはなくなり、お腹が減った以外で起きるのはうんちの時だけになりました!

    口寂しくて泣いてるのかな?と思い、おしゃぶり、搾乳して全く出ない時のおっぱいを吸わせても拒否、ミルクで落ち着くとなるとお腹が減ってたのか!となり140ml思い切ってあげたら間隔が4時間近く空いて機嫌もよくなりました✨
    吐き戻しもお腹の張りもなくいい感じです💞
    ありがとうございました✨

    • 8月17日