
夫が育児に口出しすることに悩んでいます。娘の生活リズムについて、私の考えを尊重してほしいのですが、どう返すべきでしょうか。
あなたのためを思って言ってるのに
と言われます。
来週生後3ヶ月になる娘がいます。
夫は小児科医、7~22時頃まで仕事で不在です。
娘は
7時起床、授乳後再び寝る
11時起床
14~14:30昼寝
15時外へ散歩、帰宅後おふろ
17~19時で夕寝
22~23時のうちに就寝
おおまかにこのような生活リズムです。
私的には安定していると思ってます(夜寝るのがズレこんだりなかなか寝ない日はありますが)
基本はよく泣くかまってちゃんですが、これだと比較的機嫌がいい時間が長いと感じています。
もっと朝早く起きた方が夜寝るんじゃない?
と夫に言われます。
寝るのが遅かったり、昼前に起きるのもズレてるなとは思いますが
たとえば20時に寝かせたとして22時過ぎに帰ってくる夫の生活音で起きたり、起きるんじゃないかと私がヒヤヒヤしたり🥶💦寝室が玄関、浴室の真横で空調のためドア開放してるので音が響きます。
なのであえてその時間にしています。
私としては、もう少し月齢がすすんでモロー反射も減ってから生活リズムを徐々に早寝早起きにずらしても良いのではないかと考えてのことなのですが、それを伝えても
「○○(私)のことを思って言ってるのに」と言われてしまいます。
私はこれで納得してますし、全体的なズレはあるけど夜は7時間くらい連続して寝ているし、安定していると思っています。
寝かしつけに苦労することはあるけど、そのくらいの個性仕方ないと思ってるし
仮に前倒しして夫の生活音で起きた場合、頑張って寝かしつけしなおさなきゃいけないのは私、夫がやってくれるわけでもないのでそれなら私の好きにやらせて欲しいです。
夫は仕事で育児にほとんど関われないんだから
私が困ったら相談するから、基本は私のやりたいように任せて欲しいのですが
あっちも小児科医のプライドがあるのか、口出ししてきます。
育児するのは私なのに…。
私のために言ってるのにと言われた場合の
何かいい返し方ないでしょうか💦
私としては安定していると思うのですが、素直に従うべきですか?
喧嘩はしたくなくて。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

むぎちゃ
ありがとう^^試してみるー!
で、やらない が無難ですね🙆
やりやすい方法でいいと思いますよ😊
結局居ないし旦那がやらないなら
ままの好きなようにでいいと思います♡

ままり
普段やってないのに偉そうに言わないでとは思います😂
しかも反論すると手伝いとか子供かって笑
ただ、就寝時間は21時までにした方が良いかなとは思います💦7時起床、ちょうど良い時間だと思いますが授乳後は勝手に寝ちゃうんですか?そうじゃないなら遊んで起きるようにしても良いかなと思います🤔生後半年くらいまでには生活リズム整えたいところなので今から徐々にやっても良いのでは?と個人的には思います😅

まい
患児を診て医療をすることと、育児はまた別ですよね😰
アドバイスはとてもありがたいし、心強いですが、小児科医ではなく父親として関わってほしいなと感じました。
-
はじめてのママリ🔰
その通りです🥲
子供はたくさんみてるけど、24時間の育児経験があるわけでもないですしね- 8月13日

はじめてのママリ🔰
上に7歳の子が居ますが夜驚症で睡眠時間めっちゃくちゃだったんですが、昼寝がなくなって幼稚園や学校が始まれば絶対に整います。
まだ生後2ヶ月、赤ちゃんてお腹の中で細かく寝たり起きたりを繰り返してて母体の負担にならないように主に夜起きてるってテレビで見たのですがまだまだ睡眠整わなくて普通なのでママが一番休める方法で行くのがいいと思いますよ。
そんなこというなら旦那さんが外食でもして完全に物音建てずに別室に毎日帰宅してくれよって感じですよ。
ママの気持ちにも寄り添うのも小児科さんの仕事なのかもしれないですし、小児科の先生って言っても私は男の人に子育て専業主婦の子育ての悩みが何かわかるとは一回も思ったことないし。
何かわかるんか?ってかんじですよね。。
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りです💦💦
ネットを信じて僕を信じないのかとかも言われますが
正直診察はしても育児したことない夫より、ネット上の先輩ママさんのほうがよっぽど信じられるしタメになります☺️
困ったら聞くから、と言ったこともありますが
都合いい時だけ頼るのはおかしい、って返ってきます。
なんじゃそりゃー- 8月13日

はじめてのママリ🔰
今は全然自分のペースでいいと思います。
お母さんが1番大変だとおもうので、旦那さんが主で見てるわけじゃないですし笑
上の子は成長するにつれて自然と生活リズムが整っていきました😊
下の子は夜21時半とかに寝て起きる時間5時半とかですし、逆に遅くてもそれぐらいか7時位に起きるんで結局はその子の個性だと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
手伝うって言葉の時点で、人事ですね🥲🥲
一緒にやろうと言っても時間が合わないとかですかね?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!