
専業主婦でお小遣いがなく、家計や主人の支出に不満を感じています。お小遣いを欲しいと思っていますが、自分の間違いでしょうか?
現在、専業主婦です。
私には上の子がいる状況で、主人とは再婚(主人は初婚)です。
結婚当初から私自身はお小遣いをもらっていません。
3ヶ月ほど仕事をしていた時すらありませんでした。
これは普通なのでしょうか?
化粧品すら「高い」と言われ、ここ数年は全く購入すらしていません(もちろんすっぴんばかり)。
でも、どこかに出掛けるとなると「化粧するでしょ?」と…。
そこで、我が家のやりくりをどうなのか見ていただきたいです。
給料:30万(勤務により変動あり)
家賃:会社から引かれているため、なし
車のローン:一括購入のためなし
食費:6万〜6万2000円(1日2000円)
米代:7000円(2回分)
日用品:1万
主人の個人年金:1万
携帯:3万(スマホ二台、自宅ネット代)
保険:3万(主人、私、子ども)
車両保険:1万1000円
給食費:6500円
学費:5000円(上の子は夜間高校)
電気・ガス:16000円
水道:13000円(2ヶ月に1度)
NHK:2500円(2ヶ月に1度)
医療費:2万
ガソリン:1万5000円
主人の小遣い:給料の1割(この場合3万)
他の支出は食費や日用品代などが不足した場合は主人が出し、次の給料日に返す形です。
医療費に関しては、私の持病で通院が多いこと、主人も病院に行った際はこちらから出しています。
主人の小遣いの支出は1万しないです。
ですが、3ヶ月おきぐらいの通院費は振り分けた医療費からです。
主人に「小遣いをもらいたい」と伝えた際は「3000円ぐらいじゃない?次の給料日まで考える」とあしらわれました。
それからは、なんだか憂鬱になりました。
化粧品1点買えるかどうかとか、家事全般(作り置きなども寝る時間削ってしてます)しても、1日100円、時給8円ってなど考えてしまいます。
また、食後の片付けをしているときには必ず寝室でゴロゴロとスマホいじり…。
ちょっと言うと「仕事の時は見れないんだよ!」とキレてきます(仕事の休憩中は見ているようです)。
勤務上、給料の変動がありますが私は1度も「少ない」と言ったこともありません(家族のために頑張ってくれているのに言えません)。
それでも、お小遣いを欲しいと言うのは私の間違いでしょうか?
- Mana(10歳, 19歳)
コメント

ママリ
Manaさんが働かれないのは理由があるんですか?

ドレミファ♪
余った分が小遣いでもいいのかなと食費は米いれて7万位なら少し高めかなと思うのでそこで5000円~1万は浮くかとと
通信費もスマホ2台とネット代これも我が家なら1万くらいです
保険が少し高めかなと
水道は地域によるのでここはのんともいえませんがうち(東京で)6000円くらいです
医療費は毎月2万かかるのでしょうか?
ここはうちはほぼかかってないのでわかりませんが
娘さん夜間高校ならバイトで学費だしてもいいのかなと
私も夜間でしたが自分の支払い携帯、学費、交通費いれてさらに生活費もいれてました😅
お子さんが7歳ならお小遣い分位ならパートされてもいいかと思います
全体的に締めれば3万くらいは浮くかなと
余計なお世話ですがお小遣いは貰ってもいいと思いますがこれからの老後資金や貯金は貯まってますかね🤔
16歳のお子さんがいるならそこまで若くない印象なので貯めるなら今なのかなと…
-
Mana
ご返答ありがとうございます。
スマホは格安スマホなのでしょうか?
保険料は見直しをして安くしていってます。
一時的に下の子のコロナ関係の保険に加入していますが、落ち着き次第解約予定です。
医療費に関しては、主人と私が通院のため1万5000円は最低かかります。私の方が毎月通院時に検査が入るためです。余った際には翌月に入れてます。
娘はバイトをして携帯、保険を支払っています。
交通費は近場なので自電車で通っています。
学費と生活費についてはまだ未成年で高校まは親が払うものだと思っています(もし今娘に入れてもるなら私の小遣い以前の話になるかと)。
パートに行けない理由は、ひどい精神疾患(以前働いていたときにも発作から未遂をしてしまいました。過去に何度もしてます)で主治医から「子どもさんたちのことを考えるなら仕事はせずに家族を守ると言う仕事をしなさい」と言われました。「パートに出たい」と言うことは何度も話しましたが…。
老後資金は貯めています。
ボーナスは全て貯蓄しています。- 8月13日

はじめてのママリ
うちは主人がお金を管理していて、毎月の生活費の余りがお小遣いみたいな感じです。
足りないので、夏休み明けからパートする予定です😃
お子さんが学校に行ってる間だけでもパートに出ることはできませんか?
もしご主人にパートを反対されているなら、お小遣いを請求するのは全然間違ってないと思います!
-
Mana
ご返答ありがとうございます。
精神疾患と婦人科系の病気からパートに出れません。
主治医と主人も反対しています。- 8月13日

はじめてのママリ🔰
精神科に通院されてますか??
であれば、障害年金を申請をおすすめします。
私も申請してからは自分が通院する🏥費用など、自分がつかうものは自分で支払えるようになったのでずいぶん気楽になりましたよ!
手続きは面倒ですが、最悪社労士さんが代行してくれるので(有料)
もし年金申請通れば遡ってまとめて入金されますよ。
失礼ですがManaさんの場合、、旦那さんには内緒にしたほうがいいと思います💦😅なんとなーくですが、お金あるなら食費にまわせとかいろんなこと言ってきそうな気がするので。。
心身お辛い中、毎日家事頑張っててすごいです👊✨(^^ゞ
Mana
ご返答ありがとうございます。
働こうにも精神疾患からパニックや突発的に自傷や未遂をしてしまうこと、また、婦人科系の病気で2年ほど前に手術もしています。
どちらの主治医からも、パートに出るのは危険と言われています。
ママリ
それはさすがに厳しいですね😢ふるさと納税されていないのであれば、お肉やお米をふるさと納税にして食費を浮かす、我が家はドコモ2台とドコモ光で1.5万くらいなので携帯を見直す。格安にできればなおよし。保険などは家庭によるのでわかりませんが、上記は見直せるかなと思います。お小遣いというより、必要なものを買う権利はさすがにあるかなと。。
Mana
再びありがとうございます。
ふるさと納税、調べてみます!
何をするにも買うにも全てに口出ししてくるので息苦しいです…。
その割には手を貸そうとはしないので…。
かれこれ
そんな状況が10年もつづいているので「これが欲しい」という物欲よりも必要最低限すらわからなくなっています。
子どもたちには必要とか考えますが、自分のものになると代替え案と言うかないならどうするかみたいになり、結果、使い捨てコンタクトすら使い回す感じです…。
ママリ
外に働きに出るのは厳しくても、在宅でお仕事できるようなものも今はたくさんあるみたいなので、そういうのを調べてみてもよいかなと思います。
Mana
ありがとうございます。
在宅ワークもしたことがありますが、主人に見つかったこともあり、その時は「報酬入ったらみんなで食事に行こう」と言われ、泣く泣く言った経緯もあるので、なんとか見つからないように頑張ってみます。
ママリ
ご主人ちょっと経済DV気質ないですかね。。なんのために働いてると思ってるんだろう。子供たちと3人はいいけど、ご主人来たいなら出せって感じです😇家計から出す余裕なさそうですし。