![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で子供の保育園について悩んでいます。産後の休みやコロナ感染のリスクが不安で、誰にも相談できず辛い気持ちです。
情けない母親すぎて子供に申し訳ないです
10月頭に出産予定の妊婦です。
長男は2人目産前産後もコロナがあり
今年からの2年保育にしました。
今月の月末から夏休み明けの始業式です。
こども園なので
1号のうちはお休みですが1号認定は3.4人なので皆さん園に行かれてるようです。
先程、先生からお電話あり夏休み明け来てくださいね
とご連絡頂きました。
夏休み前にrsウイルスもらい早めに夏休みはいりました。
出産の予定的には9月末に生まれます。
コロナもとても増えてきていて
病床数も6割超えてきているようです。
感染の場合自宅から2時間の大きな病院に入院で帝王切開との事でした。
実家、義実家共に近いですがコロナに近い仕事のため頼っていません。
いろんな事情もあり、夏休み明けから産後1週間ほどまで休ませて頂こうかと主人と話していました。
コロナが不安で鬱傾向になっています。
夏休みも毎日家で過ごし子供には本当に申し訳ないです。
産後感染したとしてもリスクはありますし
キリがないことは重々承知しています。
こんな気持ちの情けない情緒不安定な母でなさけないです。
何が言いたいのかもうわかりませんがどうしてもどこにも相談できず、、こちらで吐かせてください。
- ママリ
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
昨年、コロナ真っ只中に出産したものです。不安に感じることは、当然だと思います。
私は、仕事をしていたため、早めに産休を取らせてもらいました。
昨年、妊娠後期のベビが亡くなったニュースは先進国の日本でこんなことがあるなんて…と。衝撃的でしたし。
誰が感染してもおかしくない環境になっていますが、かからないように対策する質問者様の行動は、素晴らしいと思います。
対策をしながら保育園に行くのも正解だし、お休みするのも正解だと思いますよ。
保育士さんには、不安があり精神的に疲れていることを言えば、伝わると思います。(私は教員をしていますが、不安で欠席する児童はいましたよ😄)
このご時世です。質問者様の行動は間違っていないと思います。
コメント